goo blog サービス終了のお知らせ 

ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

夏山トレーニング①黒岩尾根

2023年06月23日 | 山のはなし
2023年6月21日(水)曇

メンバー:3人

コース:新神戸8:30ー市ケ原950ー黒岩尾根10:10ー606m11:10ー摩耶山12:20/13:20ー山寺尾根ー長峰堰堤14:40ー阪急六甲15:00
距離:10.6km 上り:872m 下り868m

7月梅雨明けに白馬岳に行くメンバーとトレーニングと打合せ山行、黒岩尾根です。

小紫陽花がひっそりと咲いています。




こんな小さな花が足元にいっぱい咲いてます。

ツルアリドオシと言うそうです。

摩耶山掬星台では、涼しくてカッパを羽織りました。
今日は日差しもなく、いつもに比べて楽でした☺️




ゴロゴロ岳~観音山

2023年06月19日 | 山のはなし
2023年6月17日(土)晴れ

メンバー:7人

コース:芦屋川駅ー前山公園ーゴロゴロ岳ー観音山ー鷲林寺ー北山公園ー銀水橋ー甲陽駅

今日は例会のSLです。
例会にしては参加者が7人とは少ない。
「何で少ないのか分かるか?それはな、コースがきついからや」とAさんが言ってます。
そういえば、男性4人女性3人です。例会山行はだいたい7~8割女性の参加なのに···
確かに暑いこんな日にきつい尾根コースは高齢者は避けます。
参加者も達者なベテランばかりです。

観音山の登山道にはササユリがあちこち咲いていました。



調度見頃でした。

北山ダムの通行止めも、迂回路を通って、公園入口へ直行。
予定通りのコースで無事例会終了しました。


ゴロゴロ岳~観音山

2023年06月07日 | 山のはなし
2023年6月6日(火)曇

メンバー:2人
コース芦屋川ー前山公園ーゴロゴロ岳ー観音山ー鷲林寺ーバス停==夙川

17日の例会の下見に行ってきました。

ササユリが咲いていました。


鷲林寺バス停から北山公園に行く遊歩道が、先日の雨で土砂崩れがあり、通行止めになってました。


雨も降ってきたので鷲林寺バス停までもどって、夙川行きのバスで、帰ってきました。
本番までに開通してるといいのだけと😅



清掃ハイキング

2023年06月07日 | 山のはなし
2023年6月4日(日)

労山の全国統一清掃の日です。
各ランク合わせて、なんと50人参加です。
私はBコースに参加しました。

コース:諏訪山公園ー市章山ーイカリ山ー二本松ー善助茶屋ー再度公園ー狸々池ー二本松ー城山ー新神戸

メンバー:17人

このコースの登山道にはほとんどゴミは落ちてません。
ゴミをみつけるのは、宝さがしみたいです。

再度公園のショウブは終わりかけでしたが、


登山道にはイチヤクソウが咲いていました。




日頃楽しませてもらってる山なので、
お礼の気持ちで掃除させて頂きました。






須磨アルプス~離宮公園

2023年05月17日 | 山のはなし
2023年5月16日(火)晴

コース:妙法寺駅ー東山ー須磨アルプスー栂尾山ー離宮公園=バス=妙法寺駅

メンバー:2人

お天気もいいし、須磨アルプスを歩いて、離宮公園までバラを見に行ってきました。

須磨アルプス




栂尾山の展望台から離宮公園の北側に出る登山道があります。
昼前には離宮公園に着きました。
バラが見頃で平日だというのに、たくさんの人が来てました。





正門前のバス停から、妙法寺駅行きのバスに乗り、
昼過ぎには西神中央に戻ってきました。
2人でお好み焼きと🍺で反省会
なかなか充実した1日でした。




五月山~六個山

2023年05月17日 | 山のはなし
2023年5月13日(土)曇

コース:池田駅ー五月山ー六個山ーハート広場ー箕面駅

メンバー12人

B例会SLです。午後から雨の予報でしたが、10人も申し込みがありました。

下見の時、蕾が多かった西洋シャクナゲはちょうど見頃になってました。


皆さんも楽しんでおられました。


駅に行く途中、雨が降りだしました。
下見の時と同じです。
雨に合わず下山できてよかった。

五月山~六個山

2023年05月09日 | 山のはなし
2023年5月6日(土)曇

コース:阪急池田ー池田城跡ー五月山ー日の丸展望台ー六個山ーハート広場ー箕面公園ー阪急箕面

メンバー3人

13日の例会、SLが都合が悪くなって、代打SLをすることになり、その下見です。
6日はずっと雨の予報だったので、中止かもと思ってたら、前日に「曇のち夕方から雨」に変わって決行になってしました。
連チャンです。

池田城跡


城跡には満開のオオベニウツギ


五月山のひょうたんコースのシャクナゲが、咲いてました。

まだ蕾もたくさんあって、来週あたりが見頃でしょう!

午後3時、箕面の駅に着く直前に、雨がポツポツ降りだしました。
下見全コース歩けてよかったです。
本番の満開のシャクナゲが楽しみです。




高尾山

2023年05月09日 | 山のはなし
2023年5月5日(金)晴れ時々曇

コース:新神戸ー市ケ原ー再度東谷ー高尾山ー再度公園ー大師道ー諏訪山公園 B例会
メンバー:22人

連休はどこに行っても混んでるので、近場で、と申し込んだら、考えることは皆同じなのか、定員近い人数でした。


知り合いもたくさん来てて楽しかったです。





ゴロゴロ岳

2023年05月02日 | 山のはなし
2023年4月30日(日)曇

メンバー:7人

コース:夙川駅==柏堂町ー苦楽園尾根ーゴロゴロ岳ー奥池ー大薮谷ー小笠峠ーエデンの園==逆瀬川駅

今日はBコースのSLです。
朝方まで雨が降っていましたが、止むという予報なので、決行です。
私もSLでなければ、申し込みません。
こんな日でも5人申し込みがあるんだから、皆さん熱心です。
登山者にもほとんど遭遇しません。

渡渉が2か所あるんですが、増水していて、なかなか大変でした。
1ヶ所はなんとか渡れましたが、
ここは靴を脱いで素足で渡りました。

「素足は怪我をすることがあるので、
替えのソックスを持ってる人は、靴下で川に入るように、」と言われました。
これからは、持っていくようにしようと思います。
いい経験になりました。

今日は植物に詳しい方が来ていて、色々教えてもらいました。

シロバナウンゼンツツジ

イブキシモツケ

1日曇り空でしたが、雨のあとで緑が生き生きしていて、楽しく歩けました。
今の時期が一番登山に気持ちがいい時期です。


打越峠~横の池

2023年04月29日 | 山のはなし
2023年4月27日(木)晴れ

コース:阪急岡本駅9:10ー八幡谷登山口ー打越峠10:20ー黒五谷出会ー打越峠11:00ー横の池11:25/11:50ー風吹岩ー高座の滝12:40ー芦屋川13:10

メンバー:1人

赤坂山に行く予定だったけど、メンバー2人が体調不良で中止。
お天気もいいし、クリンソウが咲いてるというので、ちょっと見に行ってきました。






ちょうど見頃です。
お世話している人いるようです。
よく管理されています。

打越峠に戻って、パノラマコースを歩きます。
ツツジが満開


ガマズミ

小さい花ですが接写するとかわいい


雌池

横の池
ロックガーデン中央稜を下山


大阪方面は霞んでます。
雨が降ったけど、まだ黄砂が飛んでるんでしょう。
久しぶりの一人歩き、ゆっくり花を見てたり、写真を撮ったり、楽しかった😘