ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

ボッカトレーニング

2008年07月27日 | 山のはなし
有馬P8:00---灰形山9:00---湯槽谷山10:00---極楽茶屋11:30--稜雲台---紅葉谷---P

今日はこの酷暑の中物好きにも、ボッカトレに
有馬三山から六甲山に登ってきました。
汗だくでしたが
山は曇りがちで、登るにしたがって涼しい風も吹き、
展望台で夏定番の冷奴とビール、帰りは有馬温泉で汗を流し
充実した1日を送ることができて、大満足
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神崎川水泳大会

2008年07月22日 | 山のはなし
7月19~20日 晴れ
今週もまた沢登り、それもツエルトで幕営して、
神崎川と支流のツメカリ谷を遡行する。
神埼川は沢というより川で、全体に明るく、広々としていて、
楽しい沢歩き(泳ぎ)ができる。
しかし、ユコリンは結婚以来ほとんど泳いでない。
泳げたかどうかも忘れてしまっている
堰堤を越えると、いきなり泳ぎ開始。

不安的中。幕営装備で60リットルの大ザックの下じきになって、
ユコリン何度溺れそうになったことか
ザックにつかまって引っ張ってもらうのが一番楽チンだ

↓天狗滝

天狗滝まで遡行して、幕営地のツメカリ谷出会いまで戻るのだが、
10個所?ほど泳ぐところがあって、戻ったときはフラフラ

しかし、たき火の飯盒飯でチラシ寿司、朝は流し素麺
一夜明ければすっかい体力回復し、元気に

翌日はツメカリ谷遡行、川の水が朝日にキラキラ輝いて、ほんとにきれいな沢だ。
この沢の見所裏見の滝です。

真ん中滝の裏を人が歩いているのが見えるかな?
ツメカリ谷から鞍部を越えて、一般道のある白滝谷を下り、
再び神埼川に出て、またまた水泳大会。
しかしザックはしっかり水を含んでその重いこと!
川から車の置いてある林道まで、ふらふらになって
上がったらもう午後5時近かった。
ほんと2日間ゲップがでるほど沢を堪能しました。

リーダーのMさんは沢のベテランだが、あと5人は似たり寄ったりの初心者集団、
Mさんはかなり気疲れされたようだ。

ほんとにお疲れ様でした。そしてありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川・八池谷(八ツ淵の滝)

2008年07月12日 | 山のはなし
ハイキング部の5人で沢登りに行ってきました。
八ツ淵の滝のハイキングコースは何度か行ったことがありますが、沢の中を歩くのは初めてです。
沢のすぐ横の登山道を涼を求めて、たくさんのハイカーが歩いており、なかなか観客の多いコースでした。
登山口のガリバー旅行村入り口で、1人300円の入村料を払います。

魚止めの滝手前で、沢靴を履いて、入渓します。
この辺りでは靴をぬらしながらのハイカーと交差しながら歩きます。

障子の滝から空戸の滝のゴルジュ帯

前を行く8人ほどの沢屋さんがザイルを出して登っています。
初心者の私たちは、左側の巻き道を登っていくと、登山道へ出ます。
そこから登山道を歩いて、すぐ大摺鉢出ます。

大摺鉢、小摺鉢、ナメ滝が続く清涼感あふれる沢の中を歩きます。

しばらく行くとまたゴルジュ帯となり2段5mの釜の深い滝と
5mチョックストン滝が現れます。

ちょっと泳ぎの練習をしようと、みんなで入ってみましたが、
足が立たないというのはほんとに怖い、それに泳ぐのも難しいものです。
だんだん滝の方に引き込まれそうで焦りました
ここも直登は無理なので左側の登山道へ上がり、巻きます。
すぐ日本滝百選にも選ばれている30mの貴船の滝に到着。

滝壷は思ったより浅く、滝のすぐ下まで近づいてみました。
水量のすごいこと、ど迫力です。ここもクサリや梯子のある登山道を登ります。


このあとは水量も少なくなった沢沿いを忠実にたどり、午後2時30分広谷小屋手前で遡行を打ち切ります。
あとは靴だけ履き替えて、登山道を下ります。濡れたい服がヒンヤリと気持ちいいこと!
わさび谷から大摺鉢を通って、午後4時20分駐車場に戻りました。
大きな滝が多く巻き巻きでしたが、夏は沢が涼しくっていいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳

2008年07月08日 | 百名山登山
7月5日~6日
土日で八ヶ岳に登ってきました。
ちょうど梅雨の中休み、2日間お天気に恵まれ、
赤岳~横岳~硫黄岳の稜線のお花畑は満開
飽きることなく、縦走を楽しみました。

ツクモグサはもう咲き終わっていましたが、チョウノスケソウ(写真)
イワウメ、イワヒゲ、オヤマノエンドウ、ハクサンイチゲが満開でした。
硫黄岳のコマクサ畑はまだ咲き始めたばかりで、ちょっと残念でした。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする