今日は文化の日!ってことで、インターナショナルオーディオショーに行ってきました。10月から始まったオーディオ3大イベントのラストです。このイベントは世界の有名メーカーのハイエンドスピーカーが鳴りまくりだぜ!っていうイベントです。そういうわけでピックアップブースを紹介ですぜ!
今井商事株式会社
ここのaudinceの「The one」という小型スピーカーの鳴りっぷりはすごかった。小さいくせによくなるスピーカーってたまに出てきますね。家庭用で考えれば、あの大きさであれだけ鳴るなら十分すぎるでしょう。弱点はデザインがこれといって特徴がない点ですね。フルレンジってハイエンドメーカーではそんなに採用していませんが、なかなかいいものだと思います。個人的には好きですね~。
JBL
ここでの注目はポータブルBluetooth スピーカー。デザインもさることながら、スピーカーのリチウムイオン電池でスマホを充電できるというのが面白い。音は聞いていませんが、JBLだからそんな悪くはないんじゃないでしょうか。お値段は大体1万から2万。ポータブルとはいえ、JBLだからそんなところでしょう。チョット持ち上げた感じだとそこそこ大きく重いので持ち歩くのはちときついかな。
アブサートロン
Boulder社のステレオパワーアンプ3060が超弩級でした。なんと総重量200Kg。で2アキュフェーズやラックスマンのステレオパワーアンプが約46Kgなんですが・・・。内部によくわからない金属の柱がはっていたりもうなんともいえない。しかし、こういう製品があるところがオーディオの面白いところだと個人的には思います。スピーカーでも恐ろしい製品がありますし、音を追及するとここまでいっちゃう物なんですよね。
今年のイベントは縮小してたようなところもありましたが、インターナショナルオーディオショウはあまり変わっていなかったイメージで安心しました。
来年も面白い製品を持ってきて欲しいですね。
今井商事株式会社
ここのaudinceの「The one」という小型スピーカーの鳴りっぷりはすごかった。小さいくせによくなるスピーカーってたまに出てきますね。家庭用で考えれば、あの大きさであれだけ鳴るなら十分すぎるでしょう。弱点はデザインがこれといって特徴がない点ですね。フルレンジってハイエンドメーカーではそんなに採用していませんが、なかなかいいものだと思います。個人的には好きですね~。
JBL
ここでの注目はポータブルBluetooth スピーカー。デザインもさることながら、スピーカーのリチウムイオン電池でスマホを充電できるというのが面白い。音は聞いていませんが、JBLだからそんな悪くはないんじゃないでしょうか。お値段は大体1万から2万。ポータブルとはいえ、JBLだからそんなところでしょう。チョット持ち上げた感じだとそこそこ大きく重いので持ち歩くのはちときついかな。
アブサートロン
Boulder社のステレオパワーアンプ3060が超弩級でした。なんと総重量200Kg。で2アキュフェーズやラックスマンのステレオパワーアンプが約46Kgなんですが・・・。内部によくわからない金属の柱がはっていたりもうなんともいえない。しかし、こういう製品があるところがオーディオの面白いところだと個人的には思います。スピーカーでも恐ろしい製品がありますし、音を追及するとここまでいっちゃう物なんですよね。
今年のイベントは縮小してたようなところもありましたが、インターナショナルオーディオショウはあまり変わっていなかったイメージで安心しました。
来年も面白い製品を持ってきて欲しいですね。