goo blog サービス終了のお知らせ 

盛夏の季節、天候不順のこの頃

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
第37回上尾市美協展開催

三越個展の油絵 NO,32 初秋瓦葺F30

2007-06-26 07:58:42 | インターネット美術館
  この絵は、綾瀬川に架かる立会橋の右側で描いた瓦葺の田園
風景です。



初秋瓦葺F30 三越個展

綾瀬川にかかる立会橋の傍らに、「掛け樋時代の煉瓦造りの土台」
が遺されて、、、


掛け樋は、何度も修復されたものと思われます。きっと、明治の頃に
深谷工場で造られたものとも想像できます。
とても趣のある煉瓦積みであり絵になりました。
今、ホームレスが対岸の煉瓦積みを利用してホームに、、、


    ■町田譽曽彦油絵展■ <予 告>
油彩画50号~100号大作を35点余展示
 会期 平成19年6月28日(木)~7月4日(水)
 時間 午前10時~午後7時 (入場無料)
  (但し、28日は午後1時より最終日は午後5時まで)
 会場 上尾市民ギャラリー
 高崎線上尾駅東口前徒歩1分、アリコベールサロン館2階
  (市民ギャラリー所在住所:上尾市宮本町2-1)

①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから
②上尾市美術家協会洋画部サイトはこちらから
③群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから
④Le Rond-Point  「ル・ロンポワン」東京・広尾 (フランス料理の
お店)サイトはこちらから

* 6月、上尾市民ギャラリー個展の記事が上毛新聞6/25月曜日、
  文化欄に掲載される予定との連絡が新聞社より入りました。






三越個展の油絵NO,31 上尾郊外瓦葺の秋F30

2007-06-25 23:08:12 | インターネット美術館
綾瀬川を中央に瓦葺中学を左手にして、初秋の田園風景を制作した
ものです。
この作品を描く前、今から30年前にこの場所で油絵50号を描いた
風景が保養所「上尾磐梯山荘」に収蔵されています。





上尾郊外瓦葺の秋F30 三越個展

綾瀬川にかかる立会橋の傍らに、「掛け樋時代の煉瓦造りの土台」
が遺されて、、、
掛け樋は、何度も修復されたものと思われます。きっと、明治の頃に
深谷工場で造られたものとも想像できます。
とても趣のある煉瓦積みであり絵になりました。
今、ホームレスが対岸の煉瓦積みを利用してホームに、、、


    ■町田譽曽彦油絵展■ <予 告>
油彩画50号~100号大作を35点余展示
 会期 平成19年6月28日(木)~7月4日(水)
 時間 午前10時~午後7時 (入場無料)
  (但し、28日は午後1時より最終日は午後5時まで)
 会場 上尾市民ギャラリー
 高崎線上尾駅東口前徒歩1分、アリコベールサロン館2階
  (市民ギャラリー所在住所:上尾市宮本町2-1)

①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから
②上尾市美術家協会洋画部サイトはこちらから
③群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから
④Le Rond-Point  「ル・ロンポワン」東京・広尾 (フランス料理の
お店)サイトはこちらから

* 6月、上尾市民ギャラリー個展の記事が上毛新聞6/25月曜日、
  文化欄に掲載される予定との連絡が新聞社より入りました。






三越個展の油絵NO,30 南山手より長崎港F30

2007-06-24 21:20:31 | インターネット美術館

三越個展の油絵 南山手より長崎港F30



    ■町田譽曽彦油絵展■<予 告>
油彩画50号~100号大作を35点余展示
 会期 平成19年6月28日(木)~7月4日(水)
 時間 午前10時~午後7時 (入場無料)
  (但し、28日は午後1時より最終日は午後5時まで)
 会場 上尾市民ギャラリー
 高崎線上尾駅東口前徒歩1分、アリコベールサロン館2階
  (市民ギャラリー所在住所:上尾市宮本町2-1)

①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから
②上尾市美術家協会洋画部サイトはこちらから
③群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから
④Le Rond-Point  「ル・ロンポワン」東京・広尾 (フランス料理の
お店)サイトはこちらから

* 6月、上尾市民ギャラリー個展の記事が上毛新聞6/25月曜日、
  文化欄に掲載される予定との連絡が新聞社より入りました。






三越個展の油絵NO,29 新緑の上尾郊外F30

2007-06-21 20:47:07 | インターネット美術館
上尾駅より蓮田方面に車で20分ほど走ると田園風景が見られます。
特に、新緑の季節には、若葉といろんな花が咲き田園風景を眺めて
いるだけで気持がよいです。
この絵の場所は、今までに何度か描いていますがほとんど晩秋から
早春2月頃の絵でした。





三越個展の油絵 新緑の上尾郊外F30


晩秋から早春風景は、草木が枯れて静止した状態の風景です。
絵を描く時にとても寒いですが絵描くのにはよい季節です。
新緑の田園風景は、そんな意味で余り描かないのです。しかし、
この作品は上尾郊外の草木が元気に伸びてゆくエネルギーを
マチエール効かせて表現してみました。


    ■町田譽曽彦油絵展■<予 告>
油彩画50号~100号大作を35点余展示
 会期 平成19年6月28日(木)~7月4日(水)
 時間 午前10時~午後7時 (入場無料)
  (但し、28日は午後1時より最終日は午後5時まで)
 会場 上尾市民ギャラリー
 高崎線上尾駅東口前徒歩1分、アリコベールサロン館2階
  (市民ギャラリー所在住所:上尾市宮本町2-1)

①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから
②上尾市美術家協会洋画部サイトはこちらから
③群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから
④Le Rond-Point  「ル・ロンポワン」東京・広尾 (フランス料理の
お店)サイトはこちらから

* 6月、上尾市民ギャラリー個展の記事が上毛新聞6/25月曜日、
  文化欄に掲載される予定との連絡が新聞社より入りました。






三越個展出品の油絵NO,28 南伊豆大瀬海岸P50

2007-06-21 08:16:59 | インターネット美術館
南伊豆の大瀬海岸は、とっても海岸が美しく絵に描きたくなる写生地
です。
私が南伊豆の地に初めて来たのは、一水会会員の小泉元生先生の
紹介により民宿の「谷戸川」でした。


三越個展出品 南伊豆大瀬海岸 P50


小泉先生は、日本芸術院会員の中村琢二画伯が信州や伊豆に写生に
出かけるときにいつも自動車の運転を行い、一緒に絵を描いておられた
日展の風景画家です。
私は、しばらく風景画を指導していただきました。
民宿「谷戸川」の菊池武彦さまは、とても優しく親切な人でした。
今から、30年ほど前に私の家族3人が出掛けたときには大変とお世話
になり楽しい想い出として、今でも心に残っています。
また、絵の写生旅行で宿泊した時など幾つかの想い出もあります。
夕食の時、注文しない「伊勢えび」が食卓に出され、、、主人が「これ、
どうぞ召し上がって下さい」でした。どうも有難うございます、恐縮です
、、、。
すると、「色紙と絵の具が、、、」そして、色紙に描いて戴けたら有難いですの言葉でした。
民宿の大広間には、「谷戸川」に泊った多くの画家達の色紙が飾りきれないほど掛けてありました。
南伊豆は、景色の良いところですが民宿「谷戸川」の料理とお客様の持て成しが売り物であり、また訪れたい気持にさせるのかも知れません。