二十四節気、季節のいろ、かをり。

日本には、恵まれた四季がある。をりをりに季節を体感する。

にっぽんがいちばん暑い日「大暑」

2017-07-23 07:03:58 | 歳時記

にっぽんがいちばん暑い日「大暑」

 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今日は二十四節季の「大暑」です。大暑とは、暑さが最も厳しくなる頃をいい、

日本列島にも眩しい太陽が顔を出してきました。

暑さのなかで涼やかに咲く夏の花の強さに習い、

元気な夏をおすごしください。

 

 

 

 

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

次回は8月7日「立秋」

 

 

 


1年で1度きりの逢瀬。「小暑•七夕」

2017-07-07 07:04:18 | 花ごよみ

 

 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今日は二十四節季の「小暑」です。小暑とは、梅雨明けが近づき暑さが本格的になる頃という意味です。

また、梅雨明けとともに暑中見舞いの挨拶状をだす頃です。

七月のことを「文月」と呼ぶのは七夕にちなんで短冊などに詩歌の文を書き

書道の上達を祈った由来によるそうです。

 今日は「七夕」ですが天の川を渡り、一年に一度だけ会うことができる、

織姫と彦星。見上げる空の向こうに思いを馳せていただけたらと……

 

 

    ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

次回は7月23日「大暑」