goo blog サービス終了のお知らせ 

盛夏の季節、天候不順のこの頃

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
第37回上尾市美協展開催

絵画教室展の記事「日本経済新聞6月4日朝刊・埼玉版」

2010-06-03 22:05:39 | 上尾洋画研究所
 「日本経済新聞6月4日朝刊・埼玉版」に町田譽曽彦&絵画教室展の記事が
掲載されます。




      


                




                 第5回町田譽曽彦&絵画教室展のポスター


       <2010年>
      第5回 町田譽曽彦&絵 画 教 室 展
    
      油彩 水彩 クレヨン パステル画90点余

      平成22年7月8日(木)~7月14日(水)
     10時~午後6時 (最終日午後5時終了)
     上尾市民ギャラリー(上尾駅東口前1分)
     会場:埼玉県上尾市宮本町2-1サロン館2F
 
         < 受講者 >
     北村 常明   萩原 和子  鈴木とよ子   
     原 日出雄   斎藤 邦夫  山中 静子   
     山下 裕子    斎藤 典子   小島 千本   
     山口 好江   頼田千夜子  丸山悦三郎
      関谷 雅之 栗原 努    長 照代    
内藤 幸枝  石川 緑  
 大澤 莉乃   大澤 夏乃 河野 亜淑  
加藤 嵩憲  坂巻 百香
     近藤千春   黒瀬 綾乃   川村日登美
     そ の 他 
             (講 師) 町田譽曽彦
      主催 :上尾洋画研究所?048-771-3911
     上尾市柏座1-4-22 (JR高崎線路沿い)
   
      <連絡先>?771-4484原・774-3075 北村

(アルベルト譽)







                 <案内ハガキの原稿>

埼玉県<お絵描き教室>受講生を募集!

2010-05-30 10:51:44 | 上尾洋画研究所
上尾洋画研究所<児童絵画>受講生募集

「上尾洋画研究所」
所在地:埼玉県上尾市柏座1-4-22(JR高崎線上尾駅東口より徒歩8分)
高崎線路沿いの建物(青い屋根に白い壁。緑丘地下横断道すぐ近く)
絵画教室入会のご案内 電話048-771-3911  



                      






                      上尾洋画研究所(玄関) 2010年5月撮影



●レッスンの見学ができますので事務所?048-771-3911までお電話
 ください。(特に、初心者の方歓迎いたします。) 
 JR上尾駅東口下車徒歩8分(高崎線の線路沿い)国道17号~西上尾第Ⅰ団地(コジマ電気)方面に向かい左角。
(高崎線路交差の手前のかど、グリーンの屋根に白い壁の2階建ての家)
        

              




                 <上尾洋画研究所>2010年3月撮影

  
  
<上尾洋画研究所の規定>
趣 旨:絵画教室は、皆さんが楽しく絵を描くことができる絵画の研究所として
    オープンしました。

                   




                  <黄色い花> 色紙 透明水彩(2009年)
 見たものをアート作品に、、、。私だったらこう描きたいネ!

ただ、きれいに上手に描くだけでは物足りない、、、もっと、個性豊かな創作、

 絵を描いてみたいひとたちにアドバイスし、個性を更に伸ばしてあげたいです!

“感性が豊かな小学生(3歳~)からスタートできれば最高と思っています”

 「教育美術」でなくて「美術教育」をモットーとして20才頃から油絵を公募展に出品、

45年余り絵画制作に取り組んでいます。



         





☆年間「絵画教室レッスン表にもとづき個別指導」しています。
内 容
①「児童絵画」こどもお絵描き(6才くらい)部門
  
  金曜日コース  17:00~19:00

  土曜日コース  10:00~12:00 
    
   (第二、第四) 月2回コース
     

②水彩画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
     10:00から16:30

③油絵画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
     10:00から19:00
 (時間帯:10:00-12:30、14:00-16:30、17:00-19:00)


                     



<入会金と受講料>
①入会金  5,000円
②受講料(月謝)月2回 児童絵画 3,000円  
 
  大人 「油絵、水彩、パステル 5,000円」
但し、児童絵画(こどもお絵描き)部門(6才くらい)クレヨン・水彩画指導アドバイス
水彩・油絵・パステル部門 (各部門、月2回のレッスン)

尚、「昼間お仕事をされている人」にお役に立てばと考えて、、、
 夜間コース第2、第4火曜日(18:30~21:00)レッスンを創設


                    



<児童作品>
   

①僕の運動会  F6 クレヨン/透明水彩 嵩憲君
                    (2010年制作)

                             




                               ②池の中 F6  クレヨン/透明水彩 嵩憲君
                                                (2010年制作)



                              
③大好きなお父さん F6 クレヨン/透明水彩 嵩憲君
                 (2010年5月29日制作)
 





<入退会手続>
  入会は、随時受付けます。
  (お手持ちの作品をお持ちくだされば、今後のアドバイスのために
  拝見させていただきます)。
  当日又は後日、入会の連絡をさせて頂きます。
  入会は、所定の手続きを行い同時に入会金の納入をして頂きます。
 

                         
                           第4回絵画教室展 上尾市民ギャラリー(2009年)



  講師:上尾洋画研究所所長 
  (社団法人)日本美術家連盟会員
  二科会埼玉支部同人(事務局)
  上尾現代作家協会代表
  上尾市美術家協会副会長(審査員)
  上尾市美術家協会展実行委員長(2010年第33回展)



 第4回絵画教室展 上尾市民ギャラリー(2009年)





<所在地>
埼玉県上尾市柏座1-4-22 〒362-0075
上尾洋画研究所 (旧中仙道、緑丘地下横断道近く)
<お問合わせ>電話/FAX 048-771-3911









    第3回絵画教室展 市役所ギャラリー(2008年)
           町田譽曽彦 ( 画 歴 )
       <18才から指導を受けた諸先生>



          



● 故、斎藤三郎に師事 (二科会会員) 「風景画、絵画に対する
指導うける」 22歳から43歳まで20年余り

● 故、松田正平 (国画会会員)「デッサン・裸婦の指導うける」
     18歳から21歳まで

● 宮木 薫 (国画会会員)「人物画・パステル、水墨画の指導
うける」

● 故、山田弘道 (一水会会員)「主に、風景画(淡彩画)の指導
うける」

● 小泉元生 (一水会会員)「風景画(海景)の指導うける」 





20才代に恩師から指導、アドバイスを受けたことは、今でも忘れることはあり
ません。
次の若い世代に、絵画の何かを少しでも引き継ぐことが出来ればと常日頃考え
  絵を描いています。





金目鯛 水彩画(色紙)  町田譽曽彦

しかし、本人がどんな気持で絵に取り組むかで違ってきます。
夫々自由な人生がありますので「夫々が楽しんで絵を描く」事を
望んでいます。 個人の特性(個性)を大切にして アドバイスを
して行きたいと思っています。初心者を対象にして「個別指導」
を心がけています。 (敬称略)



①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから

②群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから

③Le Rond-Point  「ル・ロンポワン」東京・広尾 のフランス料理、
町田雄一郎のお店のサイトはこちらから


④中央大学学員会「白門43会」 http://www.gakuinkai.com/hakumon43/



(アルベルト譽)



第5回町田譽曽彦&絵画教室展

2010-05-21 20:45:36 | 上尾洋画研究所
            ごあいさつ
 初夏の候、益々ご健勝の事とお慶び申し上げます。 上尾洋画研究所
絵画教室展を今年も上尾市民ギャラリーで下記の通り開催する事になり
ました。


               

                花  油彩画 F6  関谷 雅之 









 油絵・水彩・クレヨン・パステル画レッスンでの風景、花、人物、置物等
作品90点余を一堂に展覧いたします。
 受講生の個性豊かな力作です。

                 



                 2009年絵画教室展(上尾市民ギャラリー)








特に、感動溢れる!児童絵画も、今からとても楽しみです。
 ぜひ、ご高評を賜りたくお願い申し上げます。



            

                 上尾洋画研究所全景(2010年)







        2010年7月                
                         上 尾 洋 画 研 究 所
                            主宰者  町田譽曽彦








                    記
       第5回 町 田 譽 曽 彦 &絵画教室展
       日 時  2010年7月8日(木)~7月14日(水)
            午前10時~午後6時 (最終日、午後5時終了) 
       会  場 上尾市民ギャラリー
            高崎線上尾駅東口より徒歩1分
            「アリコベールサロン館2F」埼玉県上尾市宮本町2-1





              




                コスモス 油彩画 F6  長 照代



             <花と静物・風景を併せて>
              油彩・水彩・パステル画作品80点余展示
              「児童絵画作品展示」


                 

                デッカイ人形  加藤嵩憲(2010.1.23)





                                     入場無料
              主  催  上尾洋画研究所
                    埼玉県上尾市柏座1-4-22
                    (高崎線路沿い・上尾駅東口より徒歩8分)
                    (事務所)048-771-3911


            
            上尾洋画研究所玄関





         <絵画教室 受講生随時募集>初心者歓迎
          毎月 「第2 第4の火、金、土曜日」
               9:30~20:30      
      
           ☆お問い合わせ ?048-771-3911




              お問合せ? 048-771―4484 原 
                    ? 048-774―3075 北村




公式サイト油絵町田譽曽彦の世界はこちらから
群馬県立伊勢崎商業高校広瀬会サイトはこちらから













(アルベルト譽)

「絵画教室」一緒にパステルで描き乍ら受講生にアドバイス

2010-03-27 21:57:13 | 上尾洋画研究所
お彼岸も過ぎ三寒四温の季節となりましたが、寒暖の差が激しく風邪をひいている方も
多いいようです。
そんな中での金曜・土曜コース絵画教室のレッスンでした。受講生20名ほどのなか2人
が風邪で欠席でした。

                  
                  アネモネ F4 パステル 町田譽曽彦              


 今週の油絵、水彩、パステルのモチーフは、春の花(アネモネ・クリスマスローズ・貝母)と
西洋人形と動物の縫ぐるみでした。
また、油絵にて公募展出品としての詩情的作品や「投網と籠」など持参しての大作に取組む
受講生も出ました。




  漁場の詩 F4 パステルと水彩 町田譽曽彦             









私も一緒にパステルで描き乍ら受講生の皆さんに描き方と特性についてアドバイスしました。
花と漁港(投網と籠、浮き瓶)モチーフで描いていると南房総や南伊豆のお花畑の風景など思い
出します。
関東平野は、これから本格的な春の訪れとともに沢山のお花が咲く季節ですが南房総(千倉お
花畑)では、お彼岸がすぎると花の季節は終わり。お花畑の花が一斉に切られるのです。
そして、南国では一足先に初夏を迎えるのです。私が、20才~40才代にはいつも1月~3月には、
南伊豆と南房総に写生に出かけていたのが懐かしく思い出されます。







2010.3.25

週末は必ず日本のどこかで写生していました。若く、元気であったのです。今、こうして上尾洋画研
究所(アトリエ)で静かに絵を描いている自分が信じられないです。


①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから
②群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから
③Le Rond-Point  「ル・ロンポワン」東京・広尾 のフランス料理、
町田雄一郎のお店のサイトはこちらから
④中央大学学員会「白門43会」 http://www.gakuinkai.com/hakumon43/















(アルベルト譽)


改装、上尾洋画研究所「絵画教室」!初心者を募集

2010-03-16 21:51:29 | 上尾洋画研究所
改装、上尾洋画研究所「絵画教室」! 油絵・水彩・パステル画・鉛筆デッサンにて
風景画、花、静物画、置物、抽象絵画など   (まちだよそひこ)
立春となりましたが3月9日には、関東平野(上尾)にも
雪が積もりました。今年は、例年になく寒暖の差が激しい
気候です。


私の所属、各種団体新年会もやっと終わり3月1日には、
母校(群馬)の卒業式も終了しました。
              



いよいよ、春の制作活動がスタート出来そうです。幸い、
体調もよくて好きな事をやりながら食と睡眠が十分とれ
ているようです。



改装、上尾洋画研究所「絵画教室」は、オープンして
はや5年を迎えて受講者が30余名となりました。




また、今年からスタートした(株)カルチャーセンターの
講師「油絵・水彩&パステル画」受講生は、20名余と
なりました。

私が18才から始めた絵画はもう47数年となります。
長い間の絵画制作の「経験」をもとにして、少しでも
多くの方々にアドバイスしていきたいと胸を膨らませ
ています。



私が24歳で二科展初入選以来、20余年に亘り
献身的に指導してくださった亡師、斎藤三郎先生
に感謝せざるにはいられません。


これから新たな気持で改装、上尾洋画研究所で
一日一日を大切にして絵の制作と指導に取り組
んで行きたいと思っています。











受講生募集<絵画教室>上尾洋画研究所のご案内 電話048-771-3911  

<上尾洋画研究所>
●レッスン見学ができますので事務所までお問い合わせください。
(特に、初心者の方歓迎いたします。) 
 JR上尾駅下車8分(高崎線路沿い)上尾駅ー北上尾駅中間点
        


   
          <上尾洋画研究所の規定>
趣旨:絵画教室は、皆さんが楽しく絵を描くことができる研究所として
    オープンしました。
年間「絵画教室レッスン表にもとづき個別指導」
内 容 ①児童絵画部門(原則、6才以上)、、、金曜日と土曜日レッスン
     10:00~12:00 17:00~19:00
②水彩画部門、、、金曜日と土曜日レッスン
     10:00~16:30
    ③油絵画(パステル水彩)部門、、、金曜日と土曜日レッスン
     10:00~19:00
    (時間帯:10:00-12:30、14:00-16:30、17:00-19:00)

<費用>:入会金5,000(初回のみ)会費:月謝1カ月①\3,000 ②\5,000
①児童絵画部門(6才以上)   クレヨン・水彩
②水彩・油絵・パステル部門(各部門、月2回のレッスン)
指導:上尾洋画研究所所長 社団法人日本美術家連盟会員
<所在地>
埼玉県上尾市柏座1-4-22 〒362-0075
上尾洋画研究所 (旧中仙道、緑丘地下横断同近く)上尾駅より徒歩8分
<お問合わせ>電話/FAX048-771-3911


          



町田譽曽彦 ( 画 歴 )
● 故、斎藤三郎に師事 (二科会会員) 「風景画、絵画に対する
指導うける」 23歳から43歳まで20年余り
● 故、松田正平 (国画会会員)「デッサン・裸婦の指導うける」
     18歳から21歳まで
● 宮木 薫 (国画会会員)「人物画・パステルの指導うける」
● 故、山田弘道 (一水会会員)「主に、風景画(水彩画)の指導
うける」
● 小泉元生 (一水会会員)「風景画(海景)の指導うける」 
  20才頃に恩師からうけたアドバイスは、今でも忘れることはあり
ません。
次世代に、絵画の何かを少しでも引き継ぐことがあればと思って
います。
しかし、本人がどんな気持で絵に取り組むかで違ってきます。
夫々自由な人生がありますので「夫々が楽しんで絵を描く」事を
望んでいます。 個人の特性(個性)を大切にして アドバイスを
して行きたいと思っています。初心者を対象にして「個別指導」
を心がけています。 (敬称略)
①町田譽曽彦の世界公式サイトはこちらから
②群馬県立伊勢崎商業首都圏同窓会広瀬会サイトはこちらから
③Le Rond-Point  「ル・ロンポワン」東京・広尾 のフランス料理、
町田雄一郎のお店のサイトはこちらから
④中央大学学員会「白門43会」 http://www.gakuinkai.com/hakumon43/

(アルベルト譽)