goo blog サービス終了のお知らせ 

素人裸足稲作日誌 ~晴耕雨読ライフ~

イキイキ・伸び伸び、充実した『晴耕雨読』な生活を恋女房と二人慎ましく過ごしながら米作り・野菜作りに汗を流しています。

シルバーウィーク前の残業ウィーク?

2009-09-14 20:57:53 | 日記
こないだの労働組合さまから
いただいた
ありがた~いご意見集に対するお返事の草案を
先週末から一生懸命悶々としながら
考えているところである。
言葉を選び、文節を繋ぎ、文章の体裁を整え
だがしかし、
見せて感想をうかがう各管理者様から多くの
アドバイスをいただくとまた違った文章に体を変え
ようやくまとまったものを
最終関門であるテッシー支店長様に伺いをたてると
さらに真っ赤になって帰ってくる始末。
今週はこんな感じの連続になる模様。
あーあ。

本業?続き!

2009-09-13 20:14:05 | 日記

すずしなってきたち、すごしやすくなってきたち、むっちゃねむたいち。
これからしばらくオイラの季節やにゃー



爆酔中のニャンコをよそに
オイラは昨日雨で中断となった「クンノウチ」の
荒起こしを午前中に仕上げ、
家の前のマイガーデンに畝を11列作って、
青梗菜、キャベツ、小松菜、白菜、大根、レタス、イチゴ、等等の
種まき、移植を完了した。
「質より量」から「量より質」を追求したハイクオリティファームとなった。・・・かな?
1ヶ月~3ヵ月後には青々とした青物野菜が実ることだろうね?
あとは・・・・こないだ行った京都植物園にあった首振り型の散水機を手に入れること。
これは優れもんだよ!普通売っている散水機(スプリンクラー)は円形にしか
水を撒かないが、これは四角形に撒くんだ。撒く面積も調整できるから、畑の大きさによって水の量も節約できる。
簡単に言うと普通の散水機は \|/ こんな感じで水を噴出しながらノズルが回るんだが
これは10数個穴の空いたパイプが地面に対してほぼ直角に水をこんな感じで |||||||||||||| 噴出しながら パイプを左右に振って散水する訳なのさ。
だから水の撒きしろはほぼ四角形になって、振り幅を調整すれば撒く面積も調整が効くって訳さ。
がしかし、ここいらのホームセンターには無い代物でネットで行き当たりはしたが少し高い。
しばらくオークションを探してみることにしよう。





本業!

2009-09-12 17:11:22 | 日記
既に来期に向け始動しているよ。
およそ1ヶ月に1度田圃の土を荒起こししているんだ。
稲刈り以来ずっと晴天続きで土が石のように硬くなっていたから
起こすのを躊躇していたが
今朝久々にザザッと湿ったから
出てきたが
オイラの日ごろの行いの悪さが露呈した。
あと少しで完了と言うところでザザッどころか
ぶっちゃけたわ、雨が。
全身ずぶぬれで途中撤収。明日残りをこなさねばっ。あああ。
ぬれねずみとなったオイラを見て恋女房大笑いだったわさ。あああ。

大門の夜は暮れてゆく

2009-09-11 23:00:41 | 日記
  
恋女房と久々津・大門のいつものショットバーに来てまったりしてるよ。
今日はおいらが飲める日。恋女房が運転手。
よって彼女は、ノンアルコールカクテルをあれやこれやと。
オイラは、仕事終わり直行だったけんね、ツナとベーコンピザをつまみに
とりあえずビールから始め、5杯ほど空けたところでジンにスイッチ。
もう酔い酔いだわ♪
あっ!7月まで同じ職場にいたハマちゃんが◎◎と来てるぞ!

ここは、マスターやバーテンの鯛地君がバリバリのドラゴンズファンで
オイラのよきライバル。その他常連さんがタイガースファンやったり
ベイファンやったりと今まさに各チームの戦況・今後トークで大盛り上がり。
まぁ結局はウチが行くんだけどね♪
おもしろい店だよ。大門一いいお店はどこっ?って聞いたらここを教えてもらえるよ。ぜひ。
でも、マスターやバーテン君に振舞い酒せにゃならんから、高いよ!

一方、恋女房は・・・・

2009-09-10 21:05:54 | 日記
読書好きの彼女は
オイラよりさらにペースが速い。
今、辻 仁成の「右岸」・江國香織の「左岸」を読んでる。
2人の男女の話を辻君が男パートを、江國君が女パートを書いて
2冊で二人の話となっている。
男の方から読むか、女の方から読むかで多分読み終えた時の
感想は少し違ってくるのかな?
面白そうなコラボだと思うね。
オイラもこれを読み終えたら、読んでみるかね?

辻君はそうそう、ミポリンのご主人だね。この二人美味いこといってるのかね?

いろいろ読み書きしてるよ

2009-09-09 20:53:38 | 日記
行き帰りの電車の中で
ンボーッとしているのもったいなく
色々と読んだり書いたりしているのだが
今はこれを読んでいる。
登場人物が多く、それぞれの登場人物目線でストーリーが
展開されていくから
次の展開がまったく読めない。
洞爺湖サミットを挟んだ時期の北海道警の警察官の話。
今はまだそれぞれの警察官の現状を描いているところだが
これが進むにつれ全員の話が1点のポイントに
つながっていくんだろうね。
今のところ、これからの展開が楽しみな1冊だよ。

少忙の渦に・・・・・

2009-09-08 20:46:56 | 日記
明日は労組からの「申し入れ」があるのさ。
会社に対し、組合構成員の総意を文字通り申し入れる行動である。
その段取りで朝から少し忙しかった。
休みの次の日はいつもそんな感じやけどね。
申し入れられたらその返事をせにゃならんからその返事も考えにゃなんないしね。
結構大変なんさな。
会社は高齢化が進み、新入社員の採用もままならない状況であり、如何に今の体制を
維持してなおかつそれぞれの組織のスキルを後世に継承していくか?そんな問いにどうご返事申し上げるか?まぁ関係する部署の皆さんとじっくり相談しながら考えねばなるまいて。

そんな中、G会社で社員の飲酒運転による事故が立て続けに2件発生したとの情報が入り、また混乱。
人間は勝手なもんで、こんくらいやったらええやろ?とか、自分だけは飲んでも大丈夫や?とか思い込んで
結果、他人に、家族に、迷惑をかける。十分反省して、処分も受けて、自分を処してもらいたいもんだわ。

夏の終わりのハーモニー♪

2009-09-07 20:16:50 | 日記
知ってるかい?
空を見上げると、その空が少し高くなったことを。
空に奥行きが出てきたというか
文字通り「天高く馬肥ゆる秋」が近づいてきたってことさな。
今年の夏も、本来の仕事はもちろんのこと、
稲刈りやら臼摺りやら新米の出荷やら順調に頑張って
新米のネット販売まで手がけたよ。
2週連荘で遠出もして、十分楽しみもしたねぇ!
で、今日はどこかの誰かの台詞ぢゃないが「オイラ自身へのご褒美」として
何も理由のないお休み。
まぁ言ってみれば「さぼり」やね。
なーんもせんと、ウチでゴロゴローゴロゴロー。
腹減ったら飯食って、恋女房が買いもん連れてけーっちゃー行って。
オーバーホールやわ。
また明日から、頑張るけんね。

こやって、文章にするとかっちょよいが、ようは「さぼり」です。
会社の皆さん。カンニン。

京都新米配達ツアー VOL.2

2009-09-06 18:08:25 | 日記
オイラ夫婦は京都散策が意外と好きで、暇な時間がポカーンと空くと時々出かけるんだ。
奈良や琵琶湖、その他の方面にも時々浮気はするんだけどね?
去年から京都勤務になられた方のもとに新米を届けているのだが、今年はその2回目。
届けるのはあくまでも口実で、その方のもとに、三重から旧職場の皆が集まって1年間の
近況を報告したり、現在の状況を相談したりと、飲んで歌えの大賑わいをするのが本来の
目的なのさ。オイラんところは夫婦で当然、出かけてる。総勢10名程度である。

早速、朝飯も食わず早々に出かけた。
途中、亀山のコンビニで朝食を仕入れた際に、ノラニャンの親子に会ったよ。
  
ノラだけあって人相ならぬ猫相もさすがワイルド!ウチのニャンコと柄はよく似ていたが・・・・・
身も引き締まっててるみたいやし、ポッチャリおなかのウチのとはだいぶ違うわな。
母猫は既に次の子供をご懐妊されてるようで、サンマの蒲焼をプレゼントしてきた。
  

  
京都に無事到着し、早々に新米1.5俵を納品し、本来の目的の宴まで少々時間があったもんで既に集合したメンバーだけで、京都散策に出かけた。
鞍馬寺へ行きたかったのだが、往復に少し時間がかかりすぎそうだったので「世界遺産天竜寺」を見物に。
見事な庭園、でかいカエルもいたよ、でかい顔のダルマ絵もあったよ、感動の竹林もあったよ。
ダルマ絵の隣でダルマ絵みたいなデカイ顔でいるのが、オイラの京都の新米購入者様であられる。ハハーッ!

壮大な龍の絵もあったよ。ウチにあったら多分よう寝れやんやろね。こんなでかくてはさ。

で、あれよあれよという間に、宴の時間が近づき、オイラ夫婦はホテルにチェックイン後、車を置いて、宴会場まで「新京極」を横切り、
向かったのさ。オイラの近所で同級生くらいの年代の奴らが「新京極」って聞くと小学生の時の修学旅行を思い出す奴らがたくさんいるだろうなー。
あの当時、もう30数年も前の話だが、鈴鹿の小学6年生の修学旅行は大阪・京都で泊まりは京都の何とか旅館で、夜ここへ来てたくさんみやげを
買ったもんだ。
で、1軒目はただひたすらのみ・くい・べしゃりにしゅうちゅうした関係で絵無し。
気づいたら2軒目に来てて、今度はひたすらコブクロしてたね。

途中で、舞妓芸妓がウチの恋女房とどうしても写真を撮らせてほしいと言ってきたから撮らしてやったわ。
大宴会は25時ごろまで延々と続き、旅組は少々疲労モードがピークになりつつあって一旦お開き。一部のメンバーはまだ続いて行ったみたいだが・・・
ホテルまで送ってきてくれたみんな、アリアとね。無事寝たよ。
    
泊まった部屋と部屋から見える京都の街、ホテルの看板。
ヴィアイン京都四条っていう大変リーズナブルだけれども、きちんと朝食も着くホテル。多少狭いが京都で観光して回るなら十分OK。2連泊ぐらいならオススメだよ。
でも、時々無理して利用させていただいている京都東急ホテルと比べると大分差があるけどね!

  

  
翌日は、各人別行動。オイラ夫婦は、これまで1度も行ったことのない「京都府立植物園」に出かけたんだよ。
これが大アタリッ。京都ならではのところではなかったものの、大樹から、草花まで
数多くの植物を拝見することができ、もっと秋に来たら紅葉すごいだろう、もっと春に
来たら桜圧巻だろう、もっと冬に来たら雪化粧綺麗だろう、もっと夏に来たら・・・・
夏にはこねーよ!汗ベトベトになるから、ってな感じでしたわ。

3時間ほど散策をして、ちょうど腹の虫も鳴り始めたんで、植物園をあとにして、園の裏にあった「いいもん」?だか、「もえやん」?だか、店の名前は記憶に乏しいが蕎麦屋に入ったら
これまた大当たりで、美味い蕎麦をたらふく食って帰途に着いたよ。
途中、京都東インター近辺で人身事故やってて大渋滞で、しばらく滋賀県内の地道を走り、瀬田インターから新名神にのり、今回は何事もなく無事帰宅いたしやした。

京都でお相手してくれた皆さん。ありあとねー。また来年も、やりましょう。派手にね。
参加をご希望される方みえましたら、またご連絡お待ちいたしております。
ナベ次長、たまには奥様孝行も兼ねて、来年あたりご一緒してくださいな。

  

青森って三重から1100kmも北なんだよ!

2009-09-04 22:45:19 | 日記
会社の同僚が、一昨日の夜から青森に行ってるんだ。
夜行バスで15時間の長旅らしい。
目的は、観光じゃなくって、ソフトボールの全国大会。
三重県代表として出場されるらしい。
経費削減、いわゆる安くあげるために夜行バスで行かれたらしいが
それでも20人で行って一人宿泊費も入れて7万ほどかかるらしい。
県代表だから自治体からも多少の補助が出ているらしいが
それでも大変だわな。行く本人わさ。
代表となったとはいえ、趣味の域を超えてんなー。でも、行ったからにゃ
ぜひ上位の成績を残して帰ってきてもらいたいもんだ。
壮行会はできなんだが、ご苦労さん会くらいはやりたいもんだね。
青森らしい写真送ってきてねとたのんどいたらこれを送ってくれた。
十和田湖畔にある乙女の像やね。乙女にはみえんなー。恋女房はこの絵を見て
オイラの後姿に似てるってさ。オイラはオトメか?いっぺんみにくる?

明日は京都へ新米を届けに二人で出かけますよ。娘らはお留守番。
久々の二人旅ってとこですわ。
向こうで前の上司やら、ヤマちゃん夫婦やらその他大勢と合流して
派手にドンチャンすることになってるのだが・・・・・はてさて?
昨年は南禅寺やら銀閣寺やらまわって京都気分を十分味わってきたから
今年は鞍馬あたりをマニアックに散策しようと考えているが・・・・駐車場あったかなー?では、行ってまいる。来る?

サンマの味わい方

2009-09-03 23:01:03 | 日記
今夜の夕飯は、サンマの刺身。
これからの季節、焼きサンマはたびたび食卓の花となるだろうが
サンマの刺身って、皆さん食う?
オイラ自身、最近まであまりおなじみではなかったのだが
去年の今頃、よく行く京都の居酒屋で出てきたのを食ったら
それはまぁ美味いのなんのって!美味いんさな!
新鮮だったからこそ味わえた味わいだったと思うが
帰ってきてこちらで、よく似たもんを買って食ってみたがちょっと
違うんだわこれが!海の無い京都で食った奴がなぜかいちっちゃん美味かった。
このサンマをまさしく肴に、今は無き「美少年」と言う日本酒でクゥーッと一杯。
最高でしたな。
京都東急ホテルの近所に「安加郎」と言う居酒屋で、今もあると思うが、一度行ってみなーれ。おいしいにぃ。多分どこの居酒屋や飲み屋でも出てるもんだとは思うが他ではとりあえず見たことがないもんで、どうぞ!

まだまだ暑いね?暑いよ!

2009-09-02 20:32:18 | 日記

今日は午前中、テッシー支店長、モーチー企総部長、サト課長に同行させていただき、名古屋本社で東海ブロックの労組の皆さんとありがた~い交渉を行い、いろいろとご注文をいただき帰ってきた。途中、会社の技術系の技能競技会が別会場で開催されていたのでそちらにも顔を出し、我が社の技術力の高さを改めて体験してきたのである。絵は、お客様との対応スキルコンテストの一場面なんだ。お客様のお困り具合をいかに聞きだし、いかに適切に対処するか?各地域の代表者がそのスキルを競い合うんだ。お客様役の社員の一辺倒な対応例が少し気にはなったが・・・・もっとごねるお客様がいてもいいのにねぇ?
他の会場では、繋ぐ、直す、メンテするなどの技術を速さ、正確さなどで競いあっていたよ。我が社の屋台骨を支える技術部門はそれこそ技術面においては日本国内においてピカ1!悩みの種は後継者不足やね?解決を切に切に切に祈る毎日である。

15時30分の近鉄特急で帰社したよ。名古屋駅も変わったねぇ。名古屋駅独特の変なにおいがしなくなったね。最近。あのにおいを嗅ぐとああぁ名古屋来たなーと思ったものだが・・・・・おいしそうなケーキ屋とか飲み物屋とかがホームの中にも入ってきてていい駅に変わったんだね。・・・・特急に飛び乗ったから、恋女房への土産は買わずじまいだったよ。ゆるせ!

セプテンバァ!

2009-09-01 20:04:02 | 日記
今日から9月!
秋本番やね。
オイラんちは稲刈りそのものが秋やからもう冬なんだけどね!
もうすぐ昼間も過ごしやすくなるだろうし
夜も長くなるだろうし
そうなるとまた竿作りに秋の夜長せいを出そうかねぇ!

ものがおいしくなる季節
平気で何時間も読書のできる季節
紅葉を目で味わえる季節
べったりじっとりと汗をかかなくてもスポーツのできる季節
チヌの数釣りのできる季節
白菜やキャベツを植える季節
綺麗な花々が咲き乱れる季節
仕事バリバリの季節
ドライブ・旅行の季節
ナーイスショットォーな季節

はてさて時間を有効に使いましょうねー。


業務連絡 ナベ次長様!例の件当方で手配完了しました。
ご心配をおかけしました。ありあとやんした!
いつもこんなくだらないオイラの日誌をご覧いただき感謝感謝です。
ナーイスショットォーな季節、肘痛もあとわずかで消えそうです。
ぜひ10月頃に・・・・・・・・ご指導いただきたいもんです。