昨日は天気が良くて夏日になりましたが、5月に参加するイベントのスタート地点下見をして来たので
本日は天気が曇りでさほど暑くならない見込みなので、ロードレーサーで出かけることにしました。
ここのところ、運動不足気味でロードレーサーを乗るのは今年初となりますので、ちゃんと乗れるのか?
少し心配でしたが、結局は楽しく走って帰って来ました。
さて、準備はヘルメットとシューズ、グローブは指切りで夏用にチェンジ。
サイクルコンピューター。充電が心配でしたが、大丈夫でした。

ヘルメットとシューズは購入したばかりなので、まだ馴染んでいない感じはありますが、
さすがに新しいものは良いですね。
シューズはBOAがきっちり締めてくれてフィット感高く調子良いです。


ロードレーサーは、タイヤの空気圧が低下しているはずなので、自分の決めた空気圧にセットします。
私の場合7.5BARとしています。
準備ができたら、以前まで1時間走としていたルートを走ります。
脚を回すことを念頭に、慌てず焦らずAve24Km/hを維持して走ります。

さすがサイクルコンピューダー!丁度24Kmのところで1時間。
記念撮影して下を見たら消火栓のマンホール。
この様にイラストだと見やすいのと表現が硬くなくて受け入れやすく小さなお子様も字は読めなくても
消防車が使う何かだと、わかりますね。

さて、1時間走の後は、少しコースを戻って讃岐観音から船生方面に向かいます。
途中、川の水を引き込むための水幹線がありますが、この様に上から見ると凄いですね。
山の方(写真中央)に向かって続いていますね。
そんな景色を見ながらゆっくりと進みます。

途中、所々で八重桜が綺麗な場所があったので、記念撮影。

時期がもう少し早ければ、綺麗な桜並木を見ることができたのでしょうね。

こちらは自宅付近の八重桜です。
木々も青々としていて気持ちよく走ることができました。
まだ少しシートのあたりから異音がするので、後ほどメンテナンスが必要です。
体力の方は相変わらず低下中なので、地道に走り込むことにしましょう。