ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「シセントキワガキ(四川常磐柿)」 カキノキ科 

2023-11-01 08:12:46 | 日記
   「シセントキワガキ(四川常磐柿)」 カキノキ科 ☆9月26日(柿)の誕生花☆
                柿の花言葉は… 恵み・優美・自然美





     11月ですねぇ、早いもので今年も後2ヶ月です。
    各地から紅葉のニュースが伝わって来る季節になりました。 
    年賀状も今日から発売されるそうで、来年は 辰年なんですね。
    ここからが年末に向かって早いんですよねぇ。
    何事もなく、平穏に年が越せますように… まだ早いか?



  11月1日(水) 今日の和泉市は “晴” の予報です。
昨日(31日)も “晴” の予報でした。24時間予報には終日 マークが並び、 は一つもなし。大当たり!
一日中ほとんど雲の無いお空から柔らかな日差しが降り注ぎ、穏やかな秋の日和になりました。風もなくポカポカ陽気でした
最低気温は11.5℃、最高気温は22.1℃でした。 この安定したお天しばらく続くようで、今日の予報も “晴” です。
気温も昨日とほぼ同じ最低気温11.2℃、最低気温は22.6℃を予想しています。どこかへお出かけしたくなりますね

     西日本や東日本は秋晴れ     三連休前半にかけて晴天 
   
   11月スタートの1日(水)は高気圧に覆われる西日本や東日本で秋晴れとなります。九州では気温が上がり、
   昼間は汗ばむ陽気です。北日本は寒冷前線の通過によって次第に雨が降り出してきます。
   西日本や東日本は穏やかな晴天 西日本から東日本にかけては高気圧に覆われ、穏やかな秋晴れの一日に。
   朝は空気がヒンヤリしても、昼間はたっぷりの日差しで気温が上がる見込みです。
   特に九州は暖かな空気に覆われるため気温が高く、日差しの下では汗ばむ陽気です。
   北海道は局地的な雷雨や突風注意 寒冷前線の南下に伴い、北海道は道北から天気が崩れます。
   早い所では午前中から雨が降り出し、午後にかけて雨の範囲は道東や道央、道南にも広がる予想です。
   東北は夜になって北部から雨 午前中は東北各地で晴れる所が多くなります。
   午後は北部で次第に雲が増え、夜になると雨が降り出す見込みです。

   《全国の週間天気予報》三連休前半にかけて晴れる所が多い 西日本や東日本を中心に高気圧に覆われる日が多い。
   気圧の谷の影響で雲が増えるタイミングはあるものの大きな天気の崩れはありません。
   北日本は週中頃以降は前線や寒気の影響を受ける日がある見込みです。
   11月3日(金)文化の日からの三連休も雨の降るところが多く、強い雨や雷雨の可能性もあるため注意が必要です.
   連休明けは全国的に荒天のおそれ 西から気圧の谷が接近して、日本海側や西日本で雨の降るところが増えていきます。



 今日の花(実)は 「シセントキワガキ(四川常磐柿)」 です。





これまでこの柿の実の名前がわからず、 “マメガキ(豆柿)” とか “小さな柿” としてアップしていたのですが
名前がやっと分かりました。 「シセントキワガキ(四川常磐柿)」 です。


      ⇧ 8月下旬の様子です ⇧

この柿の木は植木屋さんの庭(需要があるまで育てている)にあります。
先日、訪れて写真を撮っている時に「どうや、珍しい柿やろぅ?」と声を掛けられたのです。
この木の持主(植木屋さん)です。 さっそく名前を聞くと「しせんなんとか…いう柿やけど…忘れたわ」
いやいやOK・OK  「しせんなんとか…」まで分かればこっちのものです


      ⇧ 9月下旬の様子です ⇧   ひと月経ちましたがほとんど変わりないですね。

じつは前回、この実をアップした時の最後に〖色々検索して行くうちに “シセントキワガキ(四川常磐柿)” に行き当たりました。
これは実も葉も、今回アップした柿にとてもよく似ています。 断定は出来ないのですけどね(汗・笑。〗
…と書いています。 「しせんなんとか…」は「シセントキワガキ( 四川常磐柿 )」に間違いないでしょう。
ひげの検索もけっこう良いところまで行っていたんだ


      ⇧ 10月初旬の様子です ⇧   上の写真から10日ほど経ちました。少し色付き始めています。

      ⇩ 下の写真は10月下旬の様子(現在)です ⇩ 


  

《庭木図鑑植木ペディア》によると… 【シセントキワガキとは】・中国四川省を原産とする常緑のカキ。
共に庭木や盆栽として使われるロウヤガキに似るが、ロウヤガキは落葉性であることが異なる。
・葉は肉質で長さ5~9センチほど。ロウヤガキよりも細長い。
・花期は初夏。花は小さいが、木自体が小ぶりであるため普通のカキの木よりは花が目立つ。

      ⇩ 下の写真は過去の11月下旬の様子です ⇩  奇麗に色付いて、美味しそうでしょう?




・花の後にできる実は直径2~3センチで文字どおり豆サイズだが、甘味があって食用できる。
 しかし、雌雄異株であるため雌雄それぞれの株を植える必要がある。
・実は一般的なカキとは異なって枝に直接できず、柄にぶら下がってできるのが特徴。
 実には羽根のようなヘタがついている。




    クローズアップして載せると大きさが分かりませんね。 こんなに小さいんですよ









       
 岸和田市で開催されいた「小中学生の絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。



   今日の絵は小学6年生の男の子が描いた「自由で酔っぱらいの人」です。

  これも写楽の絵「三代目大谷鬼次の江戸兵衛 」で遊んでいますね。
 煙草をくわえ、さらに指の間にも4本のタバコ。そして右手にウイスキーのビン。
 で、題が「自由で酔っぱらいの人」
 意味、意図が良く分かりまっしぇ~ん








         
 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-07-04 昨日の事… 見守りに行く頃(3時)に小雨が降り始めました。
見守りに向かっていると、散歩中の奥さん達に 「ひげさん、雨が降ってるよ、傘は?」
「昨日の見守りで傘を忘れて帰ったので、あそこ(見守りエリア)行けば有るんですよ」
また散歩中の奥さんに 「雨が降っていますよ、傘は?」(笑。
「昨日の見守りで傘を忘れて帰ったので…」 3組の散歩中の奥さんに聞かれました(笑。

 2019-07-05 今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
3年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「さっき帰って来た3年生は、今日プールが有った言いよったでぇ」
「あったよ」 「お前、水着の入った袋を持っとらんじゃないか」 「あっ、忘れた」(笑。
この子は見守りエリアの子、一旦家に帰って自転車で学校に取りに帰っていました(笑。

最近2階の窓から登校を見送る6年生の女の子たちが帰って来ました 
「おかえり、今朝はおっちゃんの家の前を通らんかったのぅ、どうしたんや?」
「私、生き物係で、今朝はウサギにエサをやるのに早く学校に行かなアカンかってん」
「ほうかぁ、ほいで見掛けんかったんか」」 「だからお母さんに車で送ってもらった」
「ええ~?! 早う学校に行ったけぇ会えんかったんじゃないんか」(汗。

 2019-07-10 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり」 「ただいま、おっちゃん飴ちょうだい」
「はっはっは、やるけど何か話してくれにゃぁやれんわ~」(笑。
「朝ご飯、落とした」 「なにぃ?! 朝ご飯落としたってどう言う事や?」
この子、朝寝坊で、パンやおにぎりを登校中に歩きながら食べています。
「今日なぁ、朝ご飯トマトやってん。 落とした」 朝ご飯がトマト?(汗。
見守りのおっちゃんが説教はしたくないが、もう少し早起きして、
ちゃんと朝ご飯を食べて欲しいですねぇ。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする