受法寺本堂建築誌

伝統木造工法により建築中です

竣工検査

2006年12月14日 | Weblog
ほぼ工事が終わりましたので、上田設計士さん、香長建設、当寺などにより竣工検査が行われました。昨年の8月1日に車庫を利用した現場事務所の設営に始まり、1年5ヶ月を経ています。

工事が本格的に始まってからは、ほぼ2週間に1回のペースで打ち合わせがあり、当方も現場を毎日拝見し、進捗状況を確認していたので、一同に完成した姿に大いに満足していました。

今日は、梅雨時の建具の点検、1年後の点検について話がありました。

工事について検討する際に、堀内世話人会会長が「三方よし」でなければならないと言っていました。

「三方よし」とは、浄土真宗の盛んな地の近江商人の商いの心得で、売り手よし、買い手よし、世間よしと言う意味で、信頼を得ていきました。

売り手について、材を選び手間をかけて造られたので心配する所ですが、買い手である当方は大いに満足しています。

また世間については、環境にやさしく、伝統工法を継承し、地域の文化財産として、後世に永く遺せる本堂を建築できました。

今後、近くは照明器具・建具の調整、火災報知機のテストが残っています。

また、大きな工事では内陣荘厳・山門・塀・庭園整備などがありますが、今ははっきりとした予定はないので、定期的なブログの更新はありません。

何年・何十年かかるか分かりませんが、寺内の整備を続けていきたいと思いますので、今後も宜しくお願いします。

最新の画像もっと見る