盛夏の季節、天候不順のこの頃

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
第37回上尾市美協展開催

父の新盆、群馬へ

2007-08-16 21:16:02 | 故郷 群馬
<新盆>
四十九日の忌明けの後、初めて迎えるお盆のことを「新盆」とか
「初盆」「にいぼん・しんぼん・はつぼん」などと呼んでいます。
私は、2007年8月13日群馬・伊勢崎市の実家に行ってきました。

父が仏になって初めての里帰りということで新盆の供養は、特に
兄が丁寧にやってお弔いを、、、




 故、福田赳夫元首相の好きな言葉「春風接人」揮毫前に盆棚が、、、
                      (99歳 没、町田六郎)
「春風接人(しゅんぷうせつじん)」
「春風のような温かい気持ちで人に接する。
    ..... と問われて、「身近に知っているのは福田赳夫元総理、
戦前では、濱口雄幸首相...



新盆の時には、仏壇の前に盆棚=(精霊棚)を儲け、初物の農作
物でつくったお供物(きゆうり・なす・ほうずき)を飾り、供養膳に
精進料理をもり、白玉・だんご・果物・父の好物なども供えてありま
した。

伊勢崎市の有力者、近所の人と兄の友人・知人が次から次えと
お見えになっていました。
月日の経つのは早いものだと感じました。
まだ、父がこの世を去ったとは思えません、、、

(アルベルト譽)





最新の画像もっと見る

コメントを投稿