goo blog サービス終了のお知らせ 

とし坊のお祭り三昧

祭りの宝庫、のとの祭り紹介

とも旗祭り 盛大に

2011年05月03日 | 日記
GWの3日 とも旗祭りが行われました。
能登町小木港で、九本の和紙で作られた伴旗が船に乗せられ、御輿を乗せた
御座船(ござふね)が、1本の旗は和紙を数百枚貼り合わせ作られたもの。
高さ約20㍍ 幅2㍍の巨大なのぼり旗と五色の吹き流し。9隻の船は大漁を
祈願しながら湾内を3周巡航後、港を出て沖からお船神社で祈願祭、再び小木港
に戻り港内をそれぞれ町内ごとに曳舟に曳航され巡航、夕日が隠れる頃接岸し
のぼり旗が納められお祭りは終わる。






のとキリシマツツジ  見事に咲き誇る

3日~5日  能登空港の駐車場でのとキリシマツツジの展示・即売のイベントが
ありました。

奥能登に初夏の訪れを告げる鮮やかな花「能登の天花」とも称される「のとキリシマツツジ」。愛好会員の丹精込めた盆栽が見事に開花、訪れた人々にその見事さに見とれておりました。

2㍍四方の鉢に植えられたキリシマの巨木、樹齢300年とも400年とも云われ
ており、特注のハウスで育てられ今日の日に満開に咲かすための努力を賞賛したい。

即売では、値段も手頃なキリシマ、買い求める人も枝や花弁の色などをみて値切る
声もあり、楽しい雰囲気の会場でした。

路地のキリシマは今月中旬が見頃とか・・・・・。ただ、今年は例年より開花が
遅れており、開花情報は

能登の旅 情報センター
電話 0768-26-2555  か FAX 0768-26-2557
へお問い合わせください・


即売のキリシマ


見事に咲いた巨大なキリシマツツジ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永光寺で日本画の個展 | トップ | 山王神社にデカ山3台勢揃い »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事