goo blog サービス終了のお知らせ 

86 Hello YouTube !

Special Visual MessagesForYou!!

村下孝蔵のカバーとオリジナルを聴きたい。

2013年08月20日 | 音楽(70年前後)

昨日の晩、久しぶりにラジオの

オールナイトニッポンGoldを聴いたら

レギューラー幸・拓の二人組は休みで

千原ジュニアと素人が出ていた。

素人のSさんはこちらの出身学校の後輩で

最初かけた曲がなんとキャリーピャムピャム?の

ダビンチ?なんとかの題の曲だったか?

聴いて愕然としたワイ。31歳くらいの方で

一番好きな曲が、そうらしいが????

なんか、情けなくなってきた。小・中学生なら

判るが、・・・・・・。キャリーの人気は知っている。

いくらスズキのCMに出ているといっても

素人の31歳のSさんがかける曲とは思えんが???

あんまり書くとこちらが余計なパッシングを受けるのも

どうかと思うので・・・・。

さて、今日は村下孝蔵のライブ録音音源を

聴きたい。数曲あるようだ。シンプルだが、

当たり前だが、やはりうまい。聴きごたえはある。

村下孝蔵 氷の世界(ライブ)

ありそうで、聴いたことがなかったのが、

陽水さんのこの曲のカバーだ。難しいからか、

プロでカバーされた人の記憶がなかったので・・・。

 http://www.youtube.com/watch?v=_5ga362Fv-U

村下孝蔵 22才の別れ(ライブ)

シンプルだが、すごくいい。

http://www.youtube.com/watch?v=-Q4sxYH8Vug

 

村下孝蔵【踊り子】(島崎遥香)

音質優先 素人DJ、Sさんと同じ???

http://www.youtube.com/watch?v=84_az6R99Cs

村下孝蔵 初恋

ご承知と思うが生前のライブ映像。

この歌「あまちゃん」39話で

春子がオーデイションの為に

カセットに吹き込んだ曲らしい。

http://www.youtube.com/watch?v=GFjLUJUL9xY

村下孝蔵「すみれ白書」(Upload again)

地味だが聴き入ってしまう曲。

http://www.youtube.com/watch?v=rva2woIOiUY

村下孝蔵 影を慕いて(ライブ)

この音源を聴いていると村下さんは永遠不滅だ。

http://www.youtube.com/watch?v=7WP2Qwv3CIM

 


Masa Takagi MEMORIES~想い出が多すぎて 高木麻早  チェウニのトウキョーもの すぎもと先生

2013年08月17日 | 音楽(70年前後)

今日は、又々、レアな曲という事で、高木麻早の

「思い出が多すぎて」聴きたい。もう彼女自身が

レアな存在になってしまったが、好きな曲多い。

その中で一番好きなのが、その曲だが、なんと

本人歌唱の英語バージョンがある。これは驚いた。

これも、今朝初めて知ったので、さっそくという事だ。

MEMORIES~想い出が多すぎて(英語) /  高木麻早

http://www.youtube.com/watch?v=RbVPUffUWrI

次は新しいネタを探していたら、あまりに音がいいし、

いい曲だったので、スクランブル掲載しました。

韓国出身のようだが、日本語がすごく自然だ。

カラオケ好きな人は、ぜひレパートリーに!!

この歌手のように歌えれば、惚れちゃいますよ!!!

星空のトーキョー チェウニ

http://www.youtube.com/watch?v=vRtOhBDqnPw

この人は下の曲がヒットしていたみたい。

カラオケでよく歌われているみたい。

何回か聴くと以外な発見をした。つまり、

このトーキョー三曲いずれも歌詞には東京が、

ない!!つまりは、カラオケマーケット用の曲なのか?

失礼!下は東京をまちと読んで歌っていたが・・・・。

いずれにせよ、その背景には、カラオケで

全国で歌われる為にそうしているのだろうか? 

トーキョー・トワイライト/チェウニ

http://www.youtube.com/watch?v=PajXhkVb8TM

トーキョー・レイニーデイ チェウニ

http://www.youtube.com/watch?v=55hinO3TWTg

チェウニ/せめて今夜は

チェウニ本人映像あり。

歌は途中の最後で切れますが・・・。

銀座か北新地の雰囲気?ですね。

http://www.youtube.com/watch?v=_XQyfMp5ZvE

お盆の大トリは杉本先生で・・・・。

先生のは途中でフェードアウトします。

フルで聴きたい人は、おまけの人のカバーで。 

すぎもとまさと/吾亦紅(ご本人)

 http://www.youtube.com/watch?v=TbCH7ZvmipY

吾亦紅(われもこう) これは、カバーの人だが、うまい!!

フルバージョンです。

http://www.youtube.com/watch?v=Lu9SuMpDrZc

 


Hiromi Go KU・SE・NI・NA・RU 郷ひろみ く・せ・に・な・る「どんなに君がはなれていたって 」「冬ソナ」

2013年08月16日 | 音楽(70年前後)

お盆スペシャル特集として、郷ひろみを

お届けしたい。このブログにどのくらいの比率で

女性がご覧になられているか判らないけど、

男性・女性が楽しめるシンガーが郷ひろみだろう。

呼び捨てにするのも・・・・と思うが・・・・。

彼のアルバム・ライブビデオで一番いいと思うのが

「く・せ・に・な・る」というアルバムだと思っている。

その中からバラード中心にチョイスしたつもり。

おまけに、出血大サービスで冬ソナ!!も付けましたよ。!!!

バラード特集なので音にこだわったつもり・・・

どんなに君がはなれていたって

http://www.youtube.com/watch?v=SZaWUR-Z0uo

言えないよ/郷ひろみ

これは、「く・せ・に・な・る」には入ってなかったかも?

http://www.youtube.com/watch?v=x_T2qYQbs9w

郷ひろみ 

僕がどんなに君を好きか、

君は知らない

(妳永遠不會知道我是多麼喜歡妳)

http://www.youtube.com/watch?v=q-HnOTQC7Ig

郷ひろみ 哀愁のカサブランカ

http://www.youtube.com/watch?v=KmditBdbklA

郷ひろみ「シャトレ・アモーナ・ホテル」

http://www.youtube.com/watch?v=UsztpYZWMZw

 

大おまけは「冬・ソナ」

最初から今まで

(冬のソナタ 主題歌)韓国語

http://www.youtube.com/watch?v=75JaAdQi25o

マイ・メモリー 「冬のソナタ」より

http://www.youtube.com/watch?v=3pxagKWl524

この流れのエンディングとしては、下になるか。

「白い恋人たち

 13 Jours en France」

フランシス・レイFrancis Lai

http://www.youtube.com/watch?v=J_q8b7__Gjg

プッツと終わるエンドが物足りないので、ダメ押しのエンディング!!

下の映画見た人なら、申し分なしでしょう。

LOVE STORY (1970) -

Arthur Hiller, Erich Segal

http://www.youtube.com/watch?v=JASEIR8hjzk

今日は、全く手抜きナシの力作ブログと自負しています。

ご視聴ありがとう!!


ジローズ特集!! あなただけに/マイ・ハート(1968年8月1日)戦争 を知らない子供たち

2013年08月15日 | 音楽(70年前後)

ジローズといえば「戦争をしらない子供たち」

だが、それ以前の曲が「あなただけに」と

「マイ・ハート」だ。今回取り上げたのは

若い人にはジローズという名がメンバー皆ジローと

いうのでつけたと知らない人がいるようで、

杉田さんだけがジローなのになんで???

という怒り声があったのだ。

そういう人には上の二曲も知るはずがないだろう。

アマ・グループ時に発表したようだ。

そういう訳で、それらを聴いてみたい。

A面は「あなただけに」だが、個人的には

B面の「マイ・ハート」が好きだったので逆にする。

「マイ・ハート」歌:ジローズ

ジローズ あなただけに

一年で解散し、杉田さんはシューベルツに加入。

シューベルツメンバーの一人の死亡が元で、

解散離脱後、別メンバーと二人で「ジローズ」結成。

 この時期に「戦争をしらない子供たち」をリリース。

大ブレイクしてすぐ解散となり杉田さんはソロ活動へ移行。

シューベルツ 白い鳥にのって

朝陽のまえに - はしだのりひことシューベルツ

さすらい人の子守歌

花嫁 はしだのりひことクライマックス

杉田二郎 さん

戦争を知らない子供たち

(ライヴ)で、特別アレンジの

後半が聴き所!! レアもの音源。

ジローズ 

青春のわかれ道(ライヴ)

好きな曲のひとつ、この歌も捨てがたいものがある。

おまけ

アリスの「今はもう誰も」は、実は、カバーで、

本家はウッデイーウー作品曲。

その前の別のバンドにも杉田さんはいたようだ。

詳しくは映像に書かれている。

この歌の本家の事、知っている人は多いかも。

佐竹俊郎 - 今はもう誰も

(ウッディーウー)が オリジナルだった

 

高石ともや 思い出の赤いヤッケ

さらに、おまけ 真夜中のギター 千賀(ちが)かほる

白い色は恋人の色 - ベッツィー & クリス

シモンズ  恋人もいないのに  1971


弘田三枝子「落ち葉のコンチェルト」Melanie (メラニー) Stop! I Don't Wanna' Hear It Anymore .

2013年08月14日 | 音楽(70年前後)

お盆特番?という事で、超レアな曲を

チョイスしました。まず、もう、どこの放送局でも

絶対放送されない曲だと思う。けど曲はいい。

まずは、弘田三枝子さんのを二曲。洋楽のカバーだが

一曲目はアルバートハモンドの「落ち葉のコンチエルト」の

日本語歌詞版の曲。

二曲目はビートルズのレットイットビー英語だが

弘田流のジャズ的というか????

三曲目はきのう紹介したメラニーの、

記憶に残っている曲をついに探し当てたのだ。

曲は以外に短かったが・・・・・・。

言っておくが、メジャーな放送では絶対聴けない曲の

オンパレードだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

落ち葉のコンチェルト

(For the Peace of All

Mankind) 弘田三枝子

 http://www.youtube.com/watch?v=ahjy0hJBKcI

弘田三枝子さん 

LET IT BE

 レット・イット・ビー

http://www.youtube.com/watch?v=TTRi8DcoKZI

Melanie (メラニー) 

Stop! I Don't Wanna'

 Hear It Anymore

http://www.youtube.com/watch?v=_hkuhGKXft4

すべて、お盆のお墓参りのような、

なつかしさのこみ上げてくるような曲であった・・・。?????

というか、弘田さんのは、今回こちらも初めて聴いた曲だった。

おまけもすごい。あのサンタナのEuropa

Europa-布施 明   が

スペイン語?で歌う!!???

http://www.youtube.com/watch?v=w0w9Dvlwzn8  

エンデングはロボ。

片想いと僕/ロボ

I'd Love You

 To Want Me/Lobo

http://www.youtube.com/watch?v=_nx9rrNUI50


Best of Labess - Tout va bien (Nedjim Bouizzoul) Melanie- California Dreaming

2013年08月13日 | 音楽(70年前後)

今日はラテンでいきたい。

暑い日になりそうなので

チョー適当なチョイス。

Best of Labess - Tout va bien (Nedjim Bouizzoul)

http://www.youtube.com/watch?v=jZiRhno7zhE

下は違う。これは、

はっきり心の記憶に残っているシンガーだ。

なぜか中島みゆきを連想してしまうが・・・。

 Melanie- California Dreaming

http://www.youtube.com/watch?v=3lDIkABgHqE


Joe Bonamassa Live

2013年08月12日 | 音楽(70年前後)

Japan Holiday Week Called 「Obon」.

とても暑いお盆ウィークだが、やはり、暑い時は

ロックがいいが、やはり聴き易いブルース曲がいい。??

そこで、Joe Bonamassa で聴き込んだ中で、

数曲選んでみた。

まずは、は日本の70年代のフォークを彷彿させる曲。

Jockey Full of Bourbon」生ギターと歌が最高!!

間奏はさすがに、日本のシンガーと違う・・・・。

Joe Bonamassa - Jockey Full of Bourbon LIVE at Vienna

http://www.youtube.com/watch?v=v8lOSERcJFE

二曲目はバラード・ロック?でいよいよエレキギターを弾く。

曲名がブルースなので、やはりブルースと呼ぶべきか??

夜に聴くといい感じで、とにかく渋くてかっこいい。

"Midnight Blues"

(Song Writer Gary Moore) -

 Beacon Joe Bonamassa

http://www.youtube.com/watch?v=9IZpw6re478

更に、いいのがあれば、追加はするが・・・・暑いので未定です??。

上の曲はカバーらしいね。そこで、オリジナルらしいGary Moorのを

聴いてびっくり。さらに音がいい。上が気に入った人は、さらに聴いてほしい。

さすがに、オリジナルの本家と感じる、次の曲だ。ギターにしびれる。?

ゲイリーは日本でも有名で、泣きのギターの名手だが、

残念ながら2011年に、すでに故人になっている。

Gary Moore -

 Midnight Blues

http://www.youtube.com/watch?v=HGlQ3T_gqG0

しかし、ホントに、ええ曲やね。!!


Do you Know Joe Bonamassa? ジョー・ボナマサ?をご存知かな?

2013年08月10日 | 音楽(70年前後)

昔の人ではなく、現在の今、旬のロック・ギタリストで

ボーカリストそしてブルースもOKの

Do you Know Joe Bonamassa?

ジョー・ボナマサ?をご存知かな?

昔の当時12歳で、すでに頭角を現して現在に

至っている。筋金入りの天才だろうか?

12 year old (当時)

Joe Bonamassa with

Danny Gatton

http://www.youtube.com/watch?v=WLB900atJFs

なにをどう紹介していいか、こちらも、この人に関しては、

知ってから数時間!!程度なので、全くの消化不良なので、

とりあえずは、適当に、迫力ある生ギターの

演奏とボーカルをチョイスしたので聴いて欲しい。

とにかく超有名な人なんだろうね? と 思うが、よく判らん。?

でも、ギター演奏は個性的ですごい。

こちらの嗜好で生ギターの二曲をお贈りしたい。

ボーカル声は昔のホセ・フェリシアーノを

彷彿させる声のような気はする。good voice!!

一曲目の「スロー・トレイン」はいいと思うよ。

これは必見!!

Joe Bonamassa -            (6分20秒)

Slow Train LIVE Acoustic at Vienna Opera House

http://www.youtube.com/watch?v=NKE3itL4ApY

Joe Bonamassa -

Acoustic Guitar Solo

http://www.youtube.com/watch?v=sRxqYoZiYPU

 


桑名正博 仮想ライブを届けたい。!!アロンイズマイライフ (Alone is my life)

2012年07月23日 | 音楽(70年前後)

桑名正博の病状は思わしくないようだが、

さて、ここでどんな曲が相応しいかと言えば、

この曲かもしれない。アンとの息子は「月のあかり」を

歌ったようだが、こちらはこの本人の生ギター弾き語りが

いいと思ったので、これを勝手に届けたい。

ついでに数曲特集もしたい。危篤の桑名の為に、

気合を入れて編集したつもりなので、みんな ヨロシク!!

アロンイズマイライフ (Alone is my life)

松本隆 詩 筒美京平 曲

http://www.youtube.com/watch?v=cV3u0WVWldI&feature=relmfu

ギター演奏が物足りないと思うので、

関西の雄「押尾コータロー」との

ジョイントでセクシャル・バイオレットを!!

(最近の)桑名正博・押尾コータロー/

セクシャルバイオレットNo.1/他

誰かが言っていたが、この一曲だけで不動の地位を

築いたのは、すごい人生だったかも。強運だったのかもしれない。

http://www.youtube.com/watch?v=aVJ9LBWiC7A&feature=related

当時、セクシャル以降に、次の曲をヒットさせ、ゆるぎない地位を確立したかも。

まとめて聴けるのは、ここだけだろうね。おそらく・・・。

桑名正博&ティアー・ドロップス 「ザ・スーパー・スター」

哀愁トゥナイト 桑名正博

 桑名正博 「哀愁トゥナイト」「サード・レディー」

 ここまで聴いたら最高のボーカリストの一人と思うだろう。

最後にこれでお別れの曲にしたい。

彼の最後のメッセージソングになるかもしれない。

奇跡を信じたいが、この曲をいつまでも忘れないで欲しい。

ぜひ、これだけは聴いて欲しい、いい曲だ。

桑名正博 35thアルバムより DearMyFriend.

http://www.youtube.com/watch?v=MJ5MxjF0ByY&feature=related

 アンコールはママス&パパスの

桑名正博 カルフォルニアドリーミング

http://www.youtube.com/watch?v=ZlJcEi-thW4&feature=related


SUKIYAKI SONG!! 古澤剛 Gibson 1968 B-25 上を向いて歩こう ギブソン B25

2012年03月10日 | 音楽(70年前後)

大阪のドラです。

あれから一年のレクイエムとして、コレがいいだろう。

古澤剛 Gibson 1968 B-25 上を向いて歩こう ギブソン B25

本当に個性的で、エネルギュシュで個人的には、いいと思っている。

見たら絶対、鳥肌ものだ!! 永ちゃんのよりいいかも。

だから、今日はコレ一曲オンリーだ。!!!

http://www.youtube.com/watch?v=N8qW1xX9oTw&feature=related