自転車を購入したショップで毎年恒例のツーリングに参加しました。
ショップからスタートして岩瀬から『りんりんロード』を走って土浦でお昼を食べて帰るルートです。
昨年は、震災の影響もあり、りんりんロードにはひび割れなどもありましたが、路面の補修も完了していました。
帰りは昨年同様に鬼怒川サイクリングロードを走行して帰りましたが、北風となり、強い向かい風中での走行となり、
疲労してきた脚にはかなりの修行となりましたが、これもまたロングツーリングの醍醐味と言う事でしょうか?
行きは本沼までノンストップで進みますが、4月とは思えない寒さが残ります。
足先が少し痛い・・・春はまだか?
今回はホイールをアルテグラにしての試乗です。
こちらには、農産物の直売所があり、前回も今回もかなりの人気!駐車場にはクルマが沢山駐車してありました。
その後は岩瀬駅まで。
こちらで岩瀬駅からスタート組みと合流して『りんりんロード』を走ります。
途中、真壁にてお約束の〝もなか” を食します。
このもなかは注文してからあんこをのせてくれます。
あんこの中には栗が混ぜてあり、補給には最適!しかも美味です。
食べることばかりですが、土浦到着後はお昼です。
目的のお店には人数オーバーで入れず、2グループに分かれることになりました。
わたしは中華料理屋さんグループへ。
注文したのはマーボラーメン、ボリュームは満点でした(笑)。
さてさて、帰りはまたりんりんロードで岩瀬まで戻りますが、筑波山口にて休憩。
今回一緒に走るのは2回目のO田さん。
いつもブログを見てくれているとのことで、ありがとうございます!
帰りは強い向かい風となり脚への負荷が高まりますが、何度か休憩をしながら無事に帰宅。
今回はメーター類を装着していませんでしたので距離は分かりませんが、昨年同様のルートなので
昨年のデータを参考にすると、走行距離は185Km程度かな?
http://blog.goo.ne.jp/a-roku/e/dd118d2695df06486ee8811ad7468c7d
マシン違いでのインプレッションですが、バラクーダは反応が良いバイクです。
ダンシングなどでは素晴しいかかり具合で凄い!
その反面、しなやかさは少ない、そう言った部分ではRFX-8の良さも理解できました。