2015年10月18日 AM8:30市民球技場前到着
みんなが場所取りして放流待ち。
上流右岸のグランド前に放流したマスが落ちてたまりそうな瀬尻に待機というよりそこしか空いていない。
AM9:00に放流。
すこしすると放流場所近くで竿が曲がり始めるがポツリポツリであまり釣れている様子がない。
AM10:00市民球技場上流(私の30m下流)に撒き始めた。
この魚はすぐガンガン瀬に落ちて私のほうに登ってくる魚はゼロ。
そのころ落ちてきたのか近くでもたまに餌師の竿が曲がる程度であまり活性が良くないようだ。
下流でも同じような感じでばたばたと釣れる様子がない。
下奥多摩橋方面に行ってみるが釣り人ばかりで良さそうな場所は空きがない。
場所をゴルフ練習場前に移動。
テトラの始まりには当然餌師。
その上流の瀬を流すがコンと当たるが乗らず。
テトラ前が空いたので上流から流し込むとコンと当たりがあるが乗らず。
超ショートバイト。
AM2:00納竿。
土手の上から瀬を見ているとおそらくマスだと思うが石の裏でヒラを打つ魚が何匹もいるので
明日以降の一週間がいいタイミング。行けないので関係ないけどね。
気になったことがひとつ。
あれだけの釣り人がいて(割合は餌89パーセント・ルアー10パーセント・フライ私だけの1パーセント)年券・日釣券を見えるように提示していない人が6割ぐらいいる。
普通なら疑われたくないので券を買ったら見えるようにしとくのが心理と思うのだが。
かなり怪しいと思うのは私だけでしょうか。
密猟者が大手を振って放流場所に陣取り抜いていっているとしたら大問題。
漁協も放流日ぐらい放流場所だけでもいいから入漁証確認をすればいいのに。
トラウトフォーラム時代にキャッチ&リリース区間をはたらきかけたときもそうだったがやる気無し。魚を定期的に撒いていれば良いと思っているふしがある。
今はじまったわけではないけど相変わらずやる気がない奥多摩漁協。
ここ何年も奥多摩川で漁協の監視員と会ったことがないことでもわかりますが密猟者のパラダイス奥多摩川と呼ばれないよう、また正直ものが馬鹿を見ないよう監視することは最低限の漁協の義務じゃないのと言いたいです。
今日ボーズだったから怒って言っているのではありません。