goo blog サービス終了のお知らせ 

アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

すがも鴨台観音堂

2020-03-11 18:32:00 | 寺社仏閣
鴨台食堂でハンバーグを食べた後に、
鴨台観音堂に行きました。
鴨台食堂のある大正大学の
5号館に隣接してる建物です。



この観音堂は、平成25年5月に完成した
八角形の建物です。
会津のさざえ堂みたいだなぁと
思ったら、会津のさざえ堂を
参考にして作られたそうです。

構造は、巻き貝のサザエに例えて
「鴨台さざえ堂」と呼ぶそう。
堂内の回路は、往路と復路が
交わることがない二重螺旋構造に
なってておもしろいです。

本場の会津若松市のさざえ堂は
かなり古くて重要文化財なので
一見の価値があるけど、
こちらはこちらで現代風でいいです(笑)

螺旋階段に従ってぐるぐると上ると
往路の壁面に17文字の梵字が
書かれています。これは、
「般若心経」の真言
「ギャーテーギャーテー
ハラソウギャーテー
ボージソワカ」
この堂内を上るだけで
般若心経を読誦したと同じ
功徳が得られるそうです。


さざえ堂の螺旋構造は、
仏さまの眉間の白毫と同じ
渦巻状の白い毛を象徴としてます。

ちなみに、白毫(びゃくごう)とは
悟りをひらいた証なのですが、
伸ばすと一丈五尺(約4.5メートル)
にもなる右巻きの白毛で、
仏様はここから光明を放つと言われてます。


最上階に行くと、観世音菩薩さまが
安置されています。
あらゆる人々を苦しみから救い
願いを叶える為に三十三の姿に
変身して私達を救って下さる
親しみのある観音さまです。



上って下りて、
ほんの数分で観光出来ちゃいますw


オクトパスくんなるのがいたよ。
置くとパスするオクトパスくん。
合格祈願だそうです。
南三陸復興だこである
ゆめ多幸鎮(たこちん)
東日本大震災の支援活動として、
大正大学の学生、教員らが
協力したんだそうです。
奇しくも、今日は3.11
あれから9年の月日が経つんですね…


ザ・ガモール クラッシック鴨台食堂

2020-03-11 14:12:00 | グルメ
少僧都研修の3日目!最終日です。
この日は昼ごはんの後に試験があって
珍しく昼食に1時間休憩が取れたので、
最後だし...と大正大学の学食へ行ってみました。

。。。と言っても、学食と言うより
大学の中にあるレストランって感じかな。

ザ・ガモール クラッシック
鴨台食堂
かもだいと呼ぶのかと思ったら、
「おうだいじきどう」だそう。
仏教では食堂のことを、
じきどうと言うので
なるほど仏教の大学らしいな☆


ちょっとホテルの食事会場っぽいw
プリンスホテルが運営してる
レストランだそうです。


8階の最上階にあるので、
眺めがめっちゃいいです!
した見るとちょっぴり怖いくらい(^ω^;)


13時頃に行き、
週替わりランチが終わってたので
1500円のハンバーグランチに
しました。パンとライスが選べて
パンにしましたよ〜!
3日間、朝昼とコンビニのおにぎり
ばかり食べてたからパン久々(笑)


少し待つとハンバーグ来ましたーー
厚みがあってぽっこり可愛い丸さ♡
上に玉子が乗ってて珍しいw

中引き肉を使ってるのかな?
噛みごたえがあって噛み締めると
弾力のあるジューシーなお肉!
噛み締めるとお肉の旨味が
美味しく、ソースも旨い!

付け合わせのキッシュも嬉しい♡

学食とは思えない優雅な感じで、
お客さんも年齢層高め。
おばあちゃんとかおじさんが多いねw
学生食堂と言うよりは、
先生方が使いそうな食堂なのでした(笑)