盛夏の季節、天候不順のこの頃

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
第37回上尾市美協展開催

第34回記念埼玉中央書道展開催中(上尾)

2012-01-30 22:37:53 | 上尾市民ギャラリー情報
第34回記念埼玉県中央書道展覧会が上尾市民ギャラリーで
平成24年1月27日~2月1日の会期で開催されています。
             
             




出品作品は、特別出品の遺作 市川光苑 橋本梅屋 久保田蘭堂 石井春風
大平嵐洋各先生と代表の高木撫松 前、美協会長の赤熊玉蓉先生含め、約
250点あまりの作品が一堂に展示されています。



             



後援は、埼玉県・上尾市・上尾市教育委員会
主催:埼玉県中央書道人連盟 (高木撫松方)





とても、見応えのある作品の数々でした。上尾駅方面にお出掛けの折りは、
どうぞお立ち寄りしたら如何ですか。




私の故郷「世良田祇園祭り」退屈しのぎにちょっと
覗いてみてください。
検索 : 世良田祇園祭り
http://www.youtube.com/watch?v=azdTYHlJKQ4


 群馬県立伊勢崎商業高等学校 http://www.isyo-hs.gsn.ed.jp/

伊勢崎商業高校 母校同窓会 http://www.isyo-hs.gsn.ed.jp/dosokaitop.html
   
まちだよそひこ メール: yosohiko@jade.plala.or.jp  

< アート町田譽曽彦の世界HP> http://pub.ne.jp/yosohiko/


①町田譽曽彦の世界公式サイトは
こちらから

②群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトは
こちらから

③Le Rond-Point  「ル・ロンポワン」東京・広尾 (フランス料理のお店)サイトは
こちらから


(アルベルト譽)  


















お年玉年賀はがき「当選9枚」2012年

2012-01-24 09:06:41 | 家族
 今年も成人式もすぎ、お年玉年賀はがきの抽選会も22日に
行われました。そして、”春節”中国のお正月が23日、、、

 わたしは、上尾市の賀詞交換会 埼玉県美術家協会並びに上尾市美術家協会の
新年会 (高崎カルチャー町田教室新年会)などに出席(開催)するなど多忙でしたが
やっと一息となりました。新しい年の ご挨拶もとりあえず。

             


       <平成24年お年賀当選はがき>*ありがとうございます。「みなさまに感謝です」



 そしてやっと、自由な時間がもてるようになってきました。絵が描ける幸せタイム、
ほんとうに”自由”いいものです。 心と体のバランスがとてて、気持ちのよい絵が
描けます。

今年のお年玉年賀はがき 当選9枚(数年前、2等当選)

              


<お年玉賞品のお引換え期間>
平成24年1月23日(月)~平成24年7月23日(月)

              


私の故郷「世良田祇園祭り」退屈しのぎにちょっと覗いてみてください。
検索 : 世良田祇園祭り
http://www.youtube.com/watch?v=azdTYHlJKQ4


 群馬県立伊勢崎商業高等学校 http://www.isyo-hs.gsn.ed.jp/
伊勢崎商業高校 母校同窓会 http://www.isyo-hs.gsn.ed.jp/dosokaitop.html
   
 まちだよそひこ メール: yosohiko@jade.plala.or.jp  
アート町田譽曽彦の世界HP http://pub.ne.jp/yosohiko/


①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから

②群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから

③Le Rond-Point  「ル・ロンポワン」東京・広尾 (フランス料理の
お店)サイトはこちらから


(アルベルト譽)  














2012年児童絵画(お絵描き)初レッスン!

2012-01-22 08:05:59 | 児童絵画
<絵画教室のご紹介>
2012年1月13日、14日児童絵画教室の本年
最初のレッスンが始りました。
モチーフは、お正月にちなんだものお正月の「思い出」など
好きなものを描きました。
             
 








             

スキー、温泉に家族で行ったこと、雑煮を食べたこと、、、
みなさん絵に詩情があり、良い作品ができました。
おじいちゃんやおばあちゃんに見てもらうのが今から楽しみ
の児童もいました。





 「上尾洋画研究所のお知らせ」
 絵画教室入会のご案内 電話048-771-3911  





<上尾洋画研究所>2009年7月撮影
●レッスン見学ができますので事務所までお問い合わせ
 ください。(特に、初心者の方歓迎いたします。) 
 JR上尾駅下車8分(高崎線路沿い)
        




  上尾洋画研究所(玄関) 2009年撮影
  
<上尾洋画研究所の規定>
趣 旨:絵画教室は、皆さんが楽しく絵を描くことができる研究所として
    オープンしました。
              


             




    年間「絵画教室レッスン表にもとづき個別指導」
内 容 ①こどもお絵描き(6才以上)部門、、、金曜日と土曜日レッスン
     10:00~11:40  17:00~18:40
     








②水彩画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
     10:00から16:30
    ③油絵画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
     10:00から19:00
    (時間帯:10:00-12:30、 14:00-16:30、 17:00-19:00)










費用:入会金5,000 (初回のみ)
会費:平成21年1月より月謝1カ月 ①3,000 ②5,000
但し、①こどもお絵描き部門(6才以上)クレヨン・水彩
    ②水彩・油絵・パステル部門 (各部門、月2回のレッスン)





<入退会手続>
1、入会は、随時受付けます。
  (作品をお持ちくだされば、拝見させていただきます)。
  当日又は後日、入会の連絡をさせて頂きます。
  入会は、所定の手続きを行い同時に入会金の納入をして頂きます。
2、以下、受講の意思がないと判断し退会とみなします
  1年以上、受講の連絡ない人は、受講の意思がないと判断します。
  1年以上、連絡なき欠席の場合は、退会したとみなします。




<絵画教室展> 上尾市民ギャラリー 記念撮影2009年6月












   < 心 得 >
○ お互いに尊重しあい他人に迷惑をかけぬように心掛ける。

○ 自分の所有品には、氏名を明記し自分で管理すること。

○ 火気の取扱いには、特に注意すること。

            
          




2011年<忘年会>の風景(おでんをメーンに手造りお料理で、、、)
    最後に、ビンゴゲーム(1等賞の賞品は、所長の花の水彩画です。)




講師:上尾洋画研究所所長 
       
  社団法人日本美術家連盟会員









<所在地>
埼玉県上尾市柏座1-4-22 〒362-0075
上尾洋画研究所 (旧中仙道、緑丘地下横断同近く)
<お問合わせ>電話/FAX 048-771-3911







町田譽曽彦 machida yosohiko ( 画 歴 )
<小生が18才から指導を受けた諸先生>











● 故、斎藤三郎に師事 (二科会会員) 「風景画、絵画に対する
指導うける」 22歳から43歳まで20年余り

● 故、松田正平 (国画会会員)「デッサン・裸婦の指導うける」
     18歳から21歳まで

● 宮木 薫 (国画会会員)「人物画・パステル、水墨画の指導
うける」

● 故、山田弘道 (一水会会員)「主に、風景画(淡彩画)の指導
うける」

● 小泉元生 (一水会会員)「風景画(海景)の指導うける」 





20才頃に恩師からうけたアドバイスは、今でも忘れることはあり
ません。
次世代に、絵画の何かを少しでも引き継ぐことがあればと思って
います。





金目鯛 水彩画(色紙)  町田譽曽彦

しかし、本人がどんな気持で絵に取り組むかで違ってきます。
夫々自由な人生がありますので「夫々が楽しんで絵を描く」事を
望んでいます。 個人の特性(個性)を大切にして アドバイスを
して行きたいと思っています。初心者を対象にして「個別指導」
を心がけています。 (敬称略)



①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから

②群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから

③Le Rond-Point  「ル・ロンポワン」東京・広尾 のフランス料理、
町田雄一郎のお店のサイトはこちらから


④中央大学学員会「白門43会」 http://www.gakuinkai.com/hakumon43/

この祭りは群馬県太田市世良田町の八坂神社祭礼に行われるものです。大型屋台(やたい)は8台あり、
かつては関東の三大祭りと呼ばれていました。東武電車が7月24日~45日かけ夜行の電車が浅草から
世良田駅まで運行されていました
。「世良田の祇園」世良田の囃子は、この界隈の祭り囃子に大きな影響?を
与えたとされます。<世良田祇園まつり>
「世良田祇園まつり」検索 http://www.youtube.com/watch?v=azdTYHlJKQ4
 どうぞ覗いて、囃子を聴いてください。 
聞いていると、世良田の赤門、世良田の小、中学校時代にタイムスリップしてきました。


(アルベルト譽)



平成24年上尾市美術家協会新年会

2012-01-18 07:01:21 | 上尾市美術家協会
上尾市美術家協会の恒例の新年会が高崎線上尾駅東口前の
東武バンケットホールでご来賓13名を含め、出席者66人により
午後6時~午後8時迄で盛大に開催されました。

            
             
            



 新年の何かとご多用の中にも拘わらず衆議院議員、埼玉県議会
議員、上尾市議会、上尾市教育委員会、市役所関係者等の多くの
ご来賓のご臨席を賜り有意義な新年会が出来ました。
ご来賓の先生方の新年のご祝辞のお言葉を大切にしてこれからの
作品の制作に取組むことの大切さを思いました。    



                



 平成24年 上尾市美術家協会 新年会次第
 ◇ 日 時   平成24年1月17日(火)18:00~20:00
◇ 場 所  東武バンケットホール上尾 (フローラの間)
◇ 主 催  上尾市美術家協会
                   司 会 事務局長  伊 藤 英 治
                               
1 開会のことば 上尾市美術家協会副会長  川上生三郎

2 主催者挨拶     上尾市美術家協会会長   町田譽曽彦

3 ご来賓ご挨拶

               









・ 衆議院議員           大 島   敦   様

・ 埼玉県議会議員        島 田  正 一  様

・ 上尾市議会議長         岡 田  武 雄  様 

・ 上尾市教育委員会教育長  岡  野  栄 二 様


               









4 ご来賓ご紹介
             
・ 埼玉県議会議員               石 渡  豊  様

・ 埼玉県議会議員                畠 山   稔  様

・ 上尾市議会議員               田 中   守 様

・ 上尾市議会議員              小 川 明 仁 様

・ 埼玉中央青年会議所 副理事長  長 島 正 史 様

・ 上尾市教育委員会 教育総務部長   宮 永 義 則 様

・ 上尾市教育委員会教育総務部次長   尾 形  昭 夫 様

・ 上尾市教育委員会生涯学習課長    三 枝  実 様

・ 上尾市文化団体連合会 副会長  清 水 和 鳳 様 

・ 上尾市文化団体連合会事務局   中 村 真佐子 様

・ ミニコミ誌「のら」編集室代表     斉 藤 嶽 堂 様

5 記念写真撮影   ( 第6部 写真部 ) 
                         
6 乾 杯 上尾市教育委員会 教育総務部長 宮 永 義 則  様
             
7 ご歓談   
         会   食   歓  談           司 会  牧  宏 昭

   各部の紹介      各美協委員
             
8 手締め      (1) 第3部 立体造形     宮 本 慈 慶
            (2) 上尾市美術家協会副会長  有 賀  秋 竹
     

                   








10 閉会のことば  上尾市美術家協会副会長   田 伏 良 雄   
                                          
<事務局> 書 記   牧   宏 昭    唐沢 けさ子

         会 計   渥美 セツ子     山 岸 るり子


                             (上尾市美術家協会)















  平成24年上尾市美術家協会新年会
                  

                       2012.1.17
                 
(主催者挨拶)  上尾市美術家協会会長   町田譽曽彦


2012年の年頭に当り、謹んで新年のご挨拶を申し上げ
ます。
皆様 新年明けましておめでとうございます

本日は、新年のお忙しいなか多数のご来賓のご臨席を
賜り誠にありがとうございます。
昨年は、東日本大震災、津波、原発事故に加えて、ギリ
シャの財政危機に端を発し、ユーロ圏諸国の金融不安、
円高などの影響により国内の失業者の増大、雇用問題
など不透明な経済状態が続いております。


そのような社会状況のなか上尾市美術家協会は、事業
計画を推進し会員の親睦と市民の美術文化振興を図って
まいりました。

 本年は、辰年。 “昇竜の如く上昇する良い年”になります
よう祈念申し上げます。
東日本大震災からの復興と日本経済の回復、7月のロンドン
オリンピックでの日本人の活躍、そして“23万文化都市上尾”
の更なる発展を期待しております。


どうぞ今後とも変わらぬご支援ご協力をお願い申し上げます。

本日は、限られた時間ですが、ご参集の皆様との交流と親睦
を図り更に絆を深めて頂ければ幸いと思っております。



結びに、新しい年を迎えて皆様のご健康とご多幸を切にお祈り
申し上げます。

(アルベルト譽)

阪神・淡路大震災17年「いざとゆう時の準備」

2012-01-17 13:10:36 | インポート
<阪神淡路大地震体験>  
   私が「白門43会総会」での記念講演のメモ
  平成16年7月3日(土)
  中央大学学員会白門43会第10回総会記念講演開催 
  会 場:新宿駅東口マイシティー内 ザ・バンケット
  出席者:60名余  講演講師 :町田譽曽彦 
  演題「いざというときの準備」 どうぞ、ご参考にしてください

1.地震が発生したらまず家族と親友への連絡確認が大切です。
2. 築40年以上の古い家は、屋根瓦の重みに耐え切れず瞬時に
  つぶれて即死!
  マンションは2階から3階にかけて被害が非常に大きかったです。
3. 大震災後は、道路が地割れになり自動車の通行は殆ど無理に
  なります。





   神戸の灘区 六甲道附近



4. 震災お見舞いと救援物資等は、日頃のお付き合いのない人から多く届きした。
5. 大震災の夜のこと避難所の校庭は、家が全部燃えてしまった人や全壊の人達は
   みな笑顔で話をしていました。“命が一番”



6. お風呂の水は抜かない夜流さずに、翌日まで残すようにすると良
   いです。
7. 地震で壊れてしまうような大切な物は箪笥やサイドボードの上に
   置かないようにすると良い。また、家具が倒れないように針金などで
   固定するのも一考。
8. 日頃から隣近所の人との会話をしておく事がとても大切です。
   地震の時には色々と助けられる事が多くありました。
9. 震災時には、自動車の鍵は特に注意してかけておくことが大切
   です。



     二次災害での火災で、、




10. 食器は、“ラーメン”どんぶりと箸があればとりあえず不自由しま
   せんでした。



11. 震災後、冬の寒い中で冷たい弁当、40日間 ! 暖かいご飯と
   味噌汁が食べたくて、、、
12. 震災1ヶ月後に社宅に入れました。チャーターバスで芦屋の寮
   から三宮まで60分以上かかり通勤。
13. 仮設のトイレでの生活、マンションの前の庭が共同仮設トイレと
    なりました。
   (ブルーテントは、震災後の仮設住宅を思い出します。)




    家の中に祖母と子供がいます、、、救出作戦





14. 路上には救援物資の衣類・食器・ジャンバー・セーターなどが
   むしろの上に、、、
15. 名古屋から2人の学生さんが夜に自動車で沢山の“むすびを
   トランク”に入れボランテア活動を!



16. 余震が続き恐怖感が増幅し夜になると部屋は暗くて、、、今でも、
   部屋が暗いと震災を思い出し怖くなり部屋の蛍光灯を全部つけて明るく
   、、、お風呂は1ヶ月で2回“余震が続く暗い部屋での30日間、郵便物
   はすべて郵便局止まりでした。 
            




  父、この地に眠る 掘り起こしに注意 墓標と建て看板が、、、





17. 救援の品は水、下着、靴下、食料、携帯ラジオ.ガスコンロ(ガス
   ボンベ)・ビタミンなどと心のこもった手紙が、、、
18. 震災の義捐金を貰うのは一日がかりでした。マンション全壊の
   “罹災証明”を区役所で貰って義捐金を頂きました。
19. 神戸ポートランドは、液状化現象でしばらく地面がフカフカに、、
20. 救援隊が救助犬をつれて灘区に最初に来たのが地震発生から
   3日目でした、すでにつぶれた家の住人は死んでいたかも知れません。



21. 地震後、2日で灘区のJR六甲道駅付近は家が90%全焼して
   しまい焼け野原となてしまいました。「父、この地に眠る!」「母この
  下に眠る、掘り起こしに注意!」の墓標がいたる所に見られました。





  地震で辺りは不気味な風景、しかし六甲の山並みは変わらず




22. 六甲の山並みと神戸港の美しさは地震の前と変わらず、しかし
   地震で壊れた街と自然の美しさが対照的に脳裏に残りました。 
   
   “国に敗れて山河あり”

23. 震災後、神戸では途切れることなく救急車・消防車そして、
   警察のサイレンが続いていました。東京でサイレンの音を聞くと神戸
   の震災をすぐ思い出します。 
         




     黒焦げのビル 今日からどう生きていけば、、、
     何も無し  「食 水 電気 連絡手段も不通、、、」





24. 大地震を想定して、いろんな大切なデータのバックアップの
   再点検が必要です。
25. 震災後、3ヶ月経ってやっと灘区の全壊マンションからライフラ
   イン完備の新神戸駅前のマンンションに移ることが出来ました。とに
   かくライフラインが確保できれば、、、















26. 心の持ち方で人生楽しくも生きられる事を教えてくれました。
    陽当りが悪いマンションでしたが、、、人間は心の持ち方で人生を楽しく
    も生きられる事を震災が教えてくれました。



    これからも震災の体験を風化させずに、語りつぎ生きて行きたいと考え
    ています。
                                 
    (アルベルト譽)

公式サイトはこちらから


伊勢崎商業高校広瀬会サイトはこちらから