goo blog サービス終了のお知らせ 

アコログ

色んなコトを感じ思ったこと。 誰かに伝えたくなったこと。 日々の記憶。忘備録。

地図を楽しむシンポジウム

2015-02-15 17:40:55 | イベント
バレンタインデーは、H先生と前回も行った、
山形絵図と地図の総まとめ
地図を語るシンポジウムに行って参りやした




一か月ぶりのレトロな博物館は、
ちょこっと展示内容が変わり
蜘蛛コーナーなんて、あって
いろいろな蜘蛛の写真パネルが
糸を引いた蜘蛛、蜘蛛の抜け殻みたいな、
マジマジと見れてないので(思えば苦手...w)
なんだかよく解らんけども、気持ち悪いわぁ~~
とか言いつつ…






可愛いのかなんなのか?な蜘蛛の縫いぐるみを
撮ってみたり





こんな縫いぐるみ買う人いるんかいな
と思ってみたり…
っつか蜘蛛の縫いぐるみを所蔵してる
この博物館にオモロさを感じるのだが…(笑)



会場はどこかいな?と、のんきにぶらりとしてたら、
1階だったらしく、椅子が足りないくらいに、
部屋いっぱいに人でいっぱいになってた(汗)

1時間半の講義は....
「古地図から、歴史、史実を読み取り、知る。」ことで
どんな小さく記されたトコロからでも、
読み取れるし、小さいところが大きくもなる。
「古地図の力は大きい。」なんて、感じ。

現に、先生方は今は無い1つの建物を
コウではないか、アアではないかと
当時(明治時代)の文献を調べ上げ、
コウでないか!?っと言っていた。
それでも、それらは推測でしかないのかもしれないけど
調べ進めていくうちに、光を見出した時の、
その感じが滲みでてて、すご~く楽しそうでした~!

あたしなんて、会場の博学な方々にしたら
比べられない、ぺんぺん草のようなもんなので
語れんけども、微笑ましかったわぁ~(笑)

そうそう、
あびこっち先生の言った一言が
なかなかビビンときたので、
ここに記そうと、思う。

観光とは....
観音様の光を見ることだと思う。

な~る~~ほど

最上三十三観音然り、お伊勢まいりなど、
全国至るところにある神社に詣でることから、
観光は来ている。と解く。のだそう。

そんな感じで(どんな感じか..)
知った気になり(まったく地図のことでないような気もするがw)
ほくほくと脳を満タンにした勉強会であったのだった。



さてと。
バレンタインデーであった…
H先生からチョコを頂いてしまったのだーー

あたしなんて、な~んも考えてなかったににぃーー



リサ&ガスパールの煌くようなBOXも可愛いし
引き出しになってて、また可愛いw
乙女心をくすぐりまくりです~



開けると、悩殺される可愛いチョコが並んでる
可愛すぎて食べれないーーーー(笑)

まるで、チョコの宝石箱じゃぁ~~~ww



ゆづるっちの、笑顔満載な
記念切手シートまで頂いしてしまったーー

仙台で発売されたと言う、限定ものです


H先生ありがとうございます~
いつも、送り迎えからプレゼントまで
至れり尽くせりで
アキコ感激です