goo blog サービス終了のお知らせ 

No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

千厩を歩く~千の馬屋があった町

2017-06-09 | 街:岩手










岩手県一関市の千厩地区(旧・千厩町)である。秋田から気仙沼方面に行く際に通過する町だ。この周辺には中々見所のある町が多い。初めて千厩を知ったときは、その独特の町並みに感動した。後に僕の愛読書である「日本ボロ宿紀行」(本ブログにリンク貼ってあります)の作者が、千厩の旅館に泊まったことを知った。それを機に、幾度なく足を運ぶことになった。この町の何が良いかといえば、まず「名前」が良い。千の厩(馬小屋)なんだろうなと思っていたところ、大体合っていた。奥州藤原氏が、この地に厩舎を建て、数多くの名馬を生み出したことから「千馬屋」と呼ばれたことが語源となっている。 天下の名将「源義経」の愛馬「大夫黒」も、千厩から出たと言われている。

この町に来ると僕は駅から町の中心部までの1キロ半ほどを往復して写真を撮る。ただそれだけのことで、特別な被写体があるわけでもないけど、とてもワクワクする時間を過ごすことができる。


X-PRO2 / XF23mm F1.4R



コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 花 notytle | トップ | 遠野2014(森山大道)を手に... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ariari)
2017-06-10 00:26:34
千厩は会社員時代、散髪に行っていた床屋の方がここの出身だと聞いてびっくりでした。
岩手と宮城の県境で、震災の時、気仙沼にいち早い支援を行ったのもここの方々だったとか。
(宮城と岩手の県境で「宮手県」という名前をつけて地域で交流があります)
しかし、撮るところもかぶりまくりですね、当然ですが。ソフトクリームのお店も、同じようなアングルです。(しかもここのずんだ餅が美味しい!)
なお、千厩には大変おいしい食堂があります。レストランあさひや、小角食堂、なかなかです。
返信する
師匠 (6x6)
2017-06-10 07:05:20
「宮手県」、なるほど納得しますね。
もう完全に気仙沼圏内の地区もありますよね。
この周辺は、うっかり立ち寄ると目的地に着けなくなる危険を孕んだ町が多くて困ります。
小角食堂って、「あんかけカツ丼」がある店ですね。以前から挑戦しようと思いつつ、時間帯もあわず・・・。
インプットします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。