goo blog サービス終了のお知らせ 

Selfish mommy & kitchen

気ままな主婦の、気ままなお料理と子育て日記。
更新も気ままなペースでごめんあそばせ?!

クリスマスディナーへようこそ

2009-12-25 | 行事


4名様のご予約で承っております。
お待ち申し上げておりました。
どうぞこちらへ~♪



普段は単なるシュフしてる素人シェフなもんで、
準備に少々手間取りましたが・・・
ディナーの準備は整っております。




まずはスパークリングワイン(超甘口・・ごめんね~)で乾杯を。
お子様達は、otyaでよろしいですね?



前菜は、シーフードマリネサラダでございます。



スープは、カリフラワーのポタージュスープです。
緑のハートは・・・ほうれん草のクリームです。
あらあら、お兄様。
ハートを見て、そんなうっとりしたお顔をなさるのですね(笑)。



メインデッシュは、ご主人さまのご要望通り、
ローストチキンでございます。
もも肉、胸肉、手羽先、手羽元、チキンの全ての部位がお楽しみ頂けます。
お好みの部位をどうぞ存分に♪

あ、ご主人さま。
無理して食べきらなくても結構ですよ。
シェフが明日の『まかない』で頂きますから♪

そうそう。
ソースはオレンジマーマレード風味の黒胡椒ソースです。
黒胡椒が効きすぎて、お子様には辛いかもしれません。。。


と、思って・・・
お子様用にミニアメリカンドッグもご用意致しました。

えっ?!ちび太さまっ!!
あれだけスープをおかわりされたのに、
一気に3本もお召し上がりになるのですかっ?!
お兄様が、不安げなお顔になってらっしゃいますよ。



パスタは、ほうれん草とベーコンのトマトソースパスタでございます。

あらら、ちび太さま。
あれだけアメリカンドッグをお召し上がりになられたんですもの、
やはりパスタは、もうお腹いっぱいで無理ですよねぇ。。。



デザートは・・・
苺のホワイトロールでございます。
生地は卵白で作ってございます。
お飲み物はホットコーヒーでよろしいですよね?

えぇっ?!
ちび太さまっ!!
スイーツは別腹でございますかっっ?!


2歳のお祝い晩ご飯

2009-10-07 | 行事


ちび太の2歳のお誕生日のお祝い晩ご飯は・・・
中華なメニューにしてみました。


お赤飯
蒸し鶏のザーサイ和え前菜
中華コーンスープ
鶏の唐揚げ 葱ソース
野菜と厚揚げの甜面醤炒め


お祝いということで、とりあえずお赤飯を炊きました。

食いしん坊なちび太は何でも食べてくれます。


今回は何故中華メニューって??

まだ言葉が話せないちび太から
リクエストがあったワケでもなく・・・

何にしよう・・・と色々考えて、ふと思い出したんです。

ちび太が生まれる前日、
ちょうど休日で、旦那さんもお休みだったので、
お散歩がてら、家からはちょっと距離がある中華料理屋さんへ
家族でランチを食べに行ったんです。

その日はよく食べ、よく歩きました。
で、家に到着してすぐに「おしるし」がきて、
「おっ?」っと思ったら、陣痛がきて。

夕方から入院して、予想よりも時間がかかって、
次の日の明け方5時過ぎに生まれてきてくれました。

・・・という、ちび太の誕生を促した(?)、
あの日の中華ランチを思い出して。。。
今回は何となく中華メニューというワケであります(笑)。


今年のお盆

2009-08-17 | 行事


今年のお盆の我が家。

7月のハワイ旅行で、たくさんお休みしちゃったので、
旦那さんは特にお盆休みを取ることもなく・・・
普通の『土日』のお休みとなりました。

とりあえず、土曜日は旦那さんの実家へ帰ってお墓参り。



ご先祖様に手を合わせる。
それが普通であり、当たり前のこととしてできる子になって欲しい。

お墓参りの後は、実家でのんびり。
ばぁばからお誕生日のプレゼントで頂いた『レゴ』に夢中。

そして日曜日の昨日は。。。


涼みがてらコレを観に行ってきました。

今年のテーマは『ディズニーランド』。
大阪にいながら、ディズニーランドに行った気分(笑)。

でも・・・
隣に座っていたおじさんが最悪で。

前の座席に靴を脱いだ臭そうな足をボンとのっけて。
10時30分からの開演は決まっているのに、
「まだ始まらんのかいな。駐車料金もったいないわ」とか、
「2時間もこんなところに座らされてたまらんわ」とか。
「どうせ人形かぶった奴らが滑ってるだけ」とか。
何が気に入らないのか、ぶつくさぶつくさ。

ほな、なんで観にきはったん???

アリーナ席で、めっちゃ涼しいのに、
ずっと団扇であおぎっぱなしで、
そのおじさんの不快な空気がずっととなりの私に浴びせられて。

もーーっ。
せっかくのディズニー気分がぁ~(怒)!!


2009年 芦屋花火大会

2009-07-26 | 行事


昨日は、芦屋の花火大会の日でした。

毎年この花火大会の日には、都合が合えば、
名古屋に嫁いでいる姉家族や、東京暮らしの妹も帰省し、
私達の実家で、親戚たちをゲストに招いて、
宴会しながら花火鑑賞するのが、恒例行事となってます。

私の父は、7人兄弟姉妹で。
なので、父方の親戚は、も~わからん!・・・て位、
たくさん居るのですが。

今年は、そのたくさん居過ぎてわからん中から、
厳選された(?)6名をゲストでお招き(笑)。

総勢15名の大宴会。



母の特製巻き寿司とお稲荷さん。
やっぱりこれが一番美味しかったかも。



私も以前に作って好評だった、
牛たたき肉の味噌漬けを持参。

あとは、RF1の惣菜盛り合わせで、
宴会メニューの埋め合わせ。


なかなか会うことがない親戚達と、久しぶりに顔を合わせて、
何より誰より父がとても嬉しそうで。
せっかくの花火大会へのご招待なのに、
お喋りに夢中で、ほとんど鑑賞してなかったし(笑)。

私は私で、近くで一緒に生活することはなくても、
ここに居る人達とは、薄くとも、同じ血が流れてるんやなぁ・・・と、
何とも不思議な感じで。

会うことは少なくとも、『親戚・身内』という存在は、
決して自分は『孤独』ではないことを思わせてくれる、
温かいモノなんやなぁ・・・と、思ってみたり。

ふと気が付きました。

小さい頃から、こうやって親戚達が大勢集まって、
ご馳走が並んだ食卓を囲んで、ワイワイと宴会をする光景が、
とても大好きでした。

それは・・・

そんな「温かさ」を子供心に感じていたからなのかもしれません。


2009年 お花見

2009-04-08 | 行事


全国、絶好のお花見日和が続いていますね。

そんな今朝、ぼんが突然に
「ぼく、おはなみにいきたい」と言い出しまして。

ママも行きたいと思ってたんよ~~。

今日は何にも予定ないし、
こんな良いお天気だから行きましょか・・・と、
急遽お弁当を準備していざお花見へ。



2色のおにぎり
鶏ハム
ウィンナー
かにかま卵焼き
かぼちゃのはちみつ煮
唐揚げのケチャップ甘酢あん
海老のスイートチリソースかけ
ピーマンカップポテサラ
枝豆
ブロッコリー


残りおかずや冷蔵庫のありあわせで作った、
3人分(大人1、子供2)のお花見弁当。
これを持って、実家近くの公園へ。
実家の母も急遽飛び入り参加。



青い空に、ほのかなピンク色の桜。
最高の組み合わせですよね。
眺めているだけで幸せな気分。



1歳6ヶ月。生まれて2度目の春。

お外で食べるお弁当って、美味しいね。


2009年 洋風おせち料理

2009-01-02 | 行事


皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年も、皆様にとって、『幸』多き年となりますように。
そして・・・
旧年中の温かいお付き合いに、御礼申し上げますと共に、
このような気ままなブログではありますが、
今年も変わらず、お付き合い頂けますことを
心よりお願い申し上げます。

・・・というワケで、さっそく。

今年のおせち料理です。
昨年のテーマは『中華風』だったので、
今年は『洋風』をテーマに、まとめてみました。



前菜の重

洋風からし蓮根
紅白かまぼこ(市販品)
数の子のクリームチーズ和え
サーモン&千枚漬けロール
牡蠣のオイル漬け
テリーヌ風かまぼこ(市販品)
蛸のバジルマリネ
ナッツごまめ
黒豆



魚介の重

海老のガーリック&白ワイン蒸し
鰤の照り焼きバルサミコ風味
ベビー帆立のトマトソース煮
鯛のマリネ
かにパイ
いくら

 


肉の重&デザート

ミニカレーコロッケ
ほうれん草とベーコンのキッシュ
牛蒡のコンフィ 醤油風味
ローストビーフ
鶏ハム
鶏もも肉のたらこ&大葉ロール
ミートローフ
豚ロース肉のプルーン煮
抹茶と杏仁の2色レアチーズ



少しずつ、細かい下準備をしておいてから
日持ちがするものから作り始めて、今回も丸2日で完成しました。

洋風からし蓮根は、白味噌にみりんを溶いて、
『和からし』ではなく、『粒マスタード』を混ぜたところに、
小麦粉をはたいて素揚げした蓮根を和えたもの。
からし蓮根好きな旦那さんに大ヒット。
簡単だけど、とっても美味しいお酒のアテです。

数の子は、クリームチーズと和えただけ。
これは、ぼんに大ヒット。

かにパイは・・
こんなものかしら?と、適当に作ってみたら結構上手くできました。
適当な大きさのセルクルがなかったので、
牛乳パックで、セルクルを作って。
かにムースは、はんぺんと卵白とかに身をフープロで攪拌したもの。

牛蒡のコンフィは、以前に『はなまるマーケット』で紹介されていたレシピ。
牛蒡を、オリーブオイルでじっくりと「煮て」いくんです。
そのコンフィを生姜と醤油とバルサミコ酢で味付けしました。

2色のレアチーズケーキは、この本からヒントを。
寒天で固めるので、時間が経っても溶け出しません。

洋風なので、結構ボリュームがあるおせちになりました。
やっぱり、日本酒よりもワインのほうが合います♪


さて。
2009年、皆さんはどのように迎えられましたか?
我が家は・・・
特に変わらない目覚めの朝を迎えましたが、
1番に点けたテレビで、中継で富士山のご来光を映していたのを見ました。
それはそれは、とても美しいご来光で、心が洗われるような感動を覚えました。

そして・・・
新年の始まりにもらった、最高に嬉しい知らせ。
親友NNが、赤ちゃんを無事に出産しました。
元旦に生まれてきた新しい命。

さっそく今日、赤ちゃんに会ってきました。
それはそれはべっぴんさん(美しい)な女の子。
周りの全ての人を、とても幸せな気持ちにさせてくれる小さな天使。
ずっとずっと抱っこしていたい感じ。

彼女のおかけで、とても幸せな年の始まりとなってくれました。
ありがとうね。


2008年 クリスマスディナー

2008-12-23 | 行事


祝日だった今日、
我が家では、早めのクリスマスパーティーをしました。

「何が食べたい?」と、とりあえず旦那さんにお伺いを立ててみると、
案の定、「チキンやろ」との返事。
鶏肉好きやもんね。

ということで・・・
今日は、丸ごと1羽買って、オーブンで焼いてみました。



さすがに姿がリアルでちょっとグロい。。。
初めて見る1羽の姿に、ぼんは興味津々。

きっと食べきれないだろう・・・ということで、
今回は詰め物はなし。
1時間かけて、良い感じに焼きあがりましたよ。
身も驚くほど柔らかく仕上がって、大成功☆
良かったぁ~。。。ホッ。



前菜4種。
帆立とサーモンのタルタル
洋梨の生ハム巻き
かぼちゃの福神漬け入りサラダ
蛸とトマトのマリネ

実は・・・かぼちゃのサラダとトマトのマリネは、
前日のママ友との呑み会メニューの残り物。あはは。



ほうれん草のポタージュ

ピザマルゲリータ。
緑と赤で、何となくクリスマスカラーを意識して。。。

今回のピザは、ちび太にも食べさすため、
ナポリ風のふっくら生地。
ほうれん草のポタージュと一緒に、モリモリ食べてくれました。


皆さんは、どんなクリスマスを過ごされてるのかしら?
この時期のブログ巡りが、とっても楽しみだったりします(笑)。


鯛めしで初節句祝い

2008-05-05 | 行事


今日はこどもの日でしたね~。

我が家のちび太にとっては、初節句となるので、
ちょっとお祝いチックに、鯛めしを炊いてみました。



といっても、本格的な鯛めしではなくて、
鯛の干物を使ったので、『なんちゃって鯛めし』・・・ってとこでしょうか。
干物を焼いておいて、ご飯を炊く時に土鍋に一緒に入れてしまいます。
干物からいい旨味が出て、
と~っても美味しい鯛めしになってくれましたよ!
手軽に出来るので、これはおススメです。







あとは、蒸し鶏とオクラの梅肉和えと、
五目だし巻き卵と、
海老と空豆とかぼちゃと玉葱のかき揚げ
そして、ぼんの大好きなあさりの酒蒸しです。

五目だし巻き卵は、先に煮ておいた麩と人参とひじき、
きざみ葱と、鶏そぼろを入れてみました。
これをつぶしちゃって、おかゆさんを添えれば、
立派なちび太の離乳食にもなってくれます。
ちなみに今日のおかゆさんは、鯛めしおかゆです。
やっぱり、主役の本人にも食べさせてあげなきゃ・・・ね。
鯛の身も少々。
贅沢だー。

かき揚げは、旦那さんが喜んで食べてくれてました。
かき揚げは、安上がりなのでこちらも助かります(笑)。
それでなくても、久しぶりの和食ご飯で、
旦那さんは終始ご機嫌でした。


ところで。
男の子兄弟のご家庭では、節句のお祝いは、
どのように揃えてらっしゃるのかしら。。。

ぼんの時に「兜」と、鯉のぼりを揃えたのですが、
ちび太にも何かしてやらないと・・・?と思って、
五月人形を用意しました。



とても愛らしいお顔立ちで、
私の一目惚れのお人形さんです。(予算内で・・・)

子供達の健やかな成長を見守って下さい・・・との
願いを込めて我が家へ迎えました。
 
しかーーし!!
ぼんが、ふざけてお人形さんの兜の部分をゴキっと・・・!(絶句)

子供がしたこととはいえ、
ババ怒りしてしまいました。

明日、さっそくお人形屋さんへ送り返して
直してもらう予定です(怒)。


お正月二日目は・・・

2008-01-02 | 行事


我が家のお正月二日目は・・・
我が家用の小さめお重に詰め直したおせち料理を
ブランチ(?)でいただきました~
聞こえはいいけど、要するに残飯処理です。ハイ

ぼんには「またおせちぃ?」とイヤミな事を言われ。。。

わかるよ、その気持ち。
私も子供の頃は、おせち料理ばっかり食べさせられるのは
イヤだったもの



祝い箸は、旦那さんの会社の偉いお方の奥様が
手描きで作ってくださったものです。
蒔絵を描くのを趣味とされている奥様
さすがです

今日は私もお酒を頂いちゃいました
いいよね、お正月だもの。
許せ、ちび太よ

このゆず酒、お友達のkunちゃんから頂いたもの。
香りが良くて、クイクイっと飲めちゃうんです
日本酒なんだけど、甘口なのでカクテルのような感じ。
女性にはぴったりです。
ほんと、美味しい

食事の後は、近くの氏神様に初詣に行ってきました



おみくじは・・・
旦那さんも私も『小吉』。
びみょ~~。。。

生後2ヶ月のちび太にとっては初めてのお正月。
飲んでは眠り、飲んでは眠り
寝正月』を満喫しております

中華風おせちと新年の抱負

2008-01-01 | 行事


皆様、新年明けましておめでとうございます
今年も、気ままなペースでの更新になりそうですが、
どうぞお付き合い下さいますよう、お願い致します。

さて。。。
皆さんは、どのようなお正月を過ごされているのでしょうか
我が家は、元旦の今日は、いつものように、
お手製おせち料理を持参して旦那さんの実家へ帰ってました~

そんな今年のおせち料理は、中華風おせちにしてみました





紅白かまぼこ(市販品)
くらげのピリ辛酢の物
ナッツ田作り(実家の母のお手製)
蒸し鶏とザーサイの和え物
千枚漬けとサーモンの紅白ロール
紅白膾
蛇腹胡瓜の甘酢漬け
松前数の子
黒豆





卵春巻き
海老のにんにく風味蒸し
鶏の唐揚げ
大根餅
鰤の五香粉風味照り焼き
帆立とブロッコリーの塩ダレ炒め





帆立入り中華粽
かに玉風伊達巻
紅茶豚
いくら
栗きんとん
ココナッツミルクプリン


今年のおせち料理は、
品数の割には、二日で作り上げることが出来ました
我ながらアッパレです(笑)。

一番時間がかかったのは・・・
何だと思います?
実は大根餅なんです
大根を千切り→生地を作って→蒸して→冷やして→切って→焼く。
結構面倒な一品ですよね
そういや、suzukaさんは炊飯器で作る・・・って言ってたなぁ。。。
チャレンジしようと思いつつ、いつも同じ作り方になっちゃいます


さて。
お正月のお話ですが。

子供の頃、私にとってお正月は、
Xmasよりも、本当に特別で楽しみな日だったような気がします

朝起きると、母が準備するお雑煮の美味しそうな匂いがするんです。
でも、お雑煮はおあずけで、
まずはお仏壇の前に家族が集まり、お参りをしてから
改めて新年の挨拶をし、お年玉をもらうんです。
子供の私にとっては、ここまでで良かったのですが、
父は、あえてそれぞれの新年の抱負を
家族の前で述べさせました。
もちろん、両親も同じように、私達子供の前で抱負を述べてくれます。
それから、母お手製のおせち料理とお雑煮を頂いて、
食後は揃って初詣に出掛けていました。

子供の頃は、抱負って何やねん
早くご飯食べたいねん!・・・と、
いささか冷ややかに思っていましたが、
今から思うと、とてもとても大事な
我が家の行事だったんだなぁ・・・と思います

残念ながら、今の我が家では元旦と言えども、
いつもと同じ朝です。
コーヒーとパンの朝食を食べ、新聞を読み・・・。
会話も普段と何ら変わらない話題だったりして。

旦那さんは、新しい年を迎え、何を考えているのかしら。
どんな抱負を抱いているのかしら。
そもそも・・・抱負を抱いてる

子供の頃の記憶が甦り、ふと、そう思いました。

言葉にすることによって、自分自身に誓えることってあるかも。
あえて人に語ることによって、願いを叶えようとするパワーが
湧くことだってあるかも。

一年の始まりの大事な日。
子供の頃に感じていた特別な日・・・
次は親となった私達が、子供達のためにも
そんな日にしていかなきゃいけないんだなと、思います。 


・・・それにしても何て窮屈そうなおせちの中身
貧乏性丸出しですねぇ
隙間があると、何かで埋めたくなる、この悲しき性
せっかく作ったんだから・・と、全てを入れたがる『せっかく女』な私

今年の抱負。
何事にも、「ゆとり」を持てるようになること。

頑張ります。

こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します