goo blog サービス終了のお知らせ 

素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

誤・鎖報

2011-03-14 23:42:40 | 日記


こんなメールが飛び交っている。

関西電力で働いている友達からのお願いなのですが、本日18時以降
関東の電気の備蓄が底をつくらしく、中部電力や関西電力からも送電
を行うらしいです。
一人が少しの節電をするだけで、関東の方の携帯が充電を出来て情報
を得たり、病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!
こんなことくらいしか関西に住む僕たちには行動として出来ないです!
このメールをできるだけ多くの方に送信をお願い致します!》
ご賛同頂ければお知り合いにメールの送信をお願いします。


電気って備蓄できたかな??底をつくのかな??
あれあれ???商用の電源の備蓄って出来たっけか???
関電にはオイラの中学時代からの大親友がいるが何の連絡もないし。
当の関電HPのトップページには「当社は当社名で震災に関連してお客
さまにチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。

て掲載されてるし。

内容は理解できるが、気持ちもわかるが、善意のメールにも思えるが、
この時期、消息を確認するためのメールのやり取りが多数行なわれている中、
こんなチェーンメールでさらに電話やメールが繋がり難くなるのは明白。
ダメだよ!と言いたいが、皆さんはどうだろう?

祈りの1日。

2011-03-13 23:49:45 | 日記
TVはどこも地震報道。
地震の恐ろしさは十分認識できるが
同時に現地の人たちの悲鳴、嗚咽、涙を直視できない。
気分転換に黒娘を連れて散歩に・・・



河芸町の本城山公園にはこんな天八方に枝を拡げた大樹が
何事も無かったようにオイラたちを出迎えた。



さらに神戸<かんべ>に移動し、龍光寺の寝釈迦祭を見物に。
『二月十五日に涅槃に入られたお釈迦さまを偲び、家内安全・長寿を祈るおまつり』
であり、龍光寺はあの毎年我が家が秋に訪れる京都・東福寺の分院にあたる。
お釈迦様がご逝去された時の模様が畳16枚分の涅槃図に描かれている。
この時期だけ、涅槃図がご開帳される。鈴鹿でもっとも賑わう祭の一つである。
寝釈迦の時期の鈴鹿は毎年天候が荒れることから「釈迦荒れ」と言われていたらしいが
今年は、皮肉なことにいい天気である。しっかりお祈りは忘れなかった。



高倉健バリのニガミバシッタ親父が金魚をサービスしてくれた。



13日がゆく。明日はすべての人にいいことがありますように。
涙で暮れる時間が少しでも短くなりますように。祈るばかりです。


被害拡大。

2011-03-13 23:35:04 | 日記
死者・行方不明者が増え続けている。



原発もアラームがなり続けている。
自然の傍若無人な立ち振る舞いに人間はただただ傍観するしかないのだろうか?
つい20年前、神戸で大惨事を目撃し、次は本当に本当に東海なのだろうか?
その時までに一人一人が、市町村が、都道府県が、国家がしておくことはしてあ
るのだろうか?こうやって有事のあとしばらくは誰もが議論するが、いつの間にか
先延ばし先延ばしになってないか?とりあえず、我が家でできることを早々に
考えてみよう。考えねば。

激震。走る。

2011-03-12 23:25:07 | 日記


昨日、名古屋の我がビルでもかなりの揺れがあった。しかも長く長く。
3分ぐらいぐーらぐーらと揺れていた。さらに次が来るかと覚悟したが
名古屋はそれでおさまった。鈴鹿はあまり揺れなかったらしい。
恋女房は車中の人で、オイラがTELするまで気がつかなかったほどだ。

が、関東・東北地方ではM8.8という恐ろしい大地震が起きてしまっていた。
さらには10mを超える大津波が東北の各都市を襲い、目を覆いたくなるほどの
甚大な被害が発生してしまった。被害地の皆さんには心からお見舞い申し上げるとともに
一分一秒も早く復帰に向け立ち直っていただきたいと思う。
言葉でしか励ませないのが辛い。歯がゆい。でも何にもできない。申し訳ない。
頑張れ!東北!

謎の建造物。

2011-03-09 23:44:34 | 日記


ビル・・・ではない。
車庫・・・でもない。
帽子・・・でもない。
道路の立体交差の橋脚である。
上を中勢バイパス(国道23号線第2ルート)が通る。
これだけ先に作ってもなー。多分上の道が乗っかって
運用が始まる頃にはオイラも還暦?下手すれば喜寿?を迎えて
いるのではないか?そんな感じだわ。

サト課長のご要望にお応えできず・・・本日は岡崎出張です。

2011-03-08 21:54:00 | 日記




天文11年12月26日(西暦1543年1月31日)、徳川家康公はこの地で誕生した。
成人するまで織田家、今川家の人質となり、不遇の青春時代を過ごしたが、今川義元没後
この地を平定し、急激に勢力を拡大し、徳川幕府を築いたのです。

伊勢・岐阜に続いて3ヶ所目となる給与体系見直しの社員説明の舞台は愛知県岡崎市。
岡崎の事業所にお邪魔した。名鉄で名古屋駅から650円。快速特急で32分の旅。
450円、18分で着く岐阜よりも遠い。市内を流れる矢作川の支流、乙川にかかる
明代橋の上から西、南、東の順に写る。この近くには家康公の像のある公園だとか、
記念館があるらしい。車では以前何度か来たり通過したことはあったが、電車で来るのは初。
6時半を少し回った時間帯でもう少し混雑するかと思ったが意外と閑散。街並みは大都市名
古屋のベッドタウンだけあって、我が町鈴鹿とは比にならないね。都会だわ。
入社の際の研修でここの近くのお寺で座禅を組まされたことがあったが、どこのなんていう
お寺だったのか・・・今となっては脳みその片隅にも刻み込まれていない。残念。

岐阜出張です。

2011-03-07 22:02:22 | 日記
JR東海道本線・快速大垣行きに乗って岐阜に行ったよ。
岐阜は名古屋駅から正味18分と近いんだよ。
その割りには・・・



誰もいない。



誰もいない。



誰もいない。



誰もいないんだ。
おっきな津みたい。



金色輝く織田信長はいた。
パチンコならゴールデンキャラ出現は確変確定なのだが
ここらは過疎化が確変状態な感じ?だったね。
岐阜の歓楽街?どこだったっけか?カナヅエン?ヤナガセ?そこら辺は
元気なんだろうか?どこも一緒だなーと他県事では済まされない
悲しい気持ちで帰ってきたよ。まぁ平日のお昼はどこもこんなものなのかも
知れないがね。


カルバンクライ?

2011-03-06 23:29:19 | 日記


かる
珍しく
少しクラクラ
いんでないの?
略してカルバンクライ?
いんでないの?

フェラーリのスパークリングワインはいい味してる。
レーシングオイルの香りがするかと思ったが・・・
稲生おんどは少し辛めで且つ香り立ち銘酒だ。
久々の日本酒でもすんなりうちとけた。
かの昔、美少年酒造の「銘酒美少年」に
現をぬかしていた時代もあったが、あれとは
残香感が全く異なる。「美少年」あれも美味しい
お酒だったが、今はその会社もない。残念。

明日もまた雨らしい。
来週はも一度田んぼを荒起こししたいのだが・・・
おやすみ。

阿児・伊勢志摩出張

2011-03-04 23:57:47 | 日記


阿児ビルと伊勢志摩ビルへ出張です。
久々の三重エリアのビル巡りに心躍る?感じです。
平日、賢島へ向かう特急は、オイラしか乗ってなかったです。
大変寂しゅうございましたです。
お化けでそうな感じでしたです。



鳥羽水族館も魚じゃなくて閑古鳥が飛び回っていたです。



鵜方の駅も大変寂しい雰囲気でしたです。
釣りに遊びに来る時はいつも車でしたから
初めて電車で来ましたが、遠く遠く感じた次第です。

ようやく明日はお休み♪今週は超多忙な毎日でございました。
2日間ゆっくりリラックスしたいと思いながら帰途に着いた
オイラでありました。

新アイテム。

2011-03-01 23:54:52 | 日記


買った。
これ一枚で地下鉄、名鉄の定期券、回数券等々様々な役割をこなす。
manacaマナカと言うんだそうだ。
これまでの定期券や回数券みたいに改札機を通さず、センサーの上を
通過させるだけで、出入りをチェックするスグレモノだそうだ。
2月11日から運用がスタートしたらしいが当初は改札機を通す奴が
続出してトラブル多だっだらしい。他の都市ではスイカだとかイコカだとか
あるらしいが、そんな奴らの一種。便利な世の中になったもんだわ。うん。