二十四節気、季節のいろ、かをり。

日本には、恵まれた四季がある。をりをりに季節を体感する。

ほら、白いものがふわふわと舞ってきた……。今日、二十四節季の「小雪」です。

2015-11-23 07:28:22 | 花ごよみ
♪雪やこんこんあられやこんこん、降ってはふってはずんずん積もる。
山も野原も綿帽子かぶり、枯れ木残らず花が咲く。
作詞、作曲者名不詳「雪やこんこん」
------------------------------



--------------------------------------------------
ほうれん草のおひたし
たくあん漬
うどんに麦飯
小さい頃嫌いだったものが
今は一番好き
みんな母ちゃんが
作ってくれたものばかりですよ
星野富弘

--------------------------------

次回は12月7日「大雪」




冬のはじまり、今日二十四節季の「立冬」

2015-11-08 07:01:47 | 花ごよみ
立冬とは朝晩に寒さを感じ、木枯らし1号や
初雪の便りが届きはじめる頃をいいます。
また山の紅葉も次第に色濃さを増し、自然が美しいハーモニーを
奏でる頃でもあります。どうぞ晩秋の美しい自然とともに
心穏やかな日々をお過ごし下さい。

------------------------------



--------------------------------------------------
人間は生きている間が花である。わずかな短い浮世である。
その間に大いに勉強して身を修め、
徳をつみ、智を磨き、人のために尽くし、国のために務め、
自分のために楽しみ、善人として一生を幸福に送ることは
人間として大いに意義がある。
牧野富太郎(植物学者)

--------------------------------

次回は11月23日「小雪」