やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

絹さや・スナップエンドウ豆 支柱立て ネット張り 種植え

2023-11-12 | 2023秋

週刊やまだ体験農園 

Chemical - Free vegetables

11月8日 SEASON11 Total file No.369

秋晴れの空のもと 来年の春の野菜の主役「きぬさや」「スナップエンドウ豆」の種植えです
今年はあと玉ねぎの苗を植えるのを残すのみ
11年目のやまだ体験農園も最終章となりました
12月には今年最後の収穫祭も予定してます

きぬさや スナップエンドウ豆の種植え
支柱を合掌造りで設置しネットを張り巡らします このネット張りは慎重に作業します
途中で絡まったりすると取り返しのつかないことになってしまいます
コーチの指導の下 時間はかかりましたがキレイに完成です
豆類は発芽が良いので種はマルチひと穴の2粒で間引きなしで行きます

ネットは高さ180cmx30m 15㎝の◇の仕様で約12mの1列の往復の長さにぴったり

ネットは最初が肝心 うまくさばけてます

これぞ体験農園 みんなで実践

半年かけて来年4月にはネットにツルが駆け上がりたくさんの実をつけるでしょう 楽しみです


ツルムラサキ収穫と片付け
約4ケ月間採れ続けました この夏の猛暑や水不足にも負けずによく育ったものです
さすが 中国南部から東南アジアにかけて栽培される葉物野菜です




シュンギクの収穫 
中心の主枝をカットするとまた脇芽がどんどん伸びてくるのでその脇芽を次々に収穫する
すると長く収穫でします
今日収穫したシュンギクが早速 鍋でいただきました 香り高く味もしっかり美味しい


長ねぎは少しずつ大きくなってます
手前はブロッコリー 葉は虫食いちょっと心配ですが 小さな花蕾が付き始めました


玉ねぎ苗植えの準備で肥料入れてトラクターで耕うん 準備OK 苗待ちです11月下旬植付予定
去年同様今年も1500苗ほど植付か?




万願寺唐辛子はさすがに終わりかな実が固く大きくなりません 次週片付け予定


配置


カレンダー


今日はこの辺で・・・・
また次回お会いしましょう
今回もご覧いただきありがとうございました

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絹さや&スナップエンドウ植... | トップ | ナスと万願寺唐辛子 長い間の... »

コメントを投稿

2023秋」カテゴリの最新記事