goo blog サービス終了のお知らせ 

Selfish mommy & kitchen

気ままな主婦の、気ままなお料理と子育て日記。
更新も気ままなペースでごめんあそばせ?!

8年目の結婚記念日

2010-10-26 | その他


今日は8回目の結婚記念日。

今朝、朝食の場面で「今日は何の日でしょ?」と旦那さんに聞いたら・・・
「あっ!!」っと、何故かあたふた。
朝起きて、洗面所で顔を洗うまではちゃんと覚えてたんや・・・って。
いやいや、別に何も責めてはいませんよ。
顔洗ったら、一緒に流れてしもたんかいな(笑)。

8年かぁ。。。
夫婦として生活を始めたばかりの頃は、
ほんの5年先でも、ずっとずっと遠く感じたものだけど。

振り返れば。。。
気が付いたらあっという間に通り過ぎて8年・・って感じ。
それは、旦那さんも同じようで。

そんな私の周りでも、離婚してしまったカップルが
ポツポツ増えてきたりして。

実際のところ私達夫婦だって喧嘩はよくするし、
お互いに何かしらの不満は抱えているだろうし。

だからこそ・・・
最近、夫婦が『添い遂げる』ことの偉大さをひしひしと感じます。

ゲゲゲの女房だったり、ノーベル賞を受賞された科学者達の
喜びの言葉を聞いたりしていると、その夫婦の在り方に、
想像できない次元と、尊敬の念を抱かされるばかりで。

私は妻だから、妻の立場でドラマを見たり、
コメントを聞いたりするのですが。

現在の『名誉』が、必ず与えられるとわかっていたら、
若い頃の苦労も不満も耐えて、
旦那様をひたすら支えることができるかもしれないけれども、
勿論、未来や行く末なんてわかるはずもなく、
それなのに、奥様達は旦那様を信じて今までずっと支えてこられた。
なんで頑張れるん?耐えれるん?ついていけるん?

『信じる』

そこのレベルが、私の次元とは全く違うような気がする。
日々の夫婦間の小さなトラブルで、
すぐに逃げ道を考えているようではあかんのやろな。

そして・・・
名誉を与えられた人達、
結果を出してこられた人達、
人生を充実させている人達は決まって、
「ワイフがいたからこそ」というセリフをおっしゃる。

まさにそこなんだろうな。

タイミングは違っていても、
お互いを信じて認め合う。

難しいな。

目先の木ばかり見て、大きな森を見ることが苦手な私。
人生の先輩達から見たらきっと、まだたったの8年。
『添い遂げる』夫婦を目指して、大きな森まではいかなくても、
ちょっと向こうのほうにある木を眺めるくらいにはなろうかな・・・と、
ちょっと思った結婚記念日。



どうでもいい余談。
このウェディングケーキ、
少なくとも30人分くらいある大きさの生ケーキだったんですけど・・・
私達は披露宴はせず、身内10人だけのお食事会だけをして。
一応ケーキカットをして、お食事の最後に
それぞれに小さな一切れが出てきたんですけど・・・
お食事会から帰宅して、よくよく考えたら、
どう考えても半分以上は残っているはずの
残りのケーキはどうなったんやろ・・・?って。
このケーキの写真を見ると、8年経った今でもちょっと謎だったり、
何となく悔しい思いが思い出されます。
食べ物の恨みは深いのよ~(笑)。


お疲れ様会

2010-10-25 | その他


今日はいつもの仲良しママ友達と、
先日の運動会の『お疲れ様会』を開催。

今回は、お友達のおうちでチーズフォンデュパーティー♪



私は今回、具材担当。
色々と、定番ネタや変わりネタを準備してみました。

2種類のウィンナー
ボイル海老とバジルソテー海老
魚肉ソーセージのベーコン巻き
はんぺん
厚揚げの甘味噌焼き
うずら卵
里芋の煮ころがし
黒胡麻豆腐ライスペーバー巻き
サーモン&大葉のライスペーバー巻き
アスパラ&大葉の生ハム巻き
ブロッコリー
人参

こんな感じ。
あとは、さっぱりしたものを・・・と、鮭のエスカペッシュも。


楽しい会話とチーズフォンデュで、お酒もすすむススム。
ワイン3本、チューハイ5本くらい空けた?
とにかく、ゲラゲラ笑って、楽しくて楽しくて楽しくて・・

やっちまった~。

そんなにアルコールに強くない私、
涼しい顔しているお友達の中で、
不覚にも酔い潰れてしまいました。。。

ごめんなさい。。。 


いい大人&親でもあるのに、これじゃいけませんね。
猛省です。

でも・・
こんなに楽しくて、潰れちゃうほど心許せる彼女達に出会えた
このありがたい『ご縁』に、やっぱり・・・
乾杯~っ♪♪って思っちゃうのです。←コラコラ。


寿命?

2010-09-07 | その他


土曜日、suyuma家のお見送りから帰宅して、
エアコンをつけようとしたら・・・動かない(焦)。

何をどうしても動かない。
うそーーーっ?!
ありえない。。。

ちょっと効きが悪いなぁ・・・とは
薄々感じてはいたけれども。

その足で、「エアコン買ってくるわ!!」と、
近所の大型電気屋さんへ走りました。
まるでアイスをコンビニで調達するかのように。

でも・・・
行った先の電気屋さんも、ほとんどの商品が予約待ち。
うそーーーっ?!
ありえない。。。

結局次の日、梅田のヨドバシカメラまで出向いて
お買い上げしてきました。

9月も中旬に入ろうとしているこの時期、
例年なら、もう涼しくなりかけている頃だろうから、
とりあえずは扇風機でしのいで、
来年ゆっくりと買えばいいわ・・・で済む話だったんだろうけど、
さすがに、今年のこの残暑じゃそうも言っていられなくて。

故障しちゃったのは、99年度製のエアコンだったから、
寿命で、買い替え時といえばそうなのかもしれないけれど。

でも。。。
最近すごく家電製品の寿命について、
不思議というか奇妙に思うことがあるんですけど。。。

最近の家電製品って、まるで内部プログラムで仕組まれたかのように、
保証期間が過ぎた途端に、見計らったように故障してしまったりしません?
で、修理するよりは買い換えたほうがいいですよ・・・って言われるパターン。
そもそも10年の寿命って、短すぎる!

私の使い方が悪いだけかしら??

それに比べて昔のモノは、
本当に『持ち』がいいというか『丈夫』というか。

現在祖母が暮らしている、私が育った京都の家には、
私が物心ついた頃から使用しているクーラーは
故障することもなく、まだ現役で動いているし、
電子レンジだって40年くらい前のモノだと思う。
黒電話だって、骨董品に近い冷蔵庫だってあるし。

何よりも、故障したら修理をして、
愛着を持って一つのモノを使い続けるという習慣が、
希薄になってしまっているような気がするのは寂しい限り。

まぁ、そういう美徳に近い習慣は、
家電メーカーの企業努力やそれに伴う発展・進歩を
阻害してしまうことなのかもしれないけれど。

なにはともあれ、新しいエアコンがやってきてくれたおかげで、
我が家も快適な生活が取り戻せたワケで。

それと引き換えに・・・
思わぬ出費で我が家の家計は・・・火の車ですけど(涙)。

不幸中の幸い。
お客様がいらしている時に故障しなくて本当に良かった~~。
想像しただけで、冷汗出るわ。。(苦笑)


ベランダ菜園

2010-06-13 | その他


何故か旦那さんが、突然ベランダ菜園に目覚めてしまいまして。

旦那さんは、植物や花を育てることが好きで、
私は、何でも枯らしてしまう人で。

性格なんですかね(苦笑)。

2週間くらい前から、いそいそと苗を買ってきては、
大事に植え替えて、毎朝丁寧に水やりして。
スイートトマト、胡瓜、茄子、ピーマン、ハーブ類・・・
小さな苗だったのに、ぐんぐん育ってくれてます。



いつのまにか、胡瓜もスイートトマトもこんなに。

これって、私が勝手に収穫しちゃっていいのかしら。



おまけ。
ぼんが種植えした向日葵の『ひまちゃん』。
チャレンジの付録です。
こちらも成長が楽しみです。


ヒロコーヒー

2010-06-07 | その他


携帯カメラ画像で失礼します。

我が家のお気に入りのカフェ。
ヒロコーヒーの、伊丹いながわ店

伊丹空港のそばにあって、
テラス席に出ると、美味しいコーヒー&スイーツと一緒に、
迫力ある飛行機の飛行姿と、轟音も楽しめます。



室内だと、子供はすぐに飽きちゃって『間』がもたないけれど、
飛行機が見えるテラス席だと、子供も楽しんでくれるので、
子連れのファミリーにはおススメです。

雑誌や、子供用の絵本もたくさん用意してあるので、
心地良くて、ついつい居座ってしまいます。(迷惑?)

やっぱり、テラス席が気持ち良いと感じる
春先から初夏の、今の季節が一番いいかも。


7年目の・・・

2009-10-26 | その他


7年前の今日、私達夫婦は結婚式を挙げました。

全く違う人生を歩んでいた他人同士が出会い、
血のつながりを超えて、家族になる。

流行った歌じゃないけど・・・まさに『奇跡』。

まさか、自分が11歳も歳上の人と結婚するとは
思ってもみませんでした。

でも・・・
旦那さんと出会って、結婚に至るまでの全ての出来事には、
それぞれに意味があったんだ・・・と、つくづく感じます。

自分で言うのもなんですが。。。
結構、ドラマチックだったんです(笑)。



この7年の間に、2人の子供に恵まれ、
初めは『おままごと』みたいな、頼りない家族だったけど、
それなりに、『我が家カラー』な家族になってきてるんじゃないかな。

ぶつかることもたくさんありますが。。。
ほとんど、サンドバック状態で受け止めてくれている(?)
旦那さんには感謝しています。

私の大事に思う人を、同じように大事に思ってくれる旦那さん。
本当に感謝しています。

お互い、夫婦でいられること、家族でいられることに感謝して。

これからも一緒に、歳月を重ねていけたらいいな。


北海道のお土産

2008-11-05 | その他


このゼリーが食べたかったんです!
トマトのゼリー。



トマトジュースをゼリーにしたような感じなのか?と
勝手な妄想を膨らませていたんだけど、食べてみて、感動♪
なんと、お上品で爽やかな。
でも、しっかりトマト味。
とっても美味しかったです。

トマト好きのちび太も、ペロリと食べました。



酒呑みの旦那さんのために、アテ系も。
鮭のルイベ漬け。
アツアツご飯と一緒にいただくと、
おかわりが何杯でもいけそう。



親しいお友達のために、駄菓子系お菓子を色々と。
小袋のセット売りになっているので、それぞれをバラして、
詰め合わせにして、配りました。

さすがに旦那さんは、
職場の上司や同僚達のためのお土産は、
『ルタオ』で焼き菓子をゲットしてましたョ。




このメロンゼリー、先日の『黄金伝説』で、
北海道スイーツの№1になってましたよね。
偶然その番組を観ていたので、さっそくゲット。

何だかゼリーばっかり(苦笑)。

今回は、チーズ系のスイーツはゲットせず。
大好きな六花亭のバターサンドもゲットせず。
だって・・・
最近は、スーパーで普通に売ってたりするんだもの~。

秘かに狙っていた生キャラメルは、長蛇の列で購入不可能。
改めて、いただけたことに深~く感謝!


友からのお祝い

2008-10-28 | その他


昨日は、私の33回目のお誕生日でした。

そんな私のお誕生日に、親友のkunちゃんとSちゃん親子が、
お祝いに我が家へ駆けつけてくれました。

同じ10月生まれのちび太も一緒にお祝い。
アンリシャルパンティエの栗のミルクレープ。
これ、すんごく美味しかった~☆



いつもと同じように、ひたすらお喋りの楽しい時間。
いつもと違ったのは、昨日だけは私が主役になれたこと(笑)。


人生の中で、心を許せる『友人』と『友情』に恵まれるのは、
これほど人生を価値ある豊かなものにしてくれるものなのか・・・と、
感謝と共に実感したひととき。

「ありがとう」という言葉以外に、
どうしたら、この幸せな気持ちを伝えられる?


両親や家族の『愛情』に支えられ、友の『友情』に恵まれ、
出会って来た人達の様々な『情』に恵まれたことによって、
今の自分が生きている。

私も同じように、深い『情』を与えることができる人でありたい。
両親や家族に対して、大事な友人達に対して。
今まで出会ってきた人達に対して。
そしてこれから出会う人達に対して。

人の様々な気持ちに寄り添うことができる人でありたい。

お誕生日というスペシャルな日に、
改めて強くそう思わせてくれたのは、あなたたち。
ありがとう。
会いに来てくれてありがとう。
私の友人でいてくれてありがとう。

どうか、この気持ちが届いていますように。


実家の母の手料理

2008-09-30 | その他


先日、東京で一人暮らしをしている妹が、
休暇を利用して帰ってきていたので、
私達家族も実家にお呼ばれして、ご飯を一緒に食べました。

帰省ならではのモノ。
それは母の手料理。
どんな高級料理よりも勝る、何よりのご馳走。



ローストビーフに、煮魚に、煮物。
ハンバーグに、高野山の胡麻豆腐。

まるで盆と正月が一緒に来たようなご馳走がテーブルにズラリ。
一人暮らししている妹に
少しでもたくさん栄養をつけて欲しい・・・との、母心なんだろうね。

黒毛和牛のローストビーフにハンバーグ。
やっぱりグラム98円の安物合挽き肉で作ったハンバーグとは違うわね。
ほんと、美味しかった。。。しみじみ。
こんなの、我が家では無理無理。



大勢の『家族』で、会話を楽しみながら囲む食卓。
それが、どれだけ素晴らしいことか、
子供達も、大きくなったらキチンと理解してくれるかしら。

お歳頃になれば、特に男の子なんて、
「メシは要らねぇ。ダチと食ってきた」とか言い出すんだろうなぁ。。。
携帯電話を片手に、黙々と食べたりするのかしら。。。

まぁ確かに、私自身にもそんな時期はありましたけど・・・ね(苦笑)。



 

 

 

 

 


持ち寄りおにぎりと・・・初バトン☆

2008-06-02 | その他


土曜日にお邪魔したお友達のおうちへ持っていったおにぎりです。

ランチのおかずを買出しして、お邪魔する予定になっていたので、
おにぎりを握って持って行きました♪

子供達が好きそうなオムにぎりと、
いかなごとシソの昆布巻きにぎりです。

でも・・・
昆布巻きにぎり、何だか見た目がグロくないですか??
そう思うのは私だけかしら。。。?

さて。
話題はかわりまして。

いつもコメントを寄せてくれるsuyumaさんから、
バトンを受け取りました~♪

suyumaさんは、このブログを始めて間もない頃に、
コメントを寄せて下さって、(ちなみにsuyumaさん初登場の記事はコチラ
自分の知らないところで、自分を見つけてくれて、
コメントを残して下さる・・・という、そのアクション&思いがとても嬉しくて、
感動したのを、昨日のことのように思い出されます。

きっと私だけに限らず、ブロガーさんは皆、同じ思いだと思いマス。
自分の見ず知らずの人からの温かいコメントは、
心底嬉しくて、それがブログ更新の励みになることを。

suyumaさんとは同い年で、男の子2人のママという、
共通点も多くて、共感できることもたくさんあって、
まだ出会ったことはないのですが、
私の中では大切なお友達・・・です。

ご縁の不思議さに、今更ながら感心してしまう今日この頃です。

さて。
前置きが長くなってしまいましたが。。。
さっそくバトン、行ってみよーーっ!

長くなりそうです。
興味のある方のみ、どうぞお付き合い下さいませ。

つづき。。。