奥様から、ハンドルをまわすときしみ音がする。
とのこと。

ステアリングコラムカバーを外します。
上側は、挟み込まれているので、ハンドルを回して左右の凹みを押してあげると簡単に外れます。
外れたら、隙間にデュラエースグリスとベルハンマーを塗布しますが、音は消えません。
何回かステアリングを回して確認すると、音の根源を発見。
写真の白い樹脂。
週末の本日は、バイクの車検の為にバイク屋さんに行く都合があり、奥様に迎えに来てもらいましたので、
帰りに音の確認をして、帰宅してから音消し作業をしました。
結果的は注油で音を消すことは出来ました。
しかし、根本的にクルマの構造上、音は出るのでしょう。
本来は、構造変更もしくは材料変更することが必要なんでしょうね。
まぁ、私はクルマ屋さんではないので、その辺りはクルマ屋さんに任せて、
私が施工した内容の備忘録。
ここに載せているのは、あくまでも個人の作業備忘録の範囲です。
もしも、これを参考にする方は各自の責任でお願いします。

ステアリングコラムカバーを外します。
プラスネジが左右にあります。
おっと、その前に、上側のカバーを外す必要があります。

上側は、挟み込まれているので、ハンドルを回して左右の凹みを押してあげると簡単に外れます。

外れたら、隙間にデュラエースグリスとベルハンマーを塗布しますが、音は消えません。

何回かステアリングを回して確認すると、音の根源を発見。

写真の白い樹脂。
これがハンドルを回す際に浮き沈みして、樹脂がきしむ様な音ギシギシ・ギュウギュウが鳴っていました。
そこをめがけてベルハンマー塗布。
音は無くなりました。
こうなると、他のクルマも音が出るクルマがあるのでは?
タイトル検索しやすくしてあげて、参考になれば幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます