goo blog サービス終了のお知らせ 

Selfish mommy & kitchen

気ままな主婦の、気ままなお料理と子育て日記。
更新も気ままなペースでごめんあそばせ?!

2012年 祇園祭

2012-07-16 | 行事

 

日曜日は、朝から祇園祭の宵々山を楽しみました。

昨年、初めて鉾に上がったのがとても印象に残っているらしく…
子供達が「絶対鉾に乗りたい!」としつこいので、
今年は、姪っ子も一緒に居たので、
女子でもオッケーな函谷鉾に乗りました。


 
 


ママ友の言葉を借りれば…
鉾も立派な有料アトラクション(笑)。

夜のほうが雰囲気あるけれど、
昼間だと、鉾のお飾りが細かい部分までよく見えて、
それはそれで楽しめます。

  


そこから歩いて、杉本家の屏風飾りを観に行きました。
喧騒を忘れた静かな空間で室礼品を見させていただく贅沢なひととき。
ただ…
子供たちにとったら、面白くなかったかも(笑)。


京都らしさを最も感じられる祇園祭。
京都独特の暑さには、いつも参ってしまうけれど…
やっぱりまた来たいと思ってしまうのは…なぜだろう(笑)。


七夕

2012-07-07 | 行事


ちび太が、幼稚園で笹飾りを作って持って帰ってきてくれました。

二人目、はさみを握らすことも、糊を使わすことも
全く何も教えてこなかったのに。

こんな立派な笹飾りを作ったことに感動。

すみません、子供の成長に無関心でズボラな母で。

きっと先生の導きがあってのこと。
ありがとうございます。


今夜は彦星と織姫にとって年に一度の、
待ちに待った密会日。きゃぁ(^^♪

そんなロマンチックな夜空に、私は何を願おうかしら。


2012年 運動会

2012-06-03 | 行事


昨日は、ぼんの小学校の運動会がありました。

今までは秋開催だったのが、今年から春開催に。

秋であろうが春であろうが…
年々、私の気合の入れ方が薄れてきているのは否めません(^_^;)。




大綱引きの場面。

なにやっとんねん(ー_ー)!!

旦那さんと、後ろから頭をはたいてやりたい衝動を抑えながらの撮影。

負けてしまった白組のみなさん。
敗因はここです。
ごめんなさい。




大トリは、やっぱり6年生の組体操。
春の開催になって、練習時間が少なくなってしまったので、
恒例のタワーがなくなってしまったけれど…
自分を大切に、仲間を大切に、
それぞれを支えながら、ひたむきに頑張る子供たちの姿は、
胸にジンとくるものがあって。
先生方が機敏でありながら、体を張って必死にサポートされる姿にも
ただただ頭が下がる思いでした。



今年のお弁当。

わかめご飯のおにぎり
天むす風のおにぎり
スナップえんどう
ベーコンとチーズのチキンロール
新玉ねぎと豆のサラダ
たらこの卵焼き
お花ウィンナー
ミニコロッケ
かぼちゃの炊いたん
ブロッコリー

 
 


天むす風おにぎりは、ネットで見つけたナイスなレシピ。
海老の天ぷらを揚げるのは面倒なので、
甘い醤油だれにからめた海老と、
天かすと三つ葉(大葉でもオッケー♪)を刻んだモノを
アツアツご飯に混ぜ込んだのをおにぎりにするだけ。

たらこの卵焼きは、ぼんのリクエスト。
かぼちゃの炊いたんは、ちび太のリクエスト。

チキンロールは、先日のCUICUIランチで食べた
美味しかったチキンロールを参考に。
鶏胸肉を3枚にスライスして、それをもっと薄くたたきのばして、
塩コショウ、チーズ、ベーコン、パプリカ、アスパラを
巻き込んで焼いたもの。
ベーコンとチーズの塩気と旨味がいい仕事してくれます。

ミニコロッケは、冷凍品(^^)v。


でもねぇ…
砂埃にもまれながら、アツい中、ビールも飲めない環境では、
正直、子供も大人も食はすすまない(苦笑)。
お弁当を作るテンションも年々下がり気味(-.-)

キンキンに冷やして持っていったフルーツボトル
一番人気で食いつき良かったからね~。
確かに、私も…
食後のこれが一番美味しかったヮ~(^_^;)


お雛様

2012-02-26 | 行事


今日、買い出しに出かけたスーパーから帰宅したら、
テレビ横に飾ってありました。

ママのためのお雛様ですって。

この画像からは見えないけれど、お内裏様とお雛様のそばには
銀紙で作った、小さな小さな杯が置かれているんです。

これなに?って聞いたら、「桃花酒だよ」ですって。
へぇ~。
ママも知らなかった!

幼稚園の時に教えてもらった知識だそうで。

もう、胸がいっぱい。
泣きそうになりました。


2012年 おせち

2012-01-02 | 行事


皆様、新年明けましておめでとうございます。

今年も変わらずお付き合いいただけると、嬉しいです。


さて、今年のおせち。
毎年紅白を観ながら、鼻歌まじりで仕上げていくおせち。

去年のものと、内容もレイアウトも、
あまり変わり映えしない仕上がり(苦笑)。


旦那さんはいたってノーマル味の数の子が大好物なんだけど。。。
味付けをアレンジしてしまうのが私の悪いクセ(笑)。
クリームチーズ味は、ぼんのお気に入り♪
はじめ、キムチじゃなくて明太子で和えようか・・・と思ったんだけど、
魚卵の魚卵和えって。。。と思って止めました(笑)。

黒豆が苦手らしい義妹さんが、
「これは美味しいわ!」と、ほとんど食べてくれたのが嬉しかったなぁ。



去年は穴子で作った竜眼。
今年は、鶏胸肉で作ってみました。
胸肉を叩いて叩いて伸ばして伸ばして
海苔と一緒にうずら卵を巻いて巻いて、
油で揚げてつゆで煮込む・・・レシピです。

初めて作ってみた海老の松風と鶏の松風。
あと、サーモンテリーヌも。
全部、フープロでガーーーっと材料を混ぜ合わせて
型に流してオーブンで焼いたらいいだけ。簡単♪



フープロやら、シリコンスチーマーやら圧力鍋やら。
便利な調理道具をフル稼働させてのおせち作り。

でも・・・
昔の人は、丁寧に蒸し上げ、一つ一つ裏ごしし、
すり鉢ですり合わせて。
その作業を思うと、気が遠くなりそうで、
昔の人は偉かったんやなぁ・・・なんて
敬意を感じながらのおせち作り。


今までは、お重も1つで充分だったんだけれど。。。
子供達の食べる量も年々増えてきているので
今年は、もう一つ小さめお重に詰め合わせて
旦那さんの実家に持参。

お行儀が悪い『惑い箸(迷い箸)』をしながら食べてくれる子供達の姿。
自分の子どもの頃の姿と重なります。

今年も作ったどーーっ!っていう満足感。
迎えた元旦の晴れの日に感じる、心地良い疲労感。
「ほら!」って、食卓に広げた時の、高揚感。

これって、正直・・・
自己満足の世界です(笑)。

こんな自己満足の塊ブログですけど。。。
今年もよろしくお願いします!


2011年 クリスマスディナー

2011-12-25 | 行事


今年のクリスマスディナー。

昨日、ラグビー観戦帰りに、
チキンバーレルを買って食べたので。。。
今年は、ローストビーフにしてみました。



前菜代わりの、カリフラワーのムース
ぼんは「これ、美味しい~☆」って。
旦那さん、「おかわりないの?」って。

ちび太は、「クリスマスはかぼちゃ!」って、意味不明。
かぼちゃのスープが良かったみたい。
たぶん、ハロウィンと勘違いしてます。



ローストビーフクレソン&温野菜のサラダ

ローストビーフの作り方は色々あるけれど。。。
私はいつも炊飯器利用の作り方で。

マジックソルト、胡椒、ガーリックパウダーを
牛もも塊肉にすりこんで、表面だけ焼き付けて、
後はジップロックに入れて真空状態にして(ストローで吸って空気を抜く!)
お湯(70℃くらい)を張った炊飯器で50分ほど保温状態にしておくだけ。
ウマ~♪な、ローストビーフに仕上がりました!



シーフードパエリア
我が家はサフラン風味は嫌がるので。。。
カレートマト風味。

野菜類とお米をカレー粉と一緒に炒めて、
好きな魚介類を加えたら
トマトペーストを溶かしたコンソメスープで炊きます。

デザートは、生チョコレートケーキ


今朝、プレゼントがあったので、目を輝かせて起きてきたぼん。
それよりも・・・
リビングの窓に貼り付けていたお手紙もなくなっているのに気が付いて、
何とも言えない、満ち足りた表情。

子どもって、すごいな。
なんか、そう思った瞬間。


36歳になりました

2011-10-27 | 行事


今日、36歳になりました~☆

今日は、朝からとても気持ちの良いお天気で。

ドラッグストアで風邪薬と日用品を買ったら、
2000円以上のお買い物ということで、
キューピーマヨネーズを1本頂いたり。

買い物から帰宅したら、レシピブログさんからの
モニター当選の商品が届いていたり。


これ。
お料理にどう活用しようかしらん。

何だか、やけについてたお誕生日。



旦那さんがケーキを買って、早めに帰ってきてくれました。
タルト嫌い(旦那さんが)なはずなのに・・・
こんなゴージャスなタルト♪

三越伊勢丹に入っているここの。
フルーツが盛り沢山で、旦那さんもペロリと食べてました(笑)。
美味しかった~♪


朝からお友達や家族からメールをもらったり、
バースデーカードが届いたり。

気持ちを頂くありがたさと、
気持ちを伝える大切さを改めて感じたお誕生日。


2011年 運動会お弁当

2011-10-16 | 行事


今年の運動会のお弁当。
おかずを、パズルのように詰めていく作業が結構好き(笑)。



蛸のマリネ
海老マヨ
ジャーマンポテト風サラダ
イタリアン春巻き
お花ウィンナー
明太子卵焼き

明太子卵焼きは、ぼんのリクエスト。
イタリアン春巻きは、パプリカとピーマンとチーズを
ハムとケチャップ一緒に巻き巻き。
海老マヨは、海老のフリッターをマヨネーズと練乳とケチャップ少々を
混ぜ合わせたソースにからめたもの。カロリー高いよ~。



ビビンバ風太巻き
柴漬けと胡瓜の細巻き
さけの親子稲荷
鶏の唐揚げ
かぼちゃの炊いたん
プチトマト
パイナップル&ピオーネ

太巻きは、味付け焼肉とほうれん草と人参のナムルと
サラダ菜を巻いたもの。
さけの親子稲荷は、すし飯に鮭フレークを混ぜたものを
お揚げさんに包んで、いくらと大葉をトッピング。

結構時間かけて作るのに、
食べてしまうのはあっという間。
ほんと、これって自己満足の世界(笑)。


2011年 運動会

2011-10-16 | 行事


昨晩の大雨がまるで嘘だったようなお天気に恵まれ・・・
無事に今日、ぼんの運動会が開催されました。

去年、酔いそうな位のぶれぶれ映像の上に、
よそのお子様ばかりが映っていたのを、責められたのが堪えたのか・・・
今年は旦那さんは、三脚を準備してカメラ撮影。



しかし。。。今年はスタンバイ位置の失敗。
残った画像&映像のほとんどが、後ろ姿ばっかり(涙)。



運動会のトリは、6年生の組体操。
最後の見せ場、人間ピラミッド。
一度は失敗に終わっってしまった女子ピラミッド。
でも、彼女達の『やる気』で再びやり直すことになり・・・

会場中が固唾を飲んで見守る中・・・
頂上の子が、見事に立って大成功!
拍手喝采の中、一緒に見ていたママ友と、思わず感動の涙。
でも・・・それは私達だけじゃなく、
今年は、その瞬間を見守っていた人達の多くが涙していたんじゃないかな。
ふと見たら、旦那さんもタオルで顔ぬぐってた。

みんなは一人のために
一人はみんなのために

ひたむきな姿。あきらめない姿。お互いを信じる姿。
余計な言葉は必要なく。
ただただ、彼女たちの姿に感動させられました。
あれが我が子やったら、たまらんやろな~。


花火大会

2011-07-24 | 行事

昨日は、芦屋の花火大会の日で。
毎年この日は私の実家に集まることになってまして。

今年も、特別なお客様がいらっしゃることもなく。
名古屋の姉と姪っ子、そして東京の妹が帰省してきて、
身内だけで、こじんまりした宴会。

母が準備してくれたお料理。
私の大好きな鱧がいっぱい♪
名古屋の手羽先も欠かせません(笑)。


久しぶりの姉と姪っ子との再会に、
お互いの子供達を見て、「大きなったなぁ~」の唱和会(笑)。

自分も子供だった頃、親戚が集まる席で
おじちゃんおばちゃん達が決まって言う
「大きなったなぁ~」のセリフに、
「また言うてるわ」と、どんな顔していいのか困ったっけ。
そしてその後「ほれ、並んでみ」と、
必ずさせられる背比べ大会。
こんな話題の何が楽しいんや・・・と思っていたけど、
今、同じことをしてる自分が笑えます(笑)。


今回は「買ってきて~♪」とおねだりした名古屋土産。

ういろう好きのうちの旦那さんのために・・・
虎屋ういろの生ういろうと・・・


ちょっと気になっていた、しるこサンド。

大好きなういろう食べた旦那さんはご機嫌(笑)。

しるこサンドは、ネーミングから単なるお汁粉味の
ビスケットかなぁ・・と思っていたら、
餡がかすかにサンドしてあって、
何故か原材料に『林檎ジャム』と記載されているけど、
その面影はどこ?的な、
ハードな食感の美味しいビスケットでした。


東京の妹は・・・
高速バスのサービスエリアで買ってきてくれた箱物ケーキ。
よくある『ザ・お土産品』的な箱物お菓子には珍しい(?)
美味しい一品で有名だそうで。
単なるマロンフィナンシェみたいなケーキかなぁ・・と思っていたら、
洋風栗餡が入った、ずっしり&しっとり系ケーキでした。
納得、納得♪

帰省する楽しみの一つに、
こういう手土産交換も含まれてたりしますよね。
私は、いつも姉と妹に頂くばっかりですけど(笑)。