キラサス

(ボロニーズ)サスケ佐助とネネ寧根の 
きのう  きょう あした
  

下町の家

2006-05-29 | 日記
わたしは、東京の下町、浅草と上野のちょうど真中あたりで、生まれました。
鍛金工芸(たんきんこうげい)という、金銀をかなづちで叩くという職人の家に
育ち、家の前には工房があって、そこを「工場の庭」とよんでいました。
その工場の庭には、物心ついた頃からいた犬や、その後重なるように飼った犬達
ジュウシマツや、九官鳥、ウサギなどもいて、よく遊んでいました。
家は、けして裕福ではありませんでしたし、贅沢品をあつかうという表向きな
ものもあったので、やはり内情は、とても大変でした。

東京で生まれ育った祖母の養子さんになったのが祖父です。江戸っ子の祖母は
大変話好きで、いつも「あんたねぇー」と、話の前は必ず「あんたねぇ」から始まり
最後も、あんた、わかったかいぃ~で、しめくくります。
「あんたねぇ。銀て言ったって、使わなきゃ意味がないんだよ。飾っておいたって、
しょうがないんだから、どんどん使うんだよ」と、言って、銀のスプーンで納豆を
かきまわし、歯磨き粉で、銀を磨いておりました
もちろん、重曹や、銀磨きなるものはありましたが、祖母はこの方法で磨き上げた
ものが好きだったのです。

この磨きかたは、けして、邪道ではなく、わたしも、この歯磨き粉(練り歯磨きでも)
で、磨いた輝きが美しいと思っています


歯磨き粉で、磨くと、ピカピカ度が
抑えられて、味のある表面に
徳利は、祖父の作品で、毎日これで、晩酌をしていました



これは、いぶし銀とはまた違う製法で、
重曹で磨いた後、古美(こび)という薬品を
用いて、このように、わざと黒っぽく仕上げるのです。
手前は、父の作品。後の酒器はワタクシ




ほんのわずかですが、銀のネームプレートとチャーム
キラサスの文字の形が気に入って、近所で彫ってもらいました
ピルケースには、キラサスの乳歯が入っています


おじいさんのお世話をするようになって、時代こそ違いますが、そんな祖父母や
住み込みの職人さんたちの食事などの世話をしていた、当時の実母の姿が
ふと、よみがえってきて、こんな話をしてみたくなったのでした。
         


お肉をあまり食べないおじいさんのメニュー
サーモンマリネ、エビグラタン、ほうれん草のおひたし、スナックエンドウと入り豆腐
白す干しと大根おろし