「マンリョウ(万両)」 ヤブコウジ科 ☆1月23日の誕生花☆
花言葉は… 慶祝・寿ぎ・陰徳・金満家



今朝の最低気温は夜中0時の2.7℃。 最高気温は午後3時の10.0℃。
朝方は厚い雲に被われていました。 昼前には雲を透して薄日の差す時間帯も有りました。
夕方からは雨の予報。 明日朝には止むようですが、初日の出は微妙です。
「来年もよろしく願いします」
今年も多くの方が訪問して下さり、沢山のコメントをありがとうございました。
皆さんのブログを読ませていただき、大いに刺激を受けました。
来るべき年も宜しくお願いします。
そして、お庭や畑の花の写真を撮らせて頂いた皆さん、ありがとうございました。
また、散歩中にお知り合いになり、親しくお話をさせていただいた皆さん、
楽しい時間をありがとうございました。 来年も宜しくお願いします。
それでは、皆さん良いお年をお迎え下さい。
『来年こそは、全ての人々が平穏で安心して暮らせる一年であります様に!』(祈。
今年最後にアップする花は縁起の良い木 「マンリョウ(万両)」 です。



深い緑と赤い実のコントラストが美しく、お正月飾りの縁起物になっています。
「万両」 は実の数が多く、葉の下に実を付ける為、鳥に食べられ難く、
長い間実を付けているところも “おめでたい” とされる所以です。
赤い実が生って初めて注目される 「万両」 ですが、7月初旬に花の写真を撮りました。


わりとソバカスの多い花ですね(笑。
赤い実の他、ピンク色の実や、


白い実が生る 「白実の万両」 もあります。
紅白揃うと更に縁起が良いですね。

日本では縁起の良い木ですが、所変われば…
アメリカのフロリダに持ち込まれた 「万両」 は、人家の周りの林に繁殖し過ぎて、
帰化有害植物に指定されてしまったそうです。
新天地アメリカは 「万両」 にとってはアメリカンドリームだったのでしょうね(笑。
原産地は日本、中国、インド、東南アジアだそうです。
ー ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ -
明日は母が亡くなって初めてのお正月を迎えます。
こちらに転勤して来て35年、いつも傍に居た母が居ない…
「孫ら(本当は曾孫)にお年玉をやらにゃいけんけぇ、財布になんぼか入れといてぇや」
「さっきお年玉袋に入れたじゃないね」 「ほうじゃったかいね。 どこに直したんじゃろ?」
「知らんようねぇ、どこに収めたんねぇ?」 その後の大捜索(笑。
ーーーーーーー 「年越し蕎麦はもう食べたかいねぇ」
「夕飯の時に食べるんよね。 楽しみに待っとりんさい」 「はい! 分りました」(笑。
ーーーーーーー 元旦には 「もう雑煮は食べたかいね?」
「さっきノドに詰まらんように、ちいそう切ってあげて食べたじゃないね」
「あんとなん、餅らしゅうない。 お餅ゆうたら、こ~伸びて…」
トンチ問答のような母との会話が今は懐かしい。 少し寂しいお正月になりそうです。
今日の歩数 0歩。
花言葉は… 慶祝・寿ぎ・陰徳・金満家




朝方は厚い雲に被われていました。 昼前には雲を透して薄日の差す時間帯も有りました。
夕方からは雨の予報。 明日朝には止むようですが、初日の出は微妙です。
「来年もよろしく願いします」
今年も多くの方が訪問して下さり、沢山のコメントをありがとうございました。
皆さんのブログを読ませていただき、大いに刺激を受けました。
来るべき年も宜しくお願いします。
そして、お庭や畑の花の写真を撮らせて頂いた皆さん、ありがとうございました。
また、散歩中にお知り合いになり、親しくお話をさせていただいた皆さん、
楽しい時間をありがとうございました。 来年も宜しくお願いします。
それでは、皆さん良いお年をお迎え下さい。
『来年こそは、全ての人々が平穏で安心して暮らせる一年であります様に!』(祈。




深い緑と赤い実のコントラストが美しく、お正月飾りの縁起物になっています。
「万両」 は実の数が多く、葉の下に実を付ける為、鳥に食べられ難く、
長い間実を付けているところも “おめでたい” とされる所以です。
赤い実が生って初めて注目される 「万両」 ですが、7月初旬に花の写真を撮りました。


わりとソバカスの多い花ですね(笑。

赤い実の他、ピンク色の実や、


白い実が生る 「白実の万両」 もあります。
紅白揃うと更に縁起が良いですね。

日本では縁起の良い木ですが、所変われば…
アメリカのフロリダに持ち込まれた 「万両」 は、人家の周りの林に繁殖し過ぎて、
帰化有害植物に指定されてしまったそうです。
新天地アメリカは 「万両」 にとってはアメリカンドリームだったのでしょうね(笑。
原産地は日本、中国、インド、東南アジアだそうです。
ー ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ -
明日は母が亡くなって初めてのお正月を迎えます。
こちらに転勤して来て35年、いつも傍に居た母が居ない…
「孫ら(本当は曾孫)にお年玉をやらにゃいけんけぇ、財布になんぼか入れといてぇや」
「さっきお年玉袋に入れたじゃないね」 「ほうじゃったかいね。 どこに直したんじゃろ?」
「知らんようねぇ、どこに収めたんねぇ?」 その後の大捜索(笑。
ーーーーーーー 「年越し蕎麦はもう食べたかいねぇ」
「夕飯の時に食べるんよね。 楽しみに待っとりんさい」 「はい! 分りました」(笑。
ーーーーーーー 元旦には 「もう雑煮は食べたかいね?」
「さっきノドに詰まらんように、ちいそう切ってあげて食べたじゃないね」
「あんとなん、餅らしゅうない。 お餅ゆうたら、こ~伸びて…」
トンチ問答のような母との会話が今は懐かしい。 少し寂しいお正月になりそうです。
今日の歩数 0歩。