昨日までの天気とはうって変わって晴天となった今日は9月に開催されるサイクリングイベントぐるとちの試走です。
私はこのイベントにサポートモトライダーとして参加する予定。
サイクリングイベントにモーサーサイクル?
と、思われるかもしれませんが、2日間で走破する距離は320Kmありますので、私の脚力では到底無理。
また、クルマのサポートよりも機動力が役にたつと思い、昨年主催側に提案させてもらいました。
昨年は残念ながら私はイベント本番に参加することは出来ませんでしたが、他の方がモトとして充分お役に立った様です。
と言うことで今回、特に主催側から走っておいてくれと決められている訳ではないのですが、事前にコースを覚えたり機材の調子を見たりと本番までに確認する内容は結構あり、天気の良い今日に走ってみようと。

自宅を出てからフォルツァに給油。
家に財布を忘れて小銭入れから1,300円を投入(前払い)したら、ぴったり満タン。
気持ち良いスタートとなりました。

イベントのスタート地点点、真岡市にある井頭公園に到着。
東側駐車場がスタート地点となり、広いスペースの駐車場となっています。


イベント時のスタートゲートは通常は締め切られているみたいなので、迂回しマップが示すイベントルート上に復帰しコースマップ通りに走って行きます。
途中コースには自動車・バイクが走れない歩行者・自転車専用道路が出て来ます。
この様な専用道も実際に走っておかなければ、どの様な迂回路を走って行くかなどの事前検討が出来ません。

最初の迂回は道の駅もてぎです。丁度水車がある場所で待機かな・・・
*この道の駅は、ゆず塩らーめんが有名ですので、お越しの際はお試しを。


上側に見えるガードレールの手前をSLが走るので、下側からのSLを眺める事が出来ます。
SLについては、真岡鐵道でお調べください。

ランチはコース脇にあるこちらのお店で。
メグロが展示してありますので、ビンテージバイク好きな方はいかがでしょうか。

さて、イベントは9月ですが、本日はこの景色。
北海道の雄大な大地とまではいかないまでも、比較的信号の少ない(都会から見れば全くないに等しい)コースをアップダウンを絡めながら楽しく(辛く)走る爽快感・疾走感とゴール後の達成感は半端ないのでしょうね。

北海道の雄大な大地とまではいかないまでも、比較的信号の少ない(都会から見れば全くないに等しい)コースをアップダウンを絡めながら楽しく(辛く)走る爽快感・疾走感とゴール後の達成感は半端ないのでしょうね。

昨日ヘルメットに取り付け交換したスピーカーのエージングも兼ねての試走。
充分良い音で聴ける事も確認できました ♪( ´θ`)ノ
機材的問題も確認出来ました。今日みたいな暑い日には携帯電話(スマホ)が熱くなって画面が暗くなってしまう事 (´Д` ) と、充電ケーブル容量の選択ミスにより充電が間に合わない状態となりました・・・
これは以前の試走会の時にも発生していてわかっていた事でしたが、本番前に再確認が出来たので良かったかな。
試走の帰りがけに働く人に立ち寄ってサイクリング用のグローブとバイク用のグローブ、小物やペットボトルが入れられるバックを調達、使用感などはまた後日に。
今日も良い天気に良い景色、バイクに乗れて良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます