goo blog サービス終了のお知らせ 

No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

矢島の秘密

2018-11-21 | 街:秋田












由利本荘市矢島地区(旧・矢島町)。小さな町ではあるが、旧矢島藩の城下町である。城下町らしい遺構は殆どないものの、歴史ある佇まいを見せる町である。第3セクターの由利高原鉄道の終着駅でもある。魅力ある町なのに、あまり写真を撮らないのには理由がある。仕事上で関係する会社があり、町にもその関係者が多く居住しているからだ。
別に悪いことをしているわけでもないし、僕が矢島で写真を撮っているところを見られても問題はない筈だ。とはいえ、説明するのも厄介だし、気を遣われて食事などに誘われてもお互い対処に困る。そんなわけで、矢島ではいつもこっそりと写真を撮るのである。


LEICA M MONOCHROME(CCD) / SUMMICRON M35mm ASPH

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 古(いにしえ)の平泉カラー | トップ | 矢島の町並み断片 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (carmenc)
2018-11-27 12:41:30
由利本庄って美しい響きですね
城下町だったんですね
風情がありそうですね

返信する
carmencさん (6x6)
2018-11-27 20:29:38
由利本荘は合併して出来た「市」ですが、旧・本荘市には「本荘藩」があり、距離にして20キロほどの旧・矢島町には「矢島藩」があり、何だか不思議です。
矢島藩は、一度失くなって、四国の殿様の不祥事に伴う島流しで復活したらしいです。今度調べてみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。