瑞鶴.com Aviation Section

瑞鶴ドットコム-航空機セクション 製作代行はa6m2b_141@mail.goo.ne.jpまでお問い合わせください。

ツクダ 1/144 Mig-23&27"フロッガー"製作代行vol.19

2007年01月30日 | 模型製作代行
結局23の方は塗色が気に入らず薄い緑と茶色の部分を塗りなおしました。

薄い緑はRLM02、茶色はNATO戦車カラーのレダァブラオンを塗りました。
しかし、、茶色の赤味が強いのがどうしても気にいらず、
茶色の部分は再度自家調色した茶色で塗りなおしました。

これで、ようやくイメージの色に近い満足感が得られました。

ちなみに爆弾の塗色はOD(2)です。

ツクダ 1/144 Mig-23&27"フロッガー"製作代行vol.18

2007年01月29日 | 模型製作代行
少々体調を崩して更新が滞り気味でしたが
作業は進んでおります。
一応23/27とも迷彩の基本的な塗装は終わったのですが
境界部分の細かな修正がまだ残っております。



上の画像のように徐々に迷彩を描いていきました。
23/27の迷彩パターンや色が同じにならないように配慮したのですが
どんなものでしょうか、、。

自分的には23の方の薄い緑が濃すぎた気がするので、
ここは塗りなおすかもしれません。

カラーレシピは以下の通りです。
23:FS33315/フィールドグレイ(2)/濃緑色/レッドブラウン
27:タン/フラットアース/濃緑色

ツクダ 1/144 Mig-23&27"フロッガー"製作代行vol.14

2007年01月17日 | 模型製作代行
コクピット内の工作が終わりました。

計器板の表現にはガンダムデカール(1/100スケールの物)を使いましたが、キャノピーを接着したらまるで見えません
画像右側のMiG3-23の方はキャノピーにはっきりクラックが見えますが、実物は目を凝らしたり、見え易い角度でない限り、ほとんど気になりません。
大変大変申し訳ないのですが、これでいかさせて頂きます。
ゴメンなさい。ゴメンなさい。ゴメンなさいなのです
で、キャノピーをマスキングした後の画像がコレ↓です。

窓枠のモールが全くないので資料写真を参考にマスクしました。
実機の前面風防上部にはRがありますが、省略させてもらいました。
ゴメンなさい。ゴメンなさい。ゴメンなさいなのです

特別、手を抜いている訳ではないことをご理解くださればと思います。

ツクダ 1/144 Mig-23&27"フロッガー"製作代行vol.12

2007年01月11日 | 模型製作代行
年末年始は好き勝手モデリングで頼まれ物の製作はお休みさせてもらっていましたが、新年も滞りなく明けましたので、MiG-23/27の製作を再開です。

現状、全パーツにサフを吹いた後、キャノピーを磨いてコクピットの塗装に入ったところです。
サフを吹いた後の画像は写真を撮り忘れてしまいました

ガツガツと磨いたため、片方のキャノピーに弱冠クラックが入ってしまったのですが、目を凝らさないと見えない程度なので、大丈夫かと思います。

画像右側に映っているものは、アオシマ1/100、Mi-24ハインドのものなので気にしないでください。


エジェクションシートは90%グレー。
機内色にはエアクラフトグレーを使いました。