とし坊のお祭り三昧

祭りの宝庫、のとの祭り紹介

石動山を開いた泰澄大師の命日に石動山開山祭が行われる

2023年07月08日 | 日記
連日「とし坊のお祭り三昧」訪問の皆様に暫く投稿出来なかった事のお詫びと訪問頂いた事にお礼申し上げます。

7月7日、能登にもようやくお祭りが戻って参りました。この日は泰澄大師の命日と伝えられております。


14時からのお祭りですが、伊須流岐比古(いするぎひこ)神社の拝殿には祭壇もすっかり準備も整い拝殿は下界・・・?の暑さを忘れるようでした。






清水宮司さんの開会の挨拶、お祓い、玉串奉奠と神事は滞りなく進められ、山の安全、無病息災を祈られました。
拝殿での神事が執り行われた後に太鼓と雅楽のグループの皆さんによる奉納行事がありました










地元で活動されている「町無形民族文化財」に指定されている「天平太鼓保存会」の皆さんの力強いバチさばきが奉納されました。








金沢市から「林郷八幡神社雅楽部」・萠雅会の皆さんが楽太鼓 (がくだいこ)、鉦鼓 (しょうこ)、笏拍子(しゃくびょうし)等の響きが境内に響き
参拝された皆さんの心の中にも響き渡り開山祭の盛り上がりが感じられました。


終わりの挨拶も清水宮司さんが勤められました

この日、お礼、御朱印の初穂料などは。伊須流岐比古神社の修繕費として寄付されました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「祈り」古刹・永光寺で読経... | トップ | 宇出津の「あばれ祭」、4年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事