goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・☆★エイン★☆・・・

2008年10月11日 日本で入籍、翌年6月13日 韓国で結婚式 2人&猫2匹の日韓夫婦の生活。

結婚記念日

2021年10月13日 09時12分59秒 | DIARY
10/11は結婚記念日でした

日本で入籍した記念日

さてどんな過ごし方をしたかというと‥

ワクチン接種2回目の翌日でグロッキーでした

ちなみにエインはすごい元気。腕が少し痛いかなくらいで普段と変わらず。
わたしはワクチンの副反応のせいと思われるだるさと下痢&下痢&下痢‥

下痢の症状があるなんて知らなかったんですが、病院の先生に聞いてみたら下痢の人もある程度いるそうです

そんなわけでベッドとトイレの往復で一日を過ごしました

エインはお友達と遊びにでかけてしまい‥帰りにケーキを買ってきてくれたので、夜少し食べておとなしく寝ました

引っ越ししてから整理したりリフォームしたりの作業が進まず、ちなみにベッドと上で書きましたがベッドも実はありません。
友人が泊まったとき用のエアーベッドで寝たり、ソファーで寝たりしてます。

落ち着かない‥!!

そんな今年の結婚記念日となりました

住宅購入と住宅ローン③

2021年09月15日 15時24分02秒 | DIARY
続き。

内覧時間一時間程。

私の中でこの物件の買い付け希望を出すのは決定事項となっていました。

エインはというと、

『マサシがいいならいいよ‥』

‥あまり乗り気ではなかったのです(-.-;)

なんでかというと、洗面台が壊れていて新設する必要がある(2箇所)、リビングの堀こたつをフローリングに変更する必要がある(そのままでも使えます。私達には不要だったので)、クロスの張替えが必要な箇所がある、和室の聚楽壁の補修が必要、住宅ローン関係のために必要な土台等の補修が必要な箇所があるetc...

要するに買ってそのまま住める家ではなかったんです。
それでもわたしはその家が魅力的に見えました。
エインもこれまで建売の新築や比較的平米単価の安いHMの中古戸建を見ていた中では、この家の造りは良いとは感じていたそうです。

なので、“縁がなければそれまでなんだし”という気持ちで内覧後すぐに買付希望を出しました。

結果的に買付希望の1番手は私達でした。
でも買付希望ってそのままの一番初めに買えるってわけじゃないんですよ。

例えばですが、3500万の家を3400万で買付を希望した一番手のAさんと、3500万の家を3500万で買付を希望した二番手のBさんがいるとすると、売主さんはできるだけ高く売りたいので、Bさんに売ることに決めることができるわけです。

あとはローンの通った順。

買付の申込みをしてすぐ、住宅ローンの仮審査の申込みをしました。

住宅ローンはその物件に対してのローンなので、以前同額の物件で審査して通ったからと言って、他の物件でも通るとは限らないそう。あと新築と中古物件なら、中古物件の方が審査が厳しいそうです。それはなぜかというと、その物件に対する価値が担保できるか否かの点で見ると、中古物件は新築よりも資産価値が落ちるから。
築30年の物件に35年のローンを組むのと、新築の物件に35年のローンを組むのを考えると‥

ちなみにこの時点でもエインの勤続年数は一年に満たない。だから通るのはフラット35だけかもしれないなと思いながら、何社か仮審査の申込みをしてみました。
ちなみに、この物件の仲介業者ではフラット35の申込みはしてくれましたが、銀行のは自分でネットからするのが早いので、個人で行ってくださいってスタンスでした。
なのでひとまず三菱東京U○J銀行に自分で申込み。→落ちました。
勤続年数が一年未満だとすぐ断られるようでした。
その他にau自○銀行(金利が安い)、り○な銀行(以前通ったので)、イ○ン銀行(通りやすいとのことだったので)と申し込んでみました。
結果的にはauじ○ん銀行以外は条件があるにしても一応通りました。
フラット35は金利が35年間同じなのは安心でしたが、銀行の変動金利が安かったので、銀行を選択することに。

その中でも金利が優遇となるというイ○ン銀行で進めました。

住宅ローンの審査を進めるとともに、今度は瑕疵保険をかけるために、保証会社で検査と補修のお願いを売主さんにお伺いしたり、許可が取れたら本審査前に補修工事を完了・確認に行ったりと、毎週毎週、やることが盛り沢山でした。

瑕疵保証の件は無事に売主さんに確認が取れて、売主さん負担で工事を完了することができました。(約23万程)

そして6月某日、無事に売買契約締結と住宅ローンの本審査を申請しました。

このとき、事前に不動産会社さんが準備した書類上の引き渡し日について、ヒアリングがあったわけではなかったことが後に問題となりました‥。

そう、不動産会社さんが売り主さんの希望も私達の希望も聞かずに、引き渡し日を勝手に指定していたのです。

そして売買契約の締結日、売主さんが言いました。
『引き渡し日予定日の○月○日は忙しくて難しいからその翌月以降のできれば下旬にしてほしい』
と。

不動産会社『日付はあくまで仮で設定してるので動かせますから。エインさんたちの都合はどうですか?』

エイン『私達は急いでいないので売主さんのご都合に合わせます。今の家を出る日も通知しないと行けないので、予定が決まりましたら早めにご連絡くださると助かります』

こんなやり取りがあり、書類上の日付を変更することなく契約が無事に終了し、この日は帰宅となりました。

その後、住宅ローンの本審査も無事に通ったとのことで銀行から連絡があり、あとは住宅ローンの本契約、物件の引き渡しを待つことに。


そして差し迫る引渡予定日(契約の有効期限)

売主さんに連絡が取れないと聞かされる私達‥



続く


県内引っ越しと引っ越し業者その費用

2021年09月11日 15時45分00秒 | DIARY
引越しをインターネットから依頼すると数件の会社が一度にバーっと連絡して来ますよね。

それで何社か見積もってもらうために、家に来てもらうわけですが。

毎回思う。たしか北海道から引っ越すときも苛ついたの覚えてるんだけど、アー○ってとこ‥ほんと態度悪い

『何社も見積もりを取られるとやる気がなくなりますし、じゃあもういいです』って逆ギレして帰ってきましたよ、たった今(8/21 11:30)

見積もりって数社から取るのが普通だし、そこの会社は基本どこの会社よりも金額高いし、段ボール50個で見込んでますって‥そんなに荷物ないですって言ったら、取りこぼしがあってはだめですからってー‥そうだけど、それにしてもそんな荷物ないよ。ほんと見てる意味あるの?ベッドもカップボードもソファーも捨ててくのに、北海道→関東の引っ越しとそんなに差がない金額ってどうなの‥

いかんいかん。

気を取り直して。



現在S県在住の私達。
この度中古住宅を購入してお引越しすることになりまして、インターネット経由で各社に見積もりを依頼しました。
ネットで申し込むとすぐさま色んな所から連絡きますよね

電話対応だけでも大変‥
でも頑張らなければと、数社来てもらうことにしました。
夫婦二人だし、家具も買い換えるから結構物は少ないはず(希望)。

持ってく主要な家財道具は、
・テレビ(60インチ)、テレビ台、ローテーブル、冷蔵庫、洗濯機(縦型)、スタンドミラー、冷蔵庫、タンス(小)×2、クーラーボックス(大)、洋服ケース×2、ダンボール20個

前回北海道から持ってきた、ドレッサー、カウチソファー、オーブンレンジ、トースター、ダブルベッド(フレーム、マットレス、布団一式)は今回破棄、ダンボールは10個分前回より少ないのは北海道から引っ越してきたときだいぶ余ったのと、愛猫が旅立ったとき家の中を色々断捨離したので荷物自体少なくなっている(はず)。そして引き渡しは引っ越し3週間前には済んでる予定なので、自分たちで色々と運ぶ予定でもあります。


さてでは各社の見積もり。
※各社の名前は微妙に変えてます。順番は来た順です。


①フ○ミリー引っ越しセンター
朝一指定便(土曜)、3トン車、ドライバー+作業員二人の計3人 →8.5万強
 →営業の人の感じが良い。電話の連絡もこの会社が一番早かった。でも特に値引きなどの提示はなし。コロナ対策特に説明なし。


②アー○引っ越しセンター
朝一指定便(土曜)、2トンロング車、作業人数説明なし →11万弱
 →上でもぼやきましたが、他の会社さんよりもだいぶ高い旨伝えたところ、逆ギレして帰ってきました。いや、あなたの態度は会社の評判を更に下げるよ‥。なんでこの会社に来てもらったのか後悔した。今後は絶対に来てもらわないと決めました。コロナ対策特に説明なし。


③まちゃあきの名前の会社
前回も利用。午後一番便でドライバー1名+作業員1名の計2名、2トンロング車 →8万強→リピーター割引で7万弱→最終5万弱
値引きまでの提案が怒涛。即決してくれるならここまで下がりますって最終価格が安かった。すごい。はじめの説明なんだったのってなるくらい値下がりしました。コロナ対策として部屋に入る際にアルコールスプレー、引っ越しトラックは毎回消毒しますと説明あり。
→結果今回もここで決めました。


④リライ○引っ越しセンター
地場の会社さん。
連絡がとにかく多くきて、根負けして来てもらうことに。
大手の会社で3年以上勤務した人を採用しているそうで、サービス内容には自信ありとのこと。
物量をきちんと見ていった印象。
3トントラック、作業員3名(全員ドライバーもするって)、時間指定なし、料金は7万弱。コロナ対策特に説明なし。


補足⑤ア○さんマーク
他社に決まったので訪問見積もりのキャンセルを伝えると、いくらだったらうちで決めてくれますか?っていうので、5万以下でできますかと聞いてみると、5万+TAX(内容は2トンロング、ドライバー1名+作業員2名)、マチャアキの会社がどっちにしろ安かったのでやはりお断りする。






今回コロナということもあり、電話対応だけで見積もりをもらった会社もあります。
2社ほど頂いたけど、一社は5.5〜7万円、もう一社は運送会社みたいなところで、5万切りますと。それどころか3万くらいでできるかもしれませんとな。
電話対応だけで見積もりをした場合と訪問で見積もりをもらったときと、その両者での値引きの交渉はできないそうです。
引っ越し専門の業者は丁寧さを売りにしてて、運送系の引っ越し会社さんは料金の安さを売りに出してる印象です。
あと、長距離になるほど大手の会社さんが値引きを大きくしてくれて結局安くなったんですが、近距離は大手の会社さんは高いです。でも以前利用したということで、今回大幅に値引いてくれた印象のあるマチャアキの名前の会社。ありがとうございます。
色々見積もり取るのもいいんですが、時間も取られるし、地場の引っ越し会社数社に見積もり依頼して安くしてもらうのがいいんじゃないかと思いました。

④の会社さんも印象良かったし、サービスも良さそうだったです。ただ、ホームページも現在はリニューアル中でなく、冊子的なものもないとのことで、信用性を高めるためにも早急にホームページは準備したほうがいいと感じました。(おおきなお世話)










住宅購入と住宅ローン②

2021年09月03日 15時00分00秒 | DIARY
そんなこんなで毎日SUUMO等などの住宅情報を見る毎日だったある日。

なんか良さそうな物件を見つけた私。

エインにこの物件はどう?と見せたのが、

①JR駅徒歩12分、私が勤務してる会社の支店がある駅なので通勤も便利(コロナで支店勤務でも良くなった)、3方角地、エイン希望の鉄骨造、1階LDK25畳、築18年ながらフルリフォーム済、土地約120平米、建物約110平米


②JR駅徒歩12分、公園1分、マート2分の角地、築30年の注文住宅、庭あり、木造、土地180平米、建物120平米


ネットで見て私は②が良さそうだなと思っていたんだけど、エインに確認してひとまず両方見に行くことに。


まず①から。価格は②より百万高い。(私達が買えるくらいの値段なので、高額でないことを察してください、金額は公表しません)。内装はさすがにフルリフォーム済できれい。リビング広いよ広すぎる。お風呂に天窓あるし、シャレオツ!2階の3部屋もなかなかきれいに仕上がってて良い感じ。
でもですね、この物件、庭がない。駐車場は軽自動車ならなんとか停められるっていう位のが今回のリフォームで新設されているけど、軽自動車以外の車は無理‥。あと土地の権利関係がややこしい。土地のほんのほーんの少しの一部分が(つまりだいぶちょっとだけということ)、3者で共有してるらしい。あと鉄塔が建ってる‥そして一番気になるのは、道路に越境していること‥
担当の人は、私道負担も実際には問題ないし、越境してることを市に確認しても隣家もそうなってるし、現状は問題ない、この先建て替えるときはセットバックが必要になりますという話で。

うーん。

正直な感想は『めんどくさそうな土地だな』ってこと

登記簿とか権利関係の欄はクリーンなほうが安心できます。詳しくないからこそなおさら。
越境してて、誰かわからん人と土地を共有してる(隣家の人ではない)とか、めんどくさすぎてなんか嫌。


エインに聞いてみると、この家はないなと。わたしも同意見。


同日に②の物件を内覧する予約をしていたので見に行くことに。



②の物件の内覧予約時間よりだいぶ早く着いたこともあり、周辺をぷらぷら。先に赤ちゃん連れのご夫婦が内覧してました。後で聞いたところその日は5組が内覧したそうです。

物件の周りの環境はすこぶるいい。景観地区に指定されているのと、土地の大きさの下限と建ぺい率に上限が設定してあって、どこのお宅も庭が大きく隣地からも建物が離れててゆったりしてる。そこそこ大きい公園が目の前、スーパー近い、ハザードマップに何一つ引っかからない。内部を見る前に立地は完璧だなと思いました。

さて内覧の時間です。
初めに感じたのは“変わった作りの家”でした。2階建てだけど、2階は一部屋+納戸、一階は広縁のある独立した和室と20畳のldk(掘りごたつ付)、なかなか攻めた作りのお家ではないでしょうか。住む人も選ぶと思われます。特に子供が二人以上いるご家庭では間取りを大幅に変更しないといけないでしょう。わたしたちなら無問題。むしろわたしはwelcome。部屋数が多くても物置になるだけですから…そして掃除は誰がするのよっ、部屋数なんて少ない方がいい!!

エインは築年数を気にしてましたが、大事に使われてきたお家というのが伝わる、築年数の割にはきれいな内装です。わたしは一目でここを好きになりました。
エインはというと…なんだか乗り気ではなかったのですが…
築年数を気にしてたんですよね、あと和室。エインは和室不要とずっと言っていて、あとうちの猫が畳で爪研ぐかもしれないから、まして畳はいらない派だったのです。

でも、エインの希望もわたしの希望もそこそこ叶える家はなかなか出てきません。

すぐさま不動産会社の人に買付申込みを出しました。

これが今年の6月の話です


続く







住宅購入と住宅ローン①

2021年08月21日 11時32分00秒 | DIARY
自分記録用


2020.10月
エインがJR駅徒歩27分の物件の内覧に行こうと急に言い出す。
写真はすごい綺麗。でも徒歩27分。そしてO駅とか行ったことも無い。
でもまぁ週末の予定もないことだし、気軽な気持ちで見に行った。
その物件は他社も見学していたので、近隣の中古住宅も何件か見に行く。
建て売りの戸建ては築年数が浅くても作りが安っぽく、築浅に見えず。なんならサッシが昭和感。
不動産会社の人が出してくれた物件は興味がわかず、やっと他の方が帰って当初希望していた物件の内覧へ。

おぉきれい。築浅4年。中堅ハウスメーカーの注文住宅で、小屋裏のある二階建て。土地150㎡、建物120㎡くらい。きれい。そして広い。小屋裏もちゃんと階段がついてて、広い。

エインが家を買いたいと聞いたことはなかったけど、なるほどこの物件はいい。でもO駅?徒歩27分?
一旦保留してその日は帰ることにしたけど、エインがとても気に入っているようで、次の日に買い付けの希望を連絡。

すぐさま住宅ローンの審査へ。
エインの希望は自分が主でローンを組むこと。不動産会社にもそう伝えて書類を言われるがまま書いていった。
わたしは連帯保証人で収入合算者。

そのつもりだった。
伝えてあった、何回も。

銀行から確認の連絡が来た。

『○○の物件で、奥様の名義で住宅ローンをくみたいとのことですが、』

わたし『え!!違います!主は夫名義で書いたはずです』

銀行『書類上は奥様名義になっておりますが、、、』

わたし『それでしたらなにかの間違いです』

銀行『不動産会社に確認いたします』

上記のようなやり取りがありました。

その後、不動産会社の担当から連絡があり。

不動産会社『旦那様は職歴が浅く、また外国人ということもあるので、奥様が主でローン申請をしたほうが通りやすいので、ひとまず言うとおりにしてもらえませんか?』

(コロナの影響もありエインは勤続一年未満。無謀なのはわかってました、ええ。)

わたし『いえ、あくまで夫の希望のとおりに申請見てほしいです。フラット35を利用してもいいと思ってます』

不動産会社『‥わかりました。それではまだ時間がかかりますのでご了承ください』

そんな間にその物件は他の方に決まりました。

その不動産会社さんのやり方が一般的なのかわかりませんが、不信感しかわかず、そこから何回かやり取りをしましたがそんなところで契約したいはずもなく。

その後はハウスメーカーの展示場を見に行ってみたり築浅の中古戸建を見に行って見たりしていましたが、なかなかエインが見つけたような物件がない。
その時は私はあまり家を買うことに熱心ではなく、エインと険悪になることもしばしば。

なんせエインの住宅に対する希望というのが、土地50坪以上、できれば木造以外。新しければなおよし。でも古かったら広ければ広いほどよし。駅からの時間は問わない。職場までの時間も問わない。
こんな感じで。

いやいやいや、広いとか築年数が浅いのはいい。
でも駅や職場までの所要時間を気にしないほど世捨て人の暮らしをしてるわけじゃないでしょー!!

ちなみに私の希望はリビングが二階でない、駅までせめて20分以内、職場まで1.5時間以内。あ、あと3階建ては老後とか怪我したときとか大変なのでなし。


愛猫が旅立ったあとだったこともあって、お互い気持ちを他のことに向けようと、住宅の購入に躍起になっていたのもあったんだなと今では思う。2020年の年末年始はそんなことで険悪に過ごした。

さて2021年。
とある物件の見学に行ってきた。
私鉄が所有する大規模分譲地。間取りは変更できない、いわゆる図面売りってやつらしく、このあとも時期を分けて販売していくらしい。私鉄の駅徒歩3分。価格帯も手が出ないほどではない。住宅も、外観はほぼほぼ似てるけど全部の住戸の間取りがすべてコンセプトが違っていて面白い。シアタールームのある家、とか屋外露天の家とか。
一通り説明を受けてモデルルームに行くと、なんともまぁ作りが安っぽい。でも新築モデルルームだけあってきれい。
うーん。
まだ販売開始前で、これから申込受付抽選会ということでその日は資料だけもらって帰ることに。

エインはきっと気に入っただろうなと思って帰りの車で聞いてみたら、

『あの物件はないな』

とばっさり。
なんで?と聞いてみると、
『地盤が悪い』
と。
たしかにその土地は小さいけど川と川に挟まれた土地で、地盤改良自体に10年くらいかけて住宅地とした土地で、ハザードマップが赤い。(重ねるハザードマップという便利なものがあるのでご利用ください)

その物件の話はそれで終わり。

その後は自然派を謳う工務店の建築条件付き土地(うちで家を建てるのを条件に土地を安くしてますよっていう土地)の物件を見に行ってみたり(購入に至らず、上物が高かった‥)、住宅○報館に行ってみたら、案内される前に『あそこの家は崖の上でおすすめしません。むしろ土地を買ってうちで家を建てたほうがいいですよ。この土地とかどうです』なんてこともあったり。知らなかったけど、住宅○報館はビルダーさんらしいです。

その間もネットでちょいちょい物件は見てたんですが、良い出会いはなかなかないもので。
そんなとき埼玉千葉東京あたりをを地盤にしてるポ○スという会社の中古物件が良さそうってエインが見つけてきて、内覧してみることに。
所謂建売の会社なんでが、まぁデザインはかわいらしい。内装も前述の私鉄系ビルダーの物件よりはよく見える。
でも土地がすごいの。焼肉屋の裏で、煙もくもく。こんなの外壁に油が付きまくってだめじゃん。。。

他の物件も紹介してもらったけど、道路よりも下に位置する場所で冠水のおそれがあったり崩落のおそれがあったり。。。

もともと建売物件を中古といえど買う気がなかったわたしは早々にそこの会社で紹介してくれる物件に興味がわかなかったけど、エインはとってもとってものりきで。
そんなわたしたちの様子を見てか、わたしたちの予算に合う新築の物件もそのうちに紹介してもらうように。

そして2月のとある日、販売開始前でまだ基礎も打ってない分譲地のモデルハウスを見に行った。場所によって値段や広さ間取りが違うんだけど、そのうち何軒かは私達の予算でも買えそう。場所もいい。地盤もいい。二階リビングじゃない。エインの職場も近いし、わたしの通勤時間は変わらないくらい。うん、いいんじゃない?と意見が一致して申し込むことに。

その会社は申し込み順ではなく、期日を設けてその日までに一旦全ての申込みを受付て、その後抽選で選ぶってスタイル。同時に住宅ローンの審査もしていくわけですが、なんともまぁ抽選日までソワソワするもので。
ちなみに10組ほど私達が希望する物件に申し込みがあったそう。

ここでまた住宅ローン。
フラット35と銀行ローンを仮審査。フラット35は以前も大丈夫だったから問題なし。問題は銀行ローン。ここで問題になるのは勤続年数。この時点でエインは職歴1年未満。さてどうなるか。
営業は『うちでよく取引してる会社なので一年未満でも大丈夫だと思います』と。だといいんだけど。
その後抽選日までの間に満額ではないものの仮審査が通った連絡があり(り○な銀行)、あとは抽選日を待つだけだ!

抽選日。

はい、落ちました。

ご縁がないってやつですね。仕方ありません。

まぁでも銀行ローンも満額ではないものの勤続一年未満のエインでも通るってことがわかっただけで進歩かなと前向きにやり過ごすことに。内申ではがっかりしてたけど。その土地、これから再開発されるから今後に期待大だったのにな‥縁がないことには仕方ない‥


続く

ペンケースの話

2021年04月19日 09時56分49秒 | DIARY
引き続きマイブーム中の文房具に関して筆箱の話。

筆箱。
学生時代は毎日持ち歩くものだったけれど、大人になるとボールペン一本で事足りることが多く、手帳に一本挟んでいるだけという人も多いのではないかと思います。

かくいう私は手帳自体を持ち歩かないので、筆箱に入れてボールペンや多色ペンなどを持ち歩いています。
そしてふと気づく。

(あれ?ペンケースがボロボロだ‥)


それもそのはず。
今使っているのは十年くらい前に雑貨屋さんでセールで買ったトム&ジェリーの塩ビ製のペンケース。300円。角なんてボロボロになりすぎて崩れてしまっています。

今まではそんなことまで気にしてませんでした。

でも絶賛文房具マイブーム中の今、ボロボロなペンケースを持っているのが恥ずかしい(今更)。新しく、大人が持ってもかっこいいペンケースがほしい‥!!

そんなこんなでペンケース探し。

希望は、

1.3本位収納できるスリムなペンケース
2.革もしくは帆布製
3.ペントレイにもなるタイプ


上記ネットを見ていたところまさにこれだというペンケースにたどり着く。


それは
knox オーセン ペンケース
※商品は検索してくださいませ

これがまさに私が思い描く大人のペンケースそのもの。
かっこいい。
でも値段も素晴らしい。22000円也

ペンケースにいくらまで出せるかは人それぞれだと思いますが、私にとってこの金額は高すぎた‥


なので気を取り直して似たタイプのペンケースを再度探す。

そして見つけたのがワイルドスワンズのシリンダーペンケース。
これもシンプルながら重厚感がありかっこいい。18700円也。


‥‥

‥‥‥

ペンケースに1万円超‥やはり私には高すぎる‥丈夫なんだろう、経年劣化も楽しめるだろう、所有欲も満たされるだろう。そうは思っても一万円オーバーは厳しい。


そしてまたしてもネットサーフィンの日々。

そんな中でいいなと思うものも出てきました。

・つくしペンケース(革)
・鞄工房山本 文豪の筆箱/コードバンペンケース
・sot プエブロレザーペンケース
・genten スティーレペンケース

他にも商品名は忘れてしまいましたが、帆布&革でできたロールペンケースやエムピゥなどのペンケースも気になりましたが、昔ステッドラーのロールペンケースを使ってて、なんかそのひと手間が面倒だなと感じたのでロールペンケースは候補から外れ。

イマイチ決め手めてに欠ける日々を送っていたある日、用事で東急ハンズにでかけたところ、北海道クラフト特集なるものが同じ建物内で行われていて、そこで出会ったペンケースを購入することにしました。

なぜなら、北海道というキーワード、そてた少し珍しい形をしていたから。
ダブルフラップで、蓋の部分の裏側に小物を収納できるペンケースだったのです。ペントレイにはならないけど、元道民としては北海道に心惹かれるのです。

それはkeetsというクラフト会社さんのダブルフラップペンケース。
お値段8000円也。

ギボシ(留め金)はボタン形式に変更することも可能ですよと販売員の方が話していました。

これを購入しようと思いたったけど、その日は展示品だけで、商品は現在予約受付で対応中、ネットでも注文可能で、いづれにせよ発送は5月中旬〜下旬になりますってことでした。

一旦落ち着こうと思い、自宅に帰ってからも数日悩みながらこれもなにかの縁だなと購入を決め、keetsさんのホームページを見ると、お値段が9900円になっているんですよ‥え。つい数日前に現物を見たときは税込み8000円だったのに?

値上がりがあったようです。
まぁワイルドスワンズのシリンダーも数年前の値段は14700円位だったので、総じて値上がりがあるものなのかもしれないけど、たった数日。。。せっかく購入しようと決めたのに。。。


というわけで手元にあるこちら。







そう。
買いました。
開封しただけで使ってませんが。

大事にしようと思います。

ちなみに本体価格は7700円(税込み)+送料でした。
北海道ギフトショップの在庫品だったのかな。値段の改定が行われていなかったようで、少しお手頃に購入することができました。

もし上記商品が気になってる方は、keetsさんで行っているワークショップで自分で手縫いするのが良さそう。自分で作ると愛着も湧くと思うし、お手頃な金額で作れるので(現在は値上がってる可能性もありそうですが)


ちなみに色々ペンケースを調べてみると、現在人気なのものの一つに韓国のLoonLoonのペンケースがあがってました。韓国の文房具っていうと一昔前は全くだめだったけれど、最近はしっかりしてるんだなぁ








文房具

2021年04月12日 22時10分00秒 | DIARY
たまに文房具にこだわりたくなるときがあります

大人になるとシャープペンシルって用途がほとんどありません(自分比)

そしてそんなことを思ったのは自分が学生時代から愛用してたステッドラーの製図シャープペンをうっかり落としてしまい、芯が出るところを折ってしまったからかもしれません‥
そうでなければずっと使い続けてました、たぶん。ステッドラーのシャーペン。(学生にとっては)安くないしずっと愛用してたので。

でも使えなくなって思うことは、シャーペンって使わないんですよ。

社会人に必要なのは油性のぺん。=ボールペン。
もしくはなんとなく持ってるとかっこいい(と個人的に思う)万年筆。

仕事では100円のでもいいんてす。
フリクションみたいに消えたりしなければ。求められるのは書類に記載できてずっと消えない文字だってこと。


それで最近文房具、主にボールペンと紙と万年筆について調べるのに睡眠時間を削っています。

万年筆は完全に趣味です。仕事で使える要素はわたしの職種では全くありそうにないので。でも万年筆はかっこいい→持ってる自分かっこいい→自己満足となるわけです。


話がそれました。


これまで仕事ではフリクションを使っていたけど、消せるのはありがたいけど耐水性がなくて外仕事では不便。
油性ボールペンは書き始めにインクが出てこない。
ジェットストリームは滑りすぎて字が汚く見える(いえ実際汚いけど)。

そうなると選択肢は決まってくるんですよ。
で、そういった用途で使うものは見た目もごつい&かっこよくない。


筆記具ってそうそう壊れないし、身近なものだから愛用する。だから長く使いたい。

そういった視点で今ボールペンと万年筆を探してます。万年筆は買ってしまいました。猫が刻印されてるやつ。大満足。

大人だから(?)、持ち物には所有欲&所有満足をもたらしてくれるものじゃないとならないのです!(自分比)

ちなみにシャーペン(の見た目)はファーバーカステルのクラシック、ボールペン(書き味)はゴリアット芯@カランダッシュが好きですが、伯爵様は高すぎる、カランダッシュは六角軸が細いなと感じて購入には至ってません。買えない&他の軸でも探してる。ツイスビーのメカニカルペンシルも気になってるけど実物を触ってないので購入に至らず。


エインはこんな私に付き合ってくれてます。ありがたい。

ちなみに昔はエインのほうが筆記具にこだわりがあったようで、なんでもかんでもエインの筆記具はファーバーカステルでした。

筆記具というか文房具って魅力に溢れてるなと感じる今日このごろです。









落ち込むとき

2021年03月10日 13時31分00秒 | DIARY
3.11から10年
日常を過ごせることに感謝します


基本的には精神が安定してる方だと思うのですが、今は沈んでいます


昨日、骨折もだいぶ良くなって自分で日常生活のすべてを行えるようになったエインは、友人宅に夕ご飯を食べに行きました。まぁ飲み会なわけですが。



わたしは家で猫とお留守番。
そんな中、エインとの共通の友人夫婦から電話が。
友人夫婦は韓国在住の日韓夫婦。
コロナも落ち着いて久しぶりに外食に出て、お酒も飲んで美味しいご飯も食べて、気持ちよくなって電話してくれたらしい。

お互いそんなに電話するほうじゃないので実に一年以上ふりの電話で、でも元々付き合いも長いし酔っ払ってるしで楽しく話していたんだけど、向こうは夫婦二人。
こちらは一人。

その夫婦、めちゃくちゃ仲良しで、ラブラブ。

なんの話でそうなったのか、
『生まれ変わっても君と結婚したい』
とか電話越しにラブラブを繰り広げているわけですよ。
『マサシ会いたいよ〜』
とか言ってくれたあとにはすぐに
『一番会いたいのは○○(妻の名前)だから嫉妬しないで〜』
とか

その旦那様の方は、東洋のイタリア人を代表できそうな韓国人なのでこういうことは日常的に言っているのですが、なんだか少し寂しく感じてしまっていたわけです。

エインは全くもってそういうことがないというのと、やはりその夜も酔って電車で寝て、なんとか起きたけどやはり終点まで行き着いてて、そんなに遅くないうちに友人宅を出たのに帰宅は結局終電という‥帰ってきたらそのままソファで爆睡してるし


無事に帰ってきてくれて嬉しい
でもなんだか寂しい

ラブラブにあてられたか。。。

骨折してから笑うと肋骨にひびいて無表情のエイン。なんなら機嫌が悪い。
そんな生活を一ヶ月近くして、なんだかわたしいろんなもの溜め込んでたみたい‥

緊急事態宣言終わったら思いっきり運動して外食して飲んでリフレッシュしよう





家の話

2021年03月01日 19時03分52秒 | DIARY
エインが昨年から戸建ての住宅を取得しようとしていました

いつかは持ち家ができたらいいなと思っていたけど、私→地元は地方、エイン→地元は韓国
首都圏に土地なんて持ってません

そんな中で私達の収入から戸建ての新築なんて建売ですら無理だと実感しました

首都圏の土地、高すぎー!

地方なら建てられるかもしれません
でも地方は職がない‥私の地元にいけば、私が継ぐ予定の土地もあるけど、エインに職が見つからない‥いいえ、わたしも職なんて見つけられません

首都圏の土地、高すぎー!!(二度目)

建売だけど、一物件申し込んで抽選に落ちて、もう戸建ては無理だと早くも諦めの気持ちがわきました

エインが骨折してからわかったことだけど、子供もいない私達は老後の生活を見越した家じゃないとだめだなと

手すりのあるトイレとか、二人で入っても可動域がある浴室の洗い場とか、階段を登らなくても生活できる間取りだとか

建売の住宅は子育て世代がメインなんですよ
当たり前かもしれませんが

高齢化社会・少子化社会においても住宅事情は昔のままで、たとえばdinksにとって住みやすい家は注文住宅かマンションなんです

今後の住居に関しては老後をどう過ごしたいかに影響が大きくて、平行線です。。。



エインはだんだん動けるようになってきて良くなってきました!