goo blog サービス終了のお知らせ 

素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

暮れる月曜日。

2013-04-08 23:30:27 | 日記


トマトやキュウリ、ニンジンの一夜漬けを作ってくれた。



今夜のオカズの一品になった。いい感じの美味で。



トンネルのビニルは日曜日の風ではだけ放題だが、中のキャベツは元気。



倒伏したソラマメも立ち直り早く起立した。

紙芝居はじまりはじまり。

2013-04-07 18:13:54 | 日記


うー あったまいてー



夕べどんだけ飲んだんやろ~



うっ、なんか逆流してきた!



はぁ、おさまったわぁ



うぅぅ、また来たっ!吐きそうやぁ



もう、酒飲むのヤメよや



でもな~、昨夜いくら払ってきたんやろ?払ってきたかな~?



まぁ、とりあえず、もうちょっと寝よやっと



頭痛いから寝返りうつとやっぱり吐きそうやわァ、ゲロっ!



あー、嫌やわ、全く。二日酔いの薬買いに行こうかな?



やっぱ、アイツはアホやわな。

この風に翻弄されるのはお前かっ!

2013-04-07 16:08:26 | 日記


な、な、なんの音???



予報通り、大風が残った。朝から豪風吹きすさぶ。

一晩、ほぼ、水漏れすることなく、各田高低差を露呈することなく。

朝のうちに、配水口、排水口周辺を小綺麗に整え、来週までこのまま様子見だな。



誰だっ!畑に足跡つけたのはっ?



あっ!めっかっちゃった!ごめんしてー!



トラクターか?お前は!



周辺の田んぼも水入れが始まった。というか、昨日の雨で、溜まったわけだな。

水入れの労が省けたわけだ。



止まない豪風にキャベツとカボチャのラインのトンネルが今にも飛ばされそうである。

今更、手が出せない、見守るしかない。この風を想定してトンネル作ってないからね。想定外だわ。

ソラマメは午前中に恋女房と二人、風に飛ばされながら、整枝・倒伏対策の『手』を敷設済み。

この風も当然想定しての仕様となっている。




★本日のデーゲーム。只今7回終了。7-4でリード中。今年は、持っているので。

荒れの土曜。

2013-04-06 23:34:54 | 日記


な、な、何の音?



大荒れの日曜日の風の音である。ゼンブン課長、釣り行けんかったろうな~?

オイラとおんなじくらいのモノを持ってるちゅーことやな。



ソラマメの整枝を今日するつもりだったが、残念ながら多数の倒伏は免れそうもない。困った。

大荒れの中、来週の本かきの前準備に、朝からトラと各田の仮かきに出かけた。

トラにも一応、『屋根』がついているがこの荒れには何の効果もなかった。

横殴りの雨に見舞われ全身、ずぶ濡れで帰還となった。カメラの水没が予想されたので持参せず、絵は一つもござらん。



午後2時に作業を完了させ、遅いランチ。この時間では『茶蔵』ランチは食えん。残念。

 

カツサンドとナポリタンを半分こして喰らう。



ショック?少しは頑張ってもらわないと、スタートからいきなりセ・リーグの火が消えてしまうねぇ。



ZIO号のボディを揺するほどの大風。



夜になっても、風止まず。大風継続。



トラ搭乗中にポケットに入っていたマルボロ。風でこうなったわけではないが、重労働だったわけだ。

明日も荒れは残りそうである。

今日明日は快晴、土日は大荒れだそうだ。まいったねぇ。

2013-04-04 22:47:04 | 日記
 

木曜日。

朝からいいお天気でありんす。

野菜工場もフル回転だろうねぇ。ウチにいてそれを体感できないのが非常に辛いでありんす。



裏山の石段ですっかり狛犬状態の彼女である。



美味しそうなブロッコリーに垂涎の彼女である♪かぁさん、おくれっ!

 ⇒ 

庭師・恋女房の見事な直線すそカットである。上の方は今度の休みにオイラがやろう。



恋女房の花壇も爛漫。

 

育苗ユニットのトマトもぼちぼち増産ラインへ移植だな。



はぁ、いいお天気ねぇ♪



ツっ、ツっ、ツっ、ツチノコだァー!!!



なにゆうとんのーあたしよ!あ・た・し!


2013年4月開幕!

2013-04-01 23:29:22 | 日記


出逢いの春、スタートの春、田植えの春。春だね。



津のお城公園周辺の桜も見ごろ。いつだったか津の偕楽公園で

職場のみんなと花見したっけかなー。寒くてビールも飲めなんだねぇ。

あれから何回目の春を迎えたんだろうねぇ。



恋女房の職場食堂のランチだと。メインディッシュが2皿あるやないかっ!

彼女には、まぁ食えんわな。一般開放もしているそうで、ぜひ試食にお邪魔したいと思う。

これでなんと500円なり!



1昼夜、入れ続けた田んぼの水は、ようやく満水状態らしい。

帰って、止めに行かねば。決して水泥棒では・・・・・・ありませぬ。