goo blog サービス終了のお知らせ 

Selfish mommy & kitchen

気ままな主婦の、気ままなお料理と子育て日記。
更新も気ままなペースでごめんあそばせ?!

ちび太☆9歳

2016-10-08 | 育児

ちび太が昨日で9歳になりました(*^_^*)

ちび太と呼ばれるにはもうそろそろ無理がある年齢かな~(笑)

お誕生日のお祝いディナーは、ちび太のリクエストで手巻き寿司。
手巻き寿司は簡単なうえに食卓が豪華に見えるからいいね(^_-)-☆

 
 

今年のケーキはこれ
ろうそくが8本しか刺さってないように見えるけど…
ちゃんと9本さしたよ(笑)
このブログを編集してる時、重なって8本しか見えないから
やらかした??と、一瞬焦ったけど(^_^;)

お兄ちゃんとは、全然違うタイプの人。
体格も、性格も、頭の出来も。
同じ種と畑から生まれたはずなのに、ほんとに不思議。

ぼんの生まれた時からの度重なる入退院が落ち着いて、
ある程度、治療の目途がたったタイミングで、この子の妊娠が発覚。
二人目のことは全く考えていなかったから、
え?!ウソやん?!と、驚いたのを覚えています。
まるで、それまで張りつめていた私を癒すために、やってきてくれたような子。
そんな気がしてなりません。

誰からも愛してもらえて、どこか憎めないところが魅力の彼。
お勉強が出来なくて、少しおバカさんだけど…
人から愛してもらえれば、きっと大丈夫…だよね。

健やかでいつも笑顔でいてね。

9歳、おめでとう。


13歳おめでとう

2016-08-17 | 育児

すっかりご無沙汰しています。

ご無沙汰の間にも、日々は当たり前のように流れており…
先日ぼんが13歳のお誕生日を迎えました。

去年のお誕生日は、私自身が手術入院後だったので
外食を楽しみましたが。。。

「今年もどこか美味しいモノでも食べに行く?」と聞いたら、
「ママのご飯が食べたい。腕をふるって。」と、
何とも嬉しいことを言ってくれるので。
今年は、いつものように、おうちでお祝い。


いつもと変わり映えないメニューだけど。



簡単自家製ローストビーフ
かぼちゃの冷製スープ
夏野菜のカペッリーニ
アクアパッツア風


中学生になり、ラッシュ時間の電車通学にも慣れ、
おかげさまで、健やかに毎日を過ごしています。

そして。
この夏休み、彼にとってとても大きなイベント。
念願のフランスへ!


幼い頃に、映画「レミーのおいしいレストラン」を観てからずっと
パリに憧れていたぼん。
受験を頑張ったご褒美で、念願のフランス行きが叶いました。







私の実家の両親との3人旅。
モンサンミッシェル、ルーヴル美術館、セーヌ川、ベルサイユ宮殿、オペラ座。。。

ぼんが撮ってきた1000枚近い画像の中からほんの一部。
彼が撮ってきた画像からは、彼の視点と興味がよく感じられて、
ものすごく楽しめました(笑)

お勉強以外の雑学、知識がびっくりする位豊かなぼん。
経験すること、観ること、感じること全てを
豊かな感性で吸収することができる彼。

フランスから帰ってきた日は、
興奮状態でお喋りが止まらなくて(笑)。

お勉強ができる、できないは別にして。
ただ…
素直にママのご飯が食べたいと言ってくれるような男の子に
成長してくれていることに、感謝。


2016年 春

2016-04-08 | 育児

早いものでもう4月。
その間に、大きな節目を迎えました。
ぼんが小学校を卒業し、中学生になりました。

湿っぽい…というより、爽やかな雰囲気だった卒業式。
私も、号泣するかも…と覚悟してたけど、
ポロリ・・くらいでした(笑)。

 

あっという間の6年間。
とにかく、良いお友達、先生に恵まれた6年間だったと思う。

彼の良さを認めてもらい、受け入れてもらい、
彼が彼らしく過ごせたことにただただ…感謝。

ある学年の個人面談で、担任の先生から頂いたお言葉。
「彼はクラスの中で、太陽のような存在です」と。
私の中で、一生忘れられない、思い出すだけで胸が温かくなれる、
色んな意味で励みになる言葉でした。

 

入学式と卒業式。
やっぱり、ちゃんと成長してる(笑)


   

そして…
昨日から、ぼんは中学生。

ブカブカの詰襟学ラン。
初々しい感じが何とも言えなくて。

制服ちっちゃいわー‥って、言ってくれるくらいの成長してくれるかな。
でも…
子どもの成長が嬉しい反面、やっぱりどこか寂しさを感じるのは
仕方ないね。

頑張れ、中学生。
頑張れ、3年生。

健やかで、笑顔でいてね。
ママの願いは、ただそれだけ。 


8歳おめでとう

2015-10-07 | 育児

今日はちび太の8歳のお誕生日でした。

1週間くらい前から、もうすぐ僕の誕生日だよ♪と、
この日を楽しみにしていたちび太。

お誕生日は何食べたい??って聞いたら。。。
「絶対にママのケーキが食べたい!」って。

子どもを喜ばすつもりが。。。
あたしが感動。

ケーキ以外は、特にリクエストなかったから…
いつもの、お決まりのメニューになってしまったけど。

 
 

実家の母が、「おめでとう」を伝えたいからと、
お赤飯を炊いて持ってきてくれました。

こうして、温かい気持ちを行動で示し、言葉で伝えてもらえること。

あなたは、こんなに愛されてるよ。

 
 

あたしは、自分が子どもの頃に、
お誕生日には、母が手作りケーキを作ってくれたこと、
好きなものを作ってくれたこと、はっきり覚えていて。

ぼんもちび太も、同じように思い出してくれたりするのかな。


2015年 桜

2015-04-07 | 育児

今日から気持ちも新たに、新学年始まりました。

ぼんは6年生、ちび太は2年生になります。

ついこないだ、入学したばっかりだと思ってたのに…
もう6年生。

 
 
 

今年は残念ながら、雨が多くて。
貴重な晴れの日、ちび太と二人で
実家近くの公園まで、ささやかに桜を楽しんできました。

ランチは、パンタイムのパン、メツゲライクスダのラザニアとサラダ。
芦屋は、お惣菜からスイーツまで、
美味しいものを、手軽に調達するのに困らない街やとつくづく思う。

青い空にピンクの桜。
毎年楽しめるはずの光景だけど、
どうしても切ない気持ちになるのは‥‥なぜ。

子ども達も新しいステージが始まり。。

あたしも、気持ちを新たに色々と決意することもあり。

今の気持ちを忘れないためにも、
今年の桜をおさめておこう。


ちび太☆7歳

2014-10-08 | 育児

10月7日でちび太が7歳になりました。

ずっと「可愛い男の子」だと思ってたのに、
小学生になった途端、すっかり「男子」になってしまった。。。(笑)

お祝いは、パパがいる日曜日に。
かぼちゃloveなちび太のために、色々とかぼちゃメニューを考えてたのに、
「手巻き寿司がいい!」ですって。


  

久しぶりに作るママの手作りケーキを、とても楽しみにしてくれていたちび太。
ユラユラ揺れるろうそくの炎を見つめているその顔は、
いつも見せる表情とは違って、言いようのない満ち足りた表情をしていて、
そんなちび太の姿を見て、私のほうが胸がいっぱいになってしまった。。。

一人目のぼんは、神経質に育ててしまった感じだけど、
二人目のちび太は、かなり自由で放任な感じ。

色々と心配な部分も多いけれど…
どちらかと言うと、私の性格に似た部分が多い彼。
一番の理解者でいてやりたいと思う。

10月7日のお誕生日には、実家の私の母からちび太に
メッセージカードが届きました。

目に見えない大切なモノを、必要としている時にそっと心に届けてくれる母。

ちび太に届いたカードだけれど。。。
思わず泣けてきた私。


元気です

2014-08-28 | 育児

大変ご無沙汰しております。。。

5か月ぶりのブログ更新(笑)

私も子ども達も、おかげさまで元気で過ごしております。

ちび太も幼稚園を卒園し、
何だか私の中で一区切りがついたような気持ちでいました。


 

この5か月間の間に…
ちび太も小学生になりました(笑)
毎日、元気に通っています。

私の生活にも大きな変化がありました。

幼稚園のPTA会長の忙しさから解放され、
子ども達2人が小学生になり、自分自身の時間が出来たのを機に、
私も12年ぶりに、社会復帰しました(^^)v

…といっても、パートですけど(笑)

12年のブランクは、自分の中で大きな不安でもありましたが。

履歴書を書いて、面接を受けて。
ご縁を感じた新たな職場で、頑張ってます(^^)v

なので…
以前のように、気ままなお菓子作りは全くできておりません(笑)


 
 
 
 

6月に小学校の運動会がありました。
いつもは、ちび太がお兄ちゃんの運動会を観る人だったけど。。。
初めて、兄弟が一緒になった運動会。

下の子を連れてないって、ラク~~(笑)


 
 
 
 

8月12日に、ぼんは11歳になりました(*^_^*)
この日、お祝いも兼ねて実家の両親と共に、
日帰りバスツアーに参加しました。
関西空港の裏側見学したり、NEXCO西日本で特殊車両見学したり。


 
 

和歌山電鉄のたま電車に乗って、貴志駅のたま駅長にも会いに行きました。
ぼんにとっては、盛り沢山の楽しいお誕生日になったかな。

・・・・と、ザックリまとめすぎた5ヶ月(笑)。

私は、元気です!


ちび太卒園

2014-03-17 | 育児

まるで春がきたような陽気とお天気に恵まれた今日、
ちび太の卒園式が無事に終わりました。

そういえば、入園式もとっても良いお天気に恵まれたんだよね。

お式はぼんの時と同じく、撮影NG。

ぼんの時も唄った、「よろこびのうた」。 You Tubeより
これは、子どもたちと母と先生たちとの掛け合いで歌う、本当に素敵な歌で。
これは、練習の時からウルウルきてました。

今日の卒園式は、猪年の元気な学年らしい、
ぼんの時のようなしんみりというよりは、
どちらかといえば、カラッとした元気いっぱいな雰囲気のお式だったかな(*^_^*)

いや?
二人目だから、そう感じたのかな(笑)?


 
 

最後のお教室でのひととき。
もう、明日からこのお教室にくることはないんだよ。
『卒園』の意味、わかってるのかなぁ

…そんな感じでした(^_^;)


  

ぼんと合わせて4年間お世話になった幼稚園。

最後の1年は、何の因果か、PTA会長をさせていただき…
私にとっても、とても濃い1年でした。

きっと、このお役をしていなかったら、
2人目ということで、もっともっと何事も軽く流して、
幼稚園生活を無駄に過ごしていたかもしれない。

そう考えたら、会長職は実際大変だったけれど、
ちび太の幼稚園生活を充実させる意味でも、大変ありがたい
経験をさせて頂いたと思ってます。

キレイごとに聞こえるかもしれないけど…
ほんとにそう思う。

お世話になった幼稚園に深く関わることができたことや、
関わることで新たに出会えた人たちとのご縁が、
私の人生の中で、キラッと輝くものになってくれることも嬉しくて。

そして今は、そんな幼稚園との完全な巣立ちの日を迎えて、
ちび太も、「可愛い」と言われる幼児からの巣立ちという意味で、
私の中で、育児の1ステージが終わって、次のステージを迎える…
そんな不思議な感情です。


いただいた紅白饅頭、美味しかったねぇ。
4月からは1年生だよ。


そして、お祝いに…と、実家の母が
ちらし寿司を作って持たせてくれました。
「孫がいて、こうしてお祝いさせてもらえることがありがたい」と、
いつも言ってくれる母。

やっぱり、自分の親にはいつまでたっても追いつけないなぁ…と思わされる、
尊くてありがたい瞬間です。


ちび太☆6歳

2013-10-07 | 育児

ちび太が今日で6歳になりました。


お祝いは、一足早く旦那さんと一緒に日曜日の晩に。

メニューは、ホットプレートで焼きチーズフォンデュ。
もちろん、ちび太の大好きなかぼちゃも具材に。


ホットプレートで温めるので、焦げつくことがないのでいい感じ♪
バケットも少し焼くと、よりカリッとなるので、
チーズに絡めるとこれまたいい感じ♪

お誕生日ケーキは、レアチーズケーキ

土曜日の運動会のビデオ映像を
整理するついでに、昔の映像を久しぶりに鑑賞しました。

ぷくぷくに肥えてたちび太。
よちよち歩きのちび太。
「ゥゥ~ウゥ~」と、赤ちゃん言葉で一生懸命話しているちび太。

当たり前ではあるけれど…
こんなにも可愛いらしい時があったんだなぁ~と。
当時は、「可愛らしさ」がこんなにもかけがえのないものだとは
思えなかったけれど。

純粋に「パパ♪ママ♪」と、親をひたむきに求めてくれるのは
あとどれくらいかなぁ。。。

成長が嬉しい反面、寂しい思いも同じくらいに身に染みた
お誕生日。


最後の運動会

2013-10-05 | 育児


週間天気予報では、雨予報だった今日、
曇り空の下、ちび太の幼稚園の運動会がありました。

ぼんとちび太がお世話になった幼稚園。
私にとっても最後の運動会。


   
 

年長さんは、見せ場がたくさん。

幼稚園の伝統?競技の竹馬行進。
ぼんの時ほど、号泣まではいかなかったけれど、
くじけそうになりながら、足の指にタコを作りながらも、
一生懸命練習していた姿を思い返して、胸が熱くなりました。


 
 

最後の競技はリレー。
1番でバトンを引き継いだちび太。
ニコニコ笑顔で、どこか余裕な雰囲気で走る姿に、
旦那さんと、「大丈夫かっ?」と、ハラハラ。
抜かされることなく、無事に1番でバトンを渡したちび太。
心の底から、『ホッ』としました(^_^;)


 
 

親子競技。
ぼんの時から、毎回参加してくれた旦那さん。
まもなく49歳になる旦那さん。
かなり無理してるんじゃない(笑)?

でも、これで最後だよ。
もう、こんなに可愛くて愛おしい運動会はないんだよ。
そう考えると…寂しくない?


 
 

最後はお決まりの一人行進。
あぁ、終わるんだなぁ。
幼稚園生活も、あとわずかなんだなぁ。

嬉しいような、寂しいような。

2人目だから、軽く流してきた幼稚園生活だけど…

何故だか急に、今まで感じた事のない
センチメンタルな感情に包まれてしまった幼稚園最後の運動会。