goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

ヘルメットをそろそろ・・・

2016年01月09日 17時30分23秒 | 日記てきな

実は、私が使用しているモーターバイク用のヘルメットですが、購入したのは確か・・・

2008年5月17日(日)だったので、実に7年半もの間使用していたことになります。

基本的にヘルメットは3年で更新することがメーカー推奨として良いとされていますが、

私の場合はその倍もの期間に渡り使用していたことになります。

安全上好ましくない状態ですので、今回新調することにしました。

とは言え、前回の様な高級なモデルを購入することはできませんので、慎重に選択。

その結果、今まで同様にJET型で軽量なモデルを選択。

OKG

ASAGI CLEGANT

 

 

              ASAGI CLEGANT 商品写真

こちらのモデルをAmazonでポチッと。

リーズナブルなので、推奨の3年更新とした場合でも以前もヘルメットを購入したことを考えれば

3回更新できますから(笑)

すでに購入された方々の評判も良さそうなので楽しみですね。

そうそう、ジャケットも同じ時期に購入しましたが、チャックが機能しなくなっているのでエアバック付きの

ジャケットも考えようかな?


2016年の仕事はじめ・・・

2016年01月09日 14時00分58秒 | 日記てきな

1月6日から仕事はじめです。

本当は休暇促進日でお休みですが、本社から遠隔地である私の部署は

昨年から独自に新年式典を開催しています。

部署が栃木県と神奈川県に分かれているため、一同に会するのはこのタイミング。

開催場所は神奈川なので、私は地元栃木からメンバーと一緒に社有車で移動です。

社有車も昨年10人乗りのキャラバンを購入しましたので栃木メンバーと2台で移動。

式典は19:00からですが、午後からそれぞれの部署でテーマを決めて研修。

17:00から式典準備の予定という段取りです。

栃木メンバーは、昨年4月から独自に定期的な勉強会を開催しているので、その一環で

羽生にある曙ブレーキさんのミュージアムに立ち寄り、見学をするということで私も同行。

ブレーキの構造や製造過程などを学びます。

マクラーレンのブレーキローターとキャリパー

こちらはニュルブルクリンク24時間耐久レースで使用したポルシェのブレーキ

お世話になっている小田急線のブレーキも曙さんです。

700系新幹線もありました。

その他、モノレールなどのブレーキ、風力発電に使用する風車のブレーキなども展示されていました。

これは、自転車ですね~

自転車のブレーキも製造していたんですね。

ダウンヒル用のMTBでしょうか? ダブルサスのバイクでした。

曙さんはモーターバイクだとYAMAHAに提供しているんですね。

あまり詳しくないので勉強になりました。

 

新年式典の方は、会場の担当としっかり打ち合わせを行っていましたので問題なく段取り通り。

式典受付も設置され、いっちょまえ(笑)

イベントの仕込みやら、式典時のVTR放映リハーサルなど準備に余念がない実行委員会(親睦会メンバー達)

式典も無事に終了し、その後の新年会もイベントが盛り上がり来賓も喜んでいただけた様子。

全員が参加して新年のスタートを切ることが出来ました。

皆さん、今年も宜しくお願いします!