goo blog サービス終了のお知らせ 

素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

ホンダ・日産 正式破断。

2025-02-13 22:19:34 | 日記

椿咲く、春、なのか?
まだまだ寒さ厳しい時期だが、陽は少しずつ長くなってきている。
帰宅後の散歩もウチ周辺から、いつもの公園まで足を延ばせるようになった。池周辺の椿の花が満開をとうに過ぎている感じだが・・・これは『寒椿』なんだろうな🌺

今日は鰤🐟
三重の南の方の筏で80㎝を超える鰤が結構釣れるらしい。筏釣り専用のタックルでは、取り込むのはとても大変だと思うが、ヒラメに匹敵するいいお土産になるのは間違いないな。行ってみようかしら😀

来週また寒波が来るよ🤧

2025-02-12 21:28:21 | 日記
やっと終わった。
マイホームデザイナー、わずか足掛け3日だったが、気持ち的には長~い研修だった。
面白い中身ではあったが・・・あまり響かなかった(◞‸◟) 明日からようやくリフォーム研修。それが終わったら・・・研修修了だな(*^^)v

大根煮。
大根おろしにすると少し辛いが、煮ると絶品。まだまだ在庫豊富なので当分イケル。
ボチボチ野菜工場の春ー夏ラインのレイアウトを考えねばイカン。タムさん、何か変わり種考えてますか~???

大寒波、峠越す。

2025-02-09 15:36:51 | 日記

そして橋は無くなった。
先週から撤去工事中だった、仮設眼鏡橋は、跡形もなくなった。
これで今までこの周辺を通行していたクルマも一切近寄らなくなり、ウチの田んぼへ空き缶やゴミを捨てていくことがなくなるはず。ひとあんしん。

くるんサン、大丈夫?
肉球は凍ってないかい?しもやけになってないかい?

鈴鹿のお山もまた真っ白。
田んぼも一面銀世界だが、午後には一気に消えてなくなるだろうね。

鈴鹿市、大雪警報発令。

2025-02-08 23:22:32 | 日記

久しぶりの積雪に、みーんな大はしゃぎです(;^ω^)
大雪で困ってみえる地域の皆さん、ゴメンナサイ🙇


雪中散歩後、急いで温まります。
肉球が凍ってそうだったので、急遽温まりました~♨

農家衆懇親宴。
午後には、雪もやみ、天気は急速に回復。温まって来ましたわ(*^^)v

3人プチロングクルージング🚌

2025-02-07 21:09:21 | 日記
09:00am 出発

10:55am 白石湖到着
チューさんにコシヒカリ4袋お届け。みかんいーっぱいもらってしまった🍊
また春にデッカイの釣りに来るからねー🐟

11:37am 熊野・鬼ケ城通過
絶望的な寒さ。雪のないだけましな。

11:45am 七里御浜で休憩
やっぱり平日🚩 だーれもいない(*^^)v

11:50am なにしてる?
くるんサンは一生懸命穴を掘り、とぅさんは一生懸命うずらの卵サイズの丸い石を探す。大自然に抱かれ心からのんびりの瞬間。こんなところで育ったのにあいつはなんであんなにひん曲がったんだろうとふと思う。

12:10am 参詣・花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)
花の窟は、神々の母である伊弉冊尊(イザナミノミコト)が火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産み、灼かれて亡くなった後に葬られた御陵。2004年7月に花の窟を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録。
花窟神社(花の窟神社)は日本書紀にも記されている日本最古の神社で、古くからの現在に至るまで聖地として信仰はあつく、参拝者が多数。年2回、例大祭を行い、神々に舞を奉納し、日本一長いと言われる約170メートルの大綱を岩窟上約45メートルの高さの御神体から境内南隅の松の御神木に結ぶ。この「御綱掛け神事」は、「三重県無形文化指定」されている。

かぁさん、着ぶくれ過ぎじゃね?


12:38am ランチ
花の窟神社前の食堂で昼飯🥄 熊野鶏チャーシュー丼といざなみ米入りうどん。

01:46pm 湯ノ口温泉到着
どっぷり浸かろう♨ ココの湯は湯冷めしない質の高い湯。今の時期にピタリさ。


02:34pm 湯上りポッカポカ♨
やっぱり平日温泉は好いてていいねぇ(*^^)v


03:23pm 道の駅おくとろ
改装につき休業中だった。残念。
筏師?とぅさんのこと? こちらの筏は川を筏でくだる筏だった(;^ω^)

04:11pm 国道169号線北上中
山肌から染み出る水が凍って氷柱になってた。ピクシスの温度計は5℃。日が当たらないから溶けないようだ。
さぁ、少しピッチを上げて、雪が来る前に帰ろう🚙


07:39pm 亀山まで辿り着く🚙
西名阪は結構な雪だった。危うく閉鎖を食らうところだったが何とか夕飯にありつけた🍜


07:51pm さぁ、ウチまであと少し🏠
夕飯食い終わって外出たら、ご覧の通り。積もるまでにつけるかな。

08:20pm 無事帰還。
明日は積雪かな?今日出かけといて正解だったね。
お疲れさん、お二人さん👧🐶


ホンダ・日産決裂。あーあ、色々と期待していたんだがねぇ。外資に食われなきゃエエけど。

2025-02-06 22:34:12 | 日記
😀✋
先月末5歳になった彼。春には兄になる彼。最近、お話する内容もしっかりしてきました。カメラを向けると照れるようになりました。今後、期待大だね。

3DMH💻
今日からまたPC研修。3Dマイホームデザイナーという間取りや外観を3次元で確認できるソフト。クライアントはこれを見ながら、これから建つ我が家を想像しながら更に設計図をブラッシュアップすることができる。
JW-CADと比べ、使いやすく面白いモノだが、1本あたり10万超とかなりお高い。ウチは当面我が家の建替え・リフォームの予定もないし、買う必要もしっかり学ぶ必要も無さげだな。

お!でん🍢
食いたいところだったんだよ、恋女房殿。さすがっ!とっとと帰ろう🚙

JPCZ is Japan sea Polar air mass Convergence Zone. 日本海寒帯気団収束帯のこと。

2025-02-05 21:58:44 | 日記
眼鏡橋、撤去工事始まる。
雪はないが、一段と寒い朝。
この眼鏡橋は約10年間の役目を終え、撤去されることになった。ウチからココまで来るイチバンの近道だったが、無くなるとグルっと回って来なければならず、困っている。散歩も田んぼもグルっとね。
眼鏡橋のすぐ奥には以前にも述べたが新しい橋『だけ』既に完成しているのだが、それに繋がる道路が地元の極々一部の人間の反対で出来ておらず、砂上の楼閣になっている。なのでグルっとせねばならない。困っている。

メダカ池、凍る。
我が家のメダカたちもたまったもんやないな、この寒さ。

研修帰途、雪雲。
御在所あたりか?ありゃ降ってるねぇ。こっちまで来るかいな?

鈴鹿は夕焼け🌇 キレイ✨ 
鈴鹿は明日も降る気配なし。寒いけどね(;^ω^)

あったか晩ごはん。
あったまろぅ。あったまるぅ。いただきまんもす🐘

2月開幕。

2025-02-01 23:20:47 | 日記
伊勢鉄道で四日市へ向かうのは何十年ぶり?
研修同期生14人の打ち上げを四日市で。
少し早めだが、ボチボチ再就職先が決まって研修を途中退所するメンバーがいるので止むを得ず。
孫ほど年齢の違うメンバーもいる中、どんな打ち上げになるのやら。

四日市まで500円。
近鉄は430円だが・・・第3セクターの懐具合はよくないんだよね。相変わらず。みんなもっと使わねば。
カードもスマホも使えず、現金のみ。もう少し頑張ればよいのに(。-∀-)


到着。
ひっさしぶりにJR四日市駅。相変わらずコンビナートのなんとも言えない香りが漂い、『あぁ四日市来たな』実感。

四日市散策。
何十年ぶりかで四日市の商店街を一人でぶらり。昔通ったばぁちゃんがひとりでやってた居酒屋はでっかいマンションが建ち、他にも数棟、商店街がマンションに侵食されていた。
新しいターボライターを物色しようと昔何度か行った喫煙具専門店は、どこを探しても見つけるコトすらできなかった。
三重はもう繁華街と呼ばれるエリアは絶滅寸前なのかも(;^ω^)


無事開宴。
15時始まりの打ち上げは、程よく盛り上がり、3時間で無事お開き。
帰りに恋女房にお惣菜でも買うて行こうかと駅デパ地下へ寄ったが、もう、何にもなかった。18時過ぎに何もないって・・・どうなんかな。
三重は、もう少し盛り上がっていいと思いますが、いかがだろう。