瑞鶴.com Aviation Section

瑞鶴ドットコム-航空機セクション 製作代行はa6m2b_141@mail.goo.ne.jpまでお問い合わせください。

日本陸軍三式戦闘機“飛燕” V.S. FW190A “フォッケウルフ”

2005年04月14日 | PCゲーム
堅いシナリオばかりプレイしていると、
ちょっと遊びたくなるのが心情。

そんな訳で、Webサイトから機体データをダウンロードして、
模擬空戦(といっても実弾ですが)をやってみました。

飛燕といえば「和製メッサー」なんて皮肉られた存在ですが、
比較的速度が出るわりにメッサーより失速もしにくく、
格闘戦もできちゃうというなかなかな感触。
ただ、速度的には相手がフォッケだと振り切られてしまうのが悲しい。。

フォッケでさえB-17を迎撃するのは大変なのに、
この速度と上昇力じゃB-29なんかの迎撃はには相当苦労しそうです。。

しかし、速度もあり失速しにくく格闘戦もできるという、
いい意味でいえばマルチ、悪い意味でいえば個性のない飛行性能は、
実に日本的であります、、。

ハリケーン炎上~

2005年04月08日 | PCゲーム
イギリス側ミッションをプレイ中ですが、
ドイツ側と対をなすものなので、
さほどブログるネタがありません、、。
なので、被弾炎上するハリケーンの画像をアップ(笑)

機体の個体差って点で言えば、
けっこうネタはあるのですが、
フライトモデルやプレイアビリティーのことを伝えるのは
難しいのですな、、。

個人的感想でいえば、
空戦時の扱いやすさハリケーンの方が好みですが、
離着陸&巡航飛行でいえばスピットの方が扱いやすいといったとろ。

ただこの辺は好みの問題だったり、慣れもあるので
人それぞれなんでしょうなぁ。

おりゃぁ~~!!、、ってアレ?翼取れたよ。。

2005年04月07日 | PCゲーム
バトル・オブ・ブリテン英国サイドでプレイし始めましたが、
気合いを入れすぎて射撃したせいでしょうか、
敵機の翼がちぎれました(笑)

というかこのゲーム、一箇所に集中して射撃すると
ちゃんとその効果があらわれます。

画像は私の大好きなBf110が無残に撃墜された一面場面。
乗機はハリケーンです。
うーん、、なんとも言えない気持ちです(;-_-) =3

英国の戦い

2005年04月05日 | PCゲーム
さて、ゼロ戦でひと遊びした後は、
バトル・オブ・ブリテンのセカンドステージに突入です!
ようするに、今度は大英帝国側からプレイする訳ですな。

そうなると、なにはともあれスピットファイヤーになるんですが、
最初のミッションはハリケーンで出動です、、。
(でも画像はSpitfire Mk1でありやす)

作戦内容は、ドイツ側ミッションと対になっていて、
イギリス領の島に不時着したDo17Zを撃墜するのが任務です。
いやぁこういった、同じ作戦を英独双方からプレイできるってのはいいですね。
なにしろ、作戦命令を読まなくても大体作戦内容がわかりますからね(笑)


ともかく、英国が最終的に勝利を収めたことにより
チャーチルに「人類の闘争の歴史において、
かくも多数が、かくも少数に、
これほど大きな恩恵を蒙ったことはない。」と言わしめた戦いの始まりです。

息抜きでゼロに乗る!

2005年04月05日 | PCゲーム
CFSってゲームは確かにもう古い作品といえるんだけど、
その分、オプション(ゲーム用語でいうアドオン)とかが多くて、
とっても楽しめます!

そんな訳で、息抜きにネット上で配布されている
ゼロ戦の機体データをダウンロードして、
ちょっと遊んでみました。

相手はC-47スカイトレイン。
なんつーか敵じゃない存在なんですが、
結構速度が速くてなかなか追いつけません。。
Bf109なんかだったら、降下して速度を稼いで距離を詰めるんですが、
ゼロは機体強度がそんなにないので降下して速度を稼ごうとすると
すぐ限界速度になってしまいます。
うーんリアルだ(笑)

まぁ、こんな遊びが出来るのも
ここみたいなサイトのおかげです。
あ~ありがたや、ありがたや!

アシカ作戦無期延期

2005年04月02日 | PCゲーム
ようやく、B of Bドイツ側ミッションが終了しました。
戦果は地上目標を含め、49目標撃破。
約1/3は地上目標なので、空戦での戦果は約30機といったところでしょうか。

一応、正確なログが残るのですが、
次の「ヨーロッパの戦い」キャンペーンに進んでしまったので、
詳細ログがわからなくなってしまいました<(; ^ ー^)

まぁ、弾数無制限でフライトモデルの複雑さ65%でプレイしてましたので、
こんだけ落とせたと言えるんですがね(笑)

フライトの難易度を100%にしたら、
多分エースになるのがやっとでしょうね。。
それも、パイロットレベルがルーキーで。。

まぁいつか難しいレベルに挑戦したいとは思いますが、
とりあえず「ヨーロッパの戦い」に進みます(笑)

だって勲章が引き継げんるんだもん<(; ^ ー^)
やっぱ剣つき柏葉つきダイアモンド勲章欲しいしね(笑)


着陸失敗?

2005年04月01日 | PCゲーム
こういったフライトシムをプレイしていて
やはり一番達成感を感じるのは、
着陸が上手く出来た時ですね。
こと敵弾を喰らって操縦系統が不調な時に
着陸に成功すると、ホントに嬉しいものです。

こいつは敵機撃墜に値するほど嬉しいというか、
実は価値があったりしますからね。

何故ってそれは敵機を何十機落としても
帰還できずに死んでしまえば意味ないですからね。
生きて戦えてっていうのは
ゲームの世界でも同じですな。

まぁしかし、ゲームの場合は
リセットしたりリプレイできるんですけどね(笑)

ゲーム上は、
胴体着陸も、片足着陸も慣れるとちゃんと出来ますが、
滑走路が近づいて焦って着陸して、
足が出てないことに気づいてなかった時には焦りました(笑)
着陸したあとの景色が全然違うなぁと思って、
外部視野にしてみて「あらら」なんて感じ。

映画「空軍大戦略」で足出し忘れて着陸する際、
信号弾を打ち上げられるシーンを笑っていたんですが、
もう笑えないでし。。


眩しいってば!

2005年03月31日 | PCゲーム
しかし、このゲーム(CFS)って良く出来てます。
フライトモデルはもちろんなんですが、
自然環境の再現もなかなかです。
そのひとつに太陽があります。

まぁ、いってしまえば、
太陽に向かって飛ぶと眩しくて前がよく見えんのですな。

それだけといえばそれだけなんですが、
射撃中にこうなると、目標が見難いのなんのって(笑)

画像では計器版は良く見えますが、
実際は計器板も見えづらくなります。
GUIで描画してるのでしょうか、、
プリントスクリーンだとキャプチャーできません。。

まぁそれはおいといて。
飛行場で面白いものを発見したので
紹介しておきます。
う~んV1ですなぁ。

ということは、バトル・オブ・ブリテンも架橋い入ってきたということですな。
てか、その向こうには八輪装甲車のプーマが!!
いやはや、芸が細かいですね(笑)


手傷を負った狼

2005年03月30日 | PCゲーム
CFSでミッションに挑んでいると、
ゲームではあっても、実戦同様手傷を負うもともあります。
命中箇所によっては火災を起すこともあります。
しかし、これは比較的めずらしい例。

大概は操縦系統に当たって三舵の効きがおかしくなったり、
燃料系統に被弾してエンジンの出力が落ち、
速度が落ちることが多く、
なんとか戦闘を続けて基地に帰り着くことが出来ます。

しかし、出火するとなんだか焦ります。
もちろんゲームなので火傷することもなく、
頑張って飛べばなんとか基地に帰れます。
ただ、たまにエンジンが止まってグライダーとかしてしまうこともあります。
もうこんな時は「Oキー」を3回押して脱出するしかない訳です。
ゲームであっても、生き残って次の戦いに参加するわけですな。

もちろん敵機や敵基地の施設に体当たりなんて手も考えられますが、
ゲームでもやっぱそんなことはしたくないなぁと、、、。


編隊飛行

2005年03月28日 | PCゲーム
戦闘機が出てくる本を読んだり、
映画を観てると、
良く、編隊飛行のシーンが出てくるんだけど、
これってかなり難しい飛行なんですな。

まぁ編隊とひとくちにいっても、
基本は2機で組むロッテ。
3機で組むケッテ。
ロッテやケッテを2組~∞でくむシュヴァルム(ちと意味合いが違いますが、、)
なんてのがあるのですが、
基本は隊長機の位置を基準に僚機が位置につく。

しかしーし、、飛行機っていうのは、
X軸とY軸しかない地上とは違い
Z軸まわりの機動もするので、
思った通りの場所に自機を操縦するのが難しいんですなぁ。

しかも、相手も動くし、
高度や速度、姿勢は風なんかの影響を受けて、
常に変化しますからねぇ。

なので、フライトシムであっても、
ホントこれは難しいのです。

まぁ、現実であれば、
隊長機が無線で速度や方位や維持する高度を示したり
そういった要素を変更する場合には、
事前に無線が入るのに、
ゲームじゃぁそういうことがないのでなおさら難しいんですけどね(笑)

でも、難しければ挑戦したくなるのが人の常。
そんな訳で、うまく編隊が組めたショットをキャプりました(゜∀゜)アヒャヒャヒャヒャ

編隊飛行