受法寺本堂建築誌

伝統木造工法により建築中です

仕口ダンパー

2006年04月30日 | Weblog

内陣柱上に敷梁・投掛梁が重なり、その仕口(しくち・柱と梁の交点) に取り付けた三角形の金属板が、仕口ダンパー。

雨の日に、建物内部で作業しました。

阪神大震災以後に、土台、柱、梁を金具で固定するようになりました。しかし仕口を金物などによってあまりに固くすると、逆に柱や梁を傷めることになります。
また家の構造計算を無視し、後から取り付ける耐震リフォームの固定金具は問題外です。

くぎなど使わない本堂など軸組工法による木造建物では、ガチガチに固めるのではなくある程度揺れる事により、地震荷重や風荷重のエネルギーを吸収して木造建物の変形を抑制します。この事は、 これまでの巨大地震や耐震実験で実証されています。

この伝統工法の上に、柱・梁の仕口部に、三角形の鋼板と鋼板の間に粘弾性体を挟み込んだダンパーを計118個取付け、耐震性能を高めています。また、柱・梁が抜け落ちる事も防ぎます。

受法寺本堂では、十分に巨大な梁を熟練の技術により噛み合わせていますが、その上に構造計算に従って、地震による揺れのエネルギーをしなやかに吸収するハイテクの耐震装置を取り入れています。