天気も良く、午前中は洗濯やら掃除やら。
午後は、気分転換にサイクリング。
赴任先周辺を走りましたが、いつもとは違ったルートが走りたいと思い、
いつもとは逆回りでスタート。
細い路地を入り、やや急な坂道を登るとお寺がありました。
なんでも、この門は、昔の人が担いで登ってきたという伝説があるようです。
むかしむかし、このあたりに善正坊という大力の坊さんがおった。
あるとき中津川べりの材木集積場にゆき、山門の材料にする
ケヤキがほしい旨を申しいれたところ「一人で背負えるだけの量なら、ただでやろう」と
木流しの役人は心よくその願いを許した。
すると善正坊は山門建立に必要な材木を山のように積みあげ驚き呆れる役人をしり目に、
ひと背負いで此の処まで運んできてしまったという。
この山門はその材木でつくられたので、いつの間にか「ひとしょい門」と呼ばれるようになった。
なるほど・・・
良い眺め。
宮ヶ瀬に移動です。
ダムの景色も綺麗です。
写真を撮るために反対車線側歩道にやってきました。
実は進行方向は逆方向だったりします。
宮ヶ瀬湖。
いつもは、手前から来ますから
今日は新鮮な気分。
たまのサイクリングもなかなか良かった。
日差しはつかよでしたが、約30Kmほどの走行でリハビリには程よい距離となりました。