タンブリングダイス

ロックを中心とした単勝馬券をコレクションしてます

本当に来るのかな?

2005年02月28日 19時34分56秒 | 競馬全般

今日の日刊スポーツに「Sウィットネス15連勝、安田記念参戦へ」の記事が・・・
サイレントウィットネスの全成績
1000m が12戦、1200m が3戦
そして全15戦シャティン競馬場。

「初めての海外遠征」「初めてのマイル」
この大きなふたつの初体験があるだけに、安田記念参戦は信じられないです。
せっかく今年からグローバル・スプリント・チャレンジという世界サーキットが始まり、何度も2着に下してるケープオブグッドホープが豪州遠征して実績をあげ、香港のスプリンターのレベルの高さを証明したんだから、これに続けばいいのにねえ。
安田記念かあ・・・
日本遠征でマイルなら負けても傷にならないとでも考えてるのかなあ・・・
まあ、スプリンターズSも視野に入ってるようなので、香港三冠で休養→中山遠征の方が可能性高そうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

i-pod 普通に買えるわ

2005年02月27日 21時54分31秒 | 音楽その他

日曜だが仕事
しかもキツイ仕事で20時の段階で眠たい眠たい

amazonで取り消した i-pod shuffle の 1G
Apple Storeでは「出荷予定日: 1-2 週」
新発売のi-pod mini 6G が「出荷予定日: 1-2 営業日」
amazonでもiPod shuffle 512MB なら「24時間以内に発送」となっている。
う~ん迷うところ

今日の競馬は全く見てない
まあ、どうでもいい重賞なので興味なし
興味は来週の弥生賞ですな


そういえば、またもや
この馬のニュースこの人のニュースが重なりましたな。
外で酔うよじゃなくて外でようよ、おふたりさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確信犯なのか?

2005年02月26日 08時39分51秒 | 音楽その他

画像は最近リリースされた吉川晃司のbest盤(「BEST 3」となってるが
ベスト盤3枚も出すほどの存在なのか?)のジャケット

もう笑えるくらいのi-podのパクリ!
このページみりゃ一目瞭然ですね

っていうかもしかすると、この「パクリやん」っていうツッコミも視野に入れた確信犯かも
しれん。
そのくらい過去の人ではあるが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod 買うタイミングが掴めない!

2005年02月25日 21時42分54秒 | 音楽その他

iPod shuffleを1/19にamazonで注文
「2/19~3/1」
配送予定ということで、気長に待っていたのですが、一昨日HPで確認したら
なんといつのまに
「3/14~3/31」
に変更されてました。
さすがにこれは待てないと思いキャンセル
そしたら
アップルからi-pod miniの値下げと6Gバージョン登場の
発表
なんか怒とうの新製品発表ですな
でも買おうと思う品がことごとく長い待ち時間。
すぐ欲しいんだけどなあ
ちょっと買うタイミングが掴めない。

本日のニュースより

ナリブー生産者を横領で起訴
こういう報道の記事の見出しに「ナリブー」ってどうだろ?

加藤和ラストウイークは騎乗馬なし
寂しいよ
寂しすぎ
好きな騎手だけになんか無性に悲しいわ
シリウスシンボリの一件なんて本当にスリリングで感動的なドラマだった。
当時競馬初心者だったが、あのダービーは本当にワクワクした。

岡部騎手、今週は休養
もはや中央競馬の宝。
キッチリ休養し一日でも長く乗っていて欲しいです。

酒気帯び運転で石神騎手逮捕-駐在所の塀に突っ込む
よりによって駐在所に突っ込むこたあねえだろ
それにしても車で失敗した西田騎手が復帰する週に新たに車で失敗する騎手が現れるってのも
皮肉なことだね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征情報

2005年02月24日 20時04分44秒 | ダート・地方競馬

昨日かな、NHKの夜のニュース(たぶん関東ローカルニュース)で地方競馬所属馬初の海外遠征
のアジュディミツオーの成田出発の様子を伝えてました。
アジュディミツオー、ワールドカップ前にひとつ使うらしいですね。
無事本番をむかえて欲しいものです。
ところで中央競馬所属馬は回避がだいぶ出ました。
JRAのHPによるとタイムパラドックス、ユートピアがワールドカップを回避
そして今日の情報ではヒシアトラスも遠征断念のようです。
で、それらの馬が出走したレースの勝ち馬のメイショウボーラーはドバイではなく高松宮記念出走
その後は安田記念を回避し、休養。
秋は渡米し1戦したあとBCスプリント→香港スプリントだそうです。(ソース
アドマイヤドンは次走大阪杯から芝路線

タレント豊富だったフェブラリーSでしたが終わったあとは、みんなバラバラな路線へと散ら
ばりましたね。
まあ、例年フェブラリーSは秋から続くダートG1の流れの最後。
この後はドバイか帝王賞となり、一息つきますからね。
そういえばフェビラリーSはタイキシャトルの息子が1着、シーキングザパールの息子が2着と
いうよしだみほがネタにしそうな決着でした。
あと日曜は長年ダートのドンだったアドマイヤドンがダートにお別れ、これにかわり新しいドン(候補)ドンクールがダートのみ無傷の4連勝を達成。
新旧のドンが交錯した一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋競馬場

2005年02月23日 21時22分19秒 | ロック単勝馬券

行ってきました
船橋競馬場
スタートミーアップの馬券買うために
AM11時出走の1Rだったので、10時ちょいすぎに船橋競馬場に。
開門は10時20分なんすね。
で、100円の入場券買って入場
仕事中にサボって来ているため、とっとと馬券買って仕事に戻らなきゃと思ったら
馬券の発売は10時40分から・・・
っていうことは、1Rの馬券って20分弱しか買う時間無いんだね
まあ、無事馬券は買えました
それよりこのスタートミーアップ
単勝1.1倍のダントツ人気なのに6着ってちょっと・・・

2/23の馬券
スタートミーアップ(1R)
ホワイトクリスマス(2R)
シャウトゥザトップ(10R)
すべてはずれ

今年の収支 -2210円

そういえばメインでは前にここでマンネリ牝馬軍団の一員と書いたジーナフォンテンが牡馬相手に
報知グランプリカップ(南関G3)を勝ちました
おめでとう
そしてごめんなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにいました

2005年02月22日 21時35分29秒 | ロック単勝馬券

昨日はサテスファクションを買い逃していたことを書きましたが
ストーンズ馬名を探したらいるわいるわ
レディジェーン
ホットスタッフ
ワイルドホース
ハートオブストーン
フラッシュポイント
レットミーゴー

ちょっと探しただけでこれだけ見つかりました
地方を探せばまだまだ出てきそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーーーっけ!

2005年02月21日 20時05分50秒 | ロック単勝馬券

みっけたみっけた
あさって船橋競馬の1R出走馬
その名も


出走履歴見ると昨年の11月から月に1回づつ走ってるのに
なんで今まで気づかなかったのか不思議。
南関は結構チェックしていたはずなのになあ。

これでストーンズ馬名は
タンブリンダイス
ブラウンシュガー
ギミーシェルター
アンダーマイサム
アンジー
ナイトランブラー
シーズアレインボウ
ペインテドブラック
ソウルサバイヴァー
フェードアウェイ

最後のフェードアウェイはちょっと無理があるかもしれないが、これにスタートミーアップが
加わり11頭。
でも真打とも言うべきはこの馬
北関東時代に存在自体は知っていたものの、買いに行く機会を失ってしまいました。
同名馬の再登録を待ってます。

あとルビーチューズデイ
この馬の馬券は確か買ったはずなんだが紛失してしまった
どっかにあるはずなんだが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 ギミーシェルター復活V

2005年02月20日 21時39分54秒 | 競馬全般

まあ、500万下のここは勝って当たり前かな。
5000円ほど単勝購入しようかと思いましたが、直前に思いとどまっちゃいました。
今週は夏のフジロックフェスの早割チケットの払い込みがあり、25日の給料日まで
ちょっと懐に余裕がないので、勝負に出られませんでした。

2/20の馬券
ソウルサバイヴァー  はずれ
ビックマウンテン   はずれ
ギミーシェルター   当たり
ムーンシャイン    はずれ

本日の収支 - 290円
今年の収支 -1910円

2ちゃん競馬板にはギミーシェルターのオーナーである「池谷誠一オーナー所有馬の応援総合スレッド」がありまして、ここはオーナー自身がたびたび書き込むことで有名なんですが
今日こんなことを書き込んでおられました。
ちょっと長いですけど引用してみます

226 くりげ君 05/02/19 22:56:31 ID:ePWwqNRN
社台グループ、特にノーザンFと他の牧場との差は広がる一方です。
特に最大の違いは生まれてから1才の夏までの管理でしょうか。
もっと厳密に言うと、お腹に入っている時から。
まず肥料、そして広い放牧地による昼夜放牧での豊富な運動量、徹底した脚元と蹄の管理。
ともかく馬の丈夫さと基礎体力が違いすぎます。
調教師によれば、去年の秋の調教始めたばかりのノーザンの1才馬は古馬と見分けがつかなかったそうです。
私のこの世代の失敗は他牧場の中でも期待馬をノーザンFに育成を頼んだこと。
基礎体力の劣る馬を大牧場の画一的調教でやるわけですから、どんどん脱落、壊れていきました。
今までのノーザンの競争馬育成は、急拡大によるキャリア不足の乗り手が多く画一的、実はあまり良いとは言えないと思っていました。
しかしそんなものはどんどん解消され、今やトップクラスでしょう。
あの山元ノーザンですら、今や素晴らしいという評価に変わりました。
それは取りも直さず直向きな企業努力な訳ですが、もっと努力しなければならない日高の牧場が本当の意味での努力をしてないのですから、
もうこの差は当分埋まらないでしょう。
ならばノーザンFの馬を買えばよいのですが(今までは結構買っていた)、その違いはセレクトに出てきたとき一目瞭然、
ともかく馬が立派で皆ノーザンの馬ばかり競ってくるからどうにもなりません。(笑)
確かに日高でもオペラオーやコスモバルクのような馬が出ます。
でも5年に1頭、つまり3~4万頭に1頭です。
そんなものとても探せるとは思えません。(笑)
日高は各牧場が連携して(あるいは合併)、共同で繁殖や育成を分業し、少しでも馬に広い土地を与えるべきでしょう。
集約化よりコストダウンもできますから、それをまた馬のために投資する。

萩原師は海外のセリにも行きますし、安くてよい馬を探してきてくれます。
まだ始めたばかりでよく解りませんが、今年だけで言えばやはり外国産馬は完成度が高い分、成長力が今ひとつのようです。
そしてダート馬が多いです。
でもシンボリクリスエスなどもいますので、やはりやり方なのでしょうか?
色々試して見たいこともあるのですが、試して失敗しているうちにお金がなくなりました。(笑)


一人勝ち状態の社台グループの中において、その中でもノーザンファームが育成において頭
ひとつ抜け出しているというような趣旨ですね。
これは知りませんでした。
でも考えてみれば、社台ファームとノーザンファームで違いが出てくるのは当然なのでしょ
うね
配合に関してはサンデーサイレンス健在の時代、優秀な繁殖牝馬にサンデーを付けるという
セオリーに差はありませんでしたが、サンデーサイレンス亡き後、社台ファームとノーザン
ファームの配合の傾向も随分違いがあるのを感じました。
そして育成においては、池谷氏が書いたように相当のアドバンテージが出来ているというの
は注目すべきことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいたたた・・・

2005年02月20日 11時35分43秒 | ロック単勝馬券

錦糸町で購入後の職場から、あんまり悔しいので初の自宅以外からのアップです
京都3Rのソウルサバイヴァー 15頭だて10番人気ながら
ハナ差の2着・・・・
単勝35.2倍!
複勝1,180円!!(12番人気)
久しぶりのストーンズ馬券なもんで単勝100円を2枚購入したんだけど、なぜ単勝複勝1枚づつにしなかったんだろ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする