瑞鶴.com Aviation Section

瑞鶴ドットコム-航空機セクション 製作代行はa6m2b_141@mail.goo.ne.jpまでお問い合わせください。

アリイ 1/144 Mig-25“フォックスバット”(製作代行) #4

2005年12月12日 | 模型製作代行
とりあえず機体の組み立てを済ませました。
あとはピトー管を自作すれば機体側の工作は終了です。

一応表面処理も終わっていますので、
残る作業は小物の整形です。



しかしまぁ、キットを作りながら色々と実機のことを知っていくと、
なかなか興味深い機体です。

機体構造の80%がスチールで、胴体部はほとんどが燃料タンク(インテグラル)だったり。
目的はずぅ~っといわれ続けているXB-70ヴァルキリーに対抗してではなく、
YF-12(後のSR-71)に対抗して開発されたものだったり。
ソ連の宇宙工学がベースにある低圧縮比のターボジェットエンジン(ラムエアーを利用して空気を圧縮するR-15)を搭載していたり。
翼付根より翼端の方が翼厚(%)が厚かったりと、
西側の常識がまったく通用しない機体です。

中でも一番の不思議は、
それまでのソ連機では空気取り入れ口が機首にあるのに、
Mig-25ではいきなり二次元ノズルになったこと、、。

一説にはこの時期実用化された
米海軍のA-5ビジランティーの形状にヒントを得たのではなんて言われてるんですが、
真相はまだ闇の中のようです。

確かに、仔細に眺めて見ると、
二次元ノズルが作る衝撃派の角度に対して、
主翼の後退角が不足気味なのは
主翼はそれまでのソ連機の実績から、、
二次元ノズルはビジランティーからパクった、、と見れば
それなりに頷ける感じがします。

まぁそういったことがあっても、
当時世界最大級の戦闘機で、
世界初の双垂直尾翼機という、
その後の戦闘機の形態の基礎となった経歴は消えないので、
やっぱり凄い機体ではあります。

どちらにしても、
べレンコ中尉の件がなければ、
Mig-25は国外に出ることはなかったので、
(その他のソ連製迎撃機は1機たりとも輸出されたことがない)
Mig-25はソ連の迎撃機に関する考えや、ソ連が持つ航空機の設計方針方という
貴重な情報を西側にもたらした機体なのですな。

アリイ 1/144 Mig-25“フォックスバット”(製作代行) #3

2005年12月10日 | 模型製作代行
今日はコクピットを閉じる為の工作をしました。



シート自体は約70%のグレー。座面やヘッドレストは約20%のグレーで塗りました。
それでもスケールエフェクトのせいで、
かなり暗い色に見えます。

いまは中がけっこう見えますが、
窓枠を塗ってしまうとほとんど見えなくなるんでしょうねぇ、、。

一応、キャノピーを取り付けたアセンブリーは
表面処理も終わっていますので、
あとは、消えた&消えそうなスジ彫りをチェックして、
尾翼やらスベントラルフィンをとりつければ、
機体の塗装に入れます。

アリイ 1/144 Mig-25“フォックスバット”(製作代行) #2

2005年12月08日 | 模型製作代行
コクピット部のエアブラシを使う塗装が終わりました。



いやはや鮮烈な機内色ですね~。
ソ連機に関して私がもつ大きなイメージのひとつに
西側では普通使わないような色があるんですが、
この機内色はその典型です。

色はこの先永遠に使わなそうなロシアングリーン(1)をベースに調色しました。
しかし、メーカーのロシアングリーンに関する考察って
いったいどうなっているんでしょうか、、、。
私にはちょっと理解不能です。

閑話休題。



上の画像は排気管の様子です。
表面処理は電動ルーターを使ったのでさほど時間はかからなかったのですが、
完璧という仕上げではありません。
覗き込んでジックリと見ない限りほとんど気にならないといった程度です。

しかし、この後面からのアングルってなんだか
西側最強の“鷲”を連想させますね。

尾翼の配置なんかまんまコピーしたんじゃないの?
って思わせます。

その他にも、当時衝撃派対策がまだ未熟だった時代に採用された
可変式空気取入口もスゲー真似っこっぽいですね。

この時代はショックコーンによる衝撃派のコントロールは
かなり理論的に確立されてきていたのですが、
こういった二次元ノズルでの理論はまだ模索中だったのですね。

そんな部分ですから、
ここはMig-25の神秘のひとつとされていたんですな。
まぁ、考えてみれば日本に亡命したMig-25を米軍が徹底調査して
その技術を発展させて作ったのがF-15だというのは
簡単に想像がつくのですが、、、。

その他にも、Mig-25の平面形もその後のジェット機のベースになっていることも、
伺えますね。

Mig-29やSu-27なんかの平面形はMig-25のボディーに
ブレンデットウイングボディーを取り入れた形ですから、、。

アリイ 1/144 Mig-25“フォックスバット”(製作代行) #1

2005年12月04日 | 模型製作代行
年の瀬も押し迫ってまいりましたが、
なんとか年内中にもう1機仕上げたいと思っております。
ということで、次はMig-25“フォックスバット”です。



この機体、日本では相当有名な機体ですね。
そうです、1976年9月6日、函館空港に亡命してきたソ連のベレンコ中尉で有名な機体です。

私はこの時8才でしたので、良く憶えていませんが、
その後飛行機少年になってからこの事を知りました。

宇宙服のようなものものしい飛行服を着たパイロットの写真や、
見慣れた西側の機体とはあまりにも違うスタイルに
子供ながらに鉄のカーテンの向こう側の
おどろおどろしい世界(私はそう思っていました:笑)をかいま見た気になったものです。

でもこの亡命事件でMig-25の実体が白昼の元に晒されてみると、
「レーダーはしょぼい」とか「実は真空管を使っている」とか
「エンジンは非力だ」とかいった様々な噂が飛び、
ガキんちょだった私は「なんだ~ソ連の戦闘機ってわりとショボイんだなぁ(笑)」
などと思ったものです。

その後は、ずう~~~っとソ連機に関する私のイメージは
その影響を受け続けていて、
ソ連機=いまひとつな性能なんていうイメージがあるのですが、
今回、こいつを製作していくなかで、
ちょっと真面目にソ連機の検証なんかをしてみようかなぁなどと思っています。

さて、工作の方はもはや私のスタンダードな工作となりつつある
コクピット周りにまず手を入れました。
シートの自作ですね。

今回は以前の反省を生かし、
分厚いキャノピー内側を少し削って、始めからキチンとこの部分を合わせておきました。
キャノピー内側に#400のペーパーなんかあてちゃってますが、
どのみち#2000まで仕上げてコンパウンドをかけるので問題なしです。



で、このキット最大の泣き所、排気管部のどんつき壁な部分は
とりあえず穴を空けて、1/72キットのジャンクパーツから
増槽の部品を利用して、奥行きを作りました。
まだ、荒削りな状態なのでアレですが、
工作が終われば、ストレート組みよりそれなりに見栄えがするハズです。


アリイ 1/144 F-14Aトムキャット (製作代行) #16

2005年12月01日 | 模型製作代行
綺麗な画像の撮れるデジカメ画像が読み込めるPCが
壊れてしまったので少々画像の質が悪いのですが、
完成後の画像をアップしておきます。



解像度は半分ですし色再現がいまひとつですが、
パソコンの修理が終わるまでこういった画像になるかと思います



前部風防はいつもの通りクリアーブルーで仕上げておきました。



翼を展開した状態です。



翼展開状態その2です。




お腹のミサイルの感じです。



コクピット周辺です。
今回は一応手を入れたシートや後席のパネルの状況がけっこうわかりますね。

本当は、翼端灯やその辺もキチン彩色した画像も載せたかったのですが、
いまいちキレイに撮れなかったもので、、。

今回はこんな感じご理解いただければ、、、

比較的正確な色合いは製作期#15のような感じです。