









さて、二日目の朝を迎えた。初日は想定以上に酒を飲み過ぎた。身体が重い。幸い、二日酔いといえる程の状態ではない。でも過去に体調を崩したのは、こういう場面で無理をした時だった。昨日の段階では、二日目は上田市近辺の宿場町を歩き、その後に群馬県の下仁田に行きたいと思っていた。しかし外は生憎の雨。それも結構降っている。午前中は降り続けるようだ。先を急ぐばかりが旅ではあるまい。冷たい珈琲を飲みながら思案する(本を30分も読んでしまったが)。そうだ、別所温泉に行こう。僕は思った。別所温泉は上田電鉄別所線で30分ほどの位置にある。行きたい場所ではあったが、他との絡みで断念していた。身体が重く、雨が降る日。電車で別所温泉までの旅を楽しみ、温泉でリラックスする。うってつけとはこのことだ。
この別所温泉も、ZUYAさんのブログで知った場所だ。駅の風情が素晴らしい。雨は降り続き、傘も持っていなかった。温泉街の散策は諦め、駅で写真を撮ったあとは、近くの日帰り温泉まで走っていった。それなりに濡れたけど、温泉に入ってさっぱりした。露天風呂に入り、雨に煙る山肌を眺めると、昨日の疲れが消えていく。心拍数も安定している。進むばかりが旅ではないと改めて知った。日帰り温泉施設のレストランでビールを飲みたかったが、元も子もないので我慢した。さあ上田まで戻って次の目的地に行こう。
追伸:結局、上田駅近くの蕎麦屋さんで天ざる蕎麦とビールを飲んでしまった。昨日の反省を生かし、ここでは中ジョッキ一杯に留めておいた。
小生が訪れた日は、快晴とまでは言えませんでしたが、うっすらとした晴れだったような...
“雨だから温泉”と言う発想は好きですね(偶然にも京都の東京地方は雨、その発想で動こうかと考え中で...)
しかし別所温泉駅だけでいくらでも撮れますよねぇ~?
モノトーンと言うのでしょうか落ち着きと優しい描写がいいです、白黒のフイルムで撮影してデジタル保存
そんな手は邪道でしょうか?
邪道に吸い込まれような八海です(笑)
しかし一度もこの電車には乗ったことがありません
北向き観音 温泉 五重塔 これが観光コースですね
やはり 見る視線が違うといつも感銘です
上田も同じく ドライブで行ったり 夜は街の盆踊りへ参加して見たり 大河ドラマの時は特別展もありました
青春時代から 上田 小諸 蓼科方面は数々の思い出のケルンの地です
別所温泉駅は、モノクロが似合いますね。駅のそのたたずまいには、心ひかれるものがあり、僕も好きな駅です。
入浴券付きの切符「あいそめ湯ったり切符」に目をつけられたのは、さすがです。旅慣れているのではないかと思います。運賃が高いので、組み合わせる方がよほどお得ですね。
別所温泉のある塩田平は、温泉あり、松茸あり、お寺ありで、やや地元民としても、ちょっと出かけるには良い場所で、たまに寄り道することもあります。
上田の宿場町(柳町)や、上田城址も面白いかもしれません。機会があれば、再訪してみてください。ご一報いただければ、A列車で、ビール飲んでお待ちしています。最近、マスターからもっと来店しろと言われています(笑)。
でも何が幸いするか分からないものですね。まさか体調不良(不良まではいきませんが)だから、行くことができるなんて。。。
もう少し奥の方まで行きたかったですが、傘を買いそびれてしまい、断念しました。嗚呼、勿体ない。
それでもこんな良い場所をご紹介頂き、感謝します。
本気で掛かったら、ここだけで一日過ごすことができそうです。
僕は実質3日しか使っていないので、羨ましいです。
写真を拝見して、何十回も花巻に行っているのに、花巻城のところには一度も行っていないことに気づきました。
一度行ってみようと思いました。
このブログでも以前は、モノクロフィルムで撮影した画像を掲載していました。
自家現像から撤退してからデジタルになりましたが。。。
全然良いですよ。こういう話を聞くとゾワッとして、フィルムでまた撮りたくなります。
追伸:昔はトライXとか、無料同然の安さだったですよね。当時はそれでも高いと思っていたけど、今は5倍じゃ利かないくらい値上げしました。
本当に色々な場所をご存知で。
僕な諏訪、岡谷方面では仕事で行ったし、長野市周辺は旅行で行きましたが、この辺りは初めてです。
次はもう少し、名所的なところにも行きたいと思いつつ、やはり同じような界隈に行くと思います(笑)。
本当に良いところでした。お話を聞くと、秋の頃に行くと更に素晴らしそうですね。しっとりとした街を散策して、温泉で身体を温め、松茸まで(笑)。
当初は上田の宿場町(柳町)か、小諸の宿場町を朝一で歩き、その後に群馬に移動する予定でした。これで良かったと思いますが、宿場町は無念です。
追伸:そうですね!A列車でazumioさんと一献。夢のようです。でもあそこはビールがすすみ過ぎます(笑)。