ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「スノードロップ(待雪草)」 ヒガンバナ科 

2023-01-31 08:19:17 | 日記
   「スノードロップ(待雪草)」 ヒガンバナ科 ☆1月1日の誕生花☆
              花言葉は… 希望・慰め・楽しい予告




1月31日(火)和泉市の今日の天気予報は “晴” です。
昨日の和泉市のお天気予報は“晴一時雨か雪”でした。
良く晴れ気温は8℃まで上がり、暖かな日でしたが、
 夕方になって小雨が降りました(やはり雪ではなく雨でした・汗)
 今日の予報は“晴”で、朝は0℃と冷えましたが、日中は8℃を予想。
 関西の天気予報士は盛んに「今日は洗濯日和」だと言っています(笑。


 
   “「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」”
   今日の絵は5年生の女の子が描いた「富士山と夕焼け」です。 

元絵は 葛飾北斎の「富嶽三十六景 甲州犬目峠」のようですね。
ひげはこの絵を知らず、レンズ検索で知りました。 峠道を越える馬は自動車やトラックに、旅人は自転車に…
空には飛行機が飛んでいます。 猫ちゃんは何の意味があるんでしょうね(笑。

 葛飾北斎の「富嶽三十六景 甲州犬目峠」 
 アダチ版画によると…
 甲州街道の野田尻(山梨県上野原市)から
 少し行くと犬目という宿がありました。
 犬目宿から桂川沿いの下鳥沢宿へと下る途中の峠を
 描いたといわれています。裾野から頂上に向けて
 三色に描き分けられた富士。北斎にしては珍しく、
 大らかでのんびりとした雰囲気の作品です。
 近景に置かれた山の緑の鮮やかさも初夏の空気を
 感じさせ、爽やかな気持ちにさせてくれます。



 今日の花は 「スノードロップ(待雪草)」 です。


清楚で気品のある美しい花… この花は、思い悩むように俯いて咲き、
見る人を思考(瞑想)の世界に誘い込むような雰囲気がありますね。
以前アップした華やかな “ダイヤモンドリリー” や燃えるような “彼岸花” と同じ 
“ヒガンバナ科” とは思えない、 清楚で気品に満ちた花です。


 によると…〖ヨーロッパからコーカサス山脈に約10種が分布する球根植物です。
秋に球根を植え付けると、冬に芽を出して(根は秋から地中で生長を始めます)、早春に花を咲かせ、
初夏まで生長して夏の間は休眠します。葉っぱが出ている時期は冬から初夏と存外に短いです。
ヨーロッパでは古くから親しまれており宗教との関わりも深く、神話や伝説が多く残る植物でもあります。
キリスト教では2月2日の聖燭節(キャンドルマス)の花とされています〗


花弁は3枚に見えますが、内側にも緑の模様が有る3枚の花弁が有り、6弁花です。
「スノードロップ」 の名は “雪の雫(しずく)” かと思いがちですが、
この “ドロップ” は淑女の耳飾りの “イヤードロップ” の事だそうです。 
原産地はヨーロッパ~コーカサス山脈辺りだそうで、大正時代初期に渡来しました。


清楚で気品のある美しい花で、数々の伝説に彩られた花です。 

 《スノードロップ・ドイツの伝説》… 
【太古の昔、神が天地を創造された時、物に色は有りませんでした。 
そこで神は、空に青を、雲に灰色を、大地には褐色を、樹木の葉には緑を配し、更にあらゆる花々を集め 
「これから誕生する人類の心を癒す為に、お前たちに色を与える。 希望の色を言ってごらん」
と仰いました。 花々は喜び、様々な色をつけて貰いました。 


 そして最後の花に色を付け終わった時、ちょうど神様の色は無くなってしまったのです。 
その時… 「私にも色を付けて下さい」 と名乗り出たのは透明な雪でした。 
でも、もう神様に色は残っていません。 しばらく思案された神は 
「花々に色を与え過ぎた、花に頼んで色を分けて貰いなさい」 と仰ったのです。


 雪は赤いバラや黄色いヒマワリに、「色を分けて下さい」 と頼みましたが、
どの花も雪の冷たさを嫌い分けてはくれません。 雪ががっかりしていると…
「私で良かったら…」 と言ったのは “スノードロップ” でした。
「バラやヒマワリのように華やかな色では有りませんが、私の色で良かったら…」
雪が “スノードロップ” を見ると、なんと美しい白、清潔で気品のある白、
一目で気に入り、 雪は “スノードロップ” に寄り添い、色を分けて貰いました。


 透明だった雪は、その日から白い雪となって大地に降り、
色ある物すべてを純白で覆い、白い世界にしたと云う事です。 
そして…  全てが雪に覆われ、花々が枯れる極寒の冬でも“スノードロップ” だけは
優しく雪に抱かれ、咲き続ける事が出来るようになったそうです】
…「スノードロップ」 への感謝の気持ちだったのでしょうね。
しかし、白で良かったですね。 雪が赤や黄色だったら大変だったでしょう(笑。


もう一つの物語 ロシアの作家マルシャークの童話《森は生きている》から…
 【優しい心を持つ少女が、継母とその連れ子と一緒に暮らしていました。 
しかし少女は継母達に召使のように扱われていたのです。 
ある年の大晦日の事、その国の我儘な女王様が 「スノードロップの花で新年を祝いたい。
スノードロップを城に届けた者には褒美を取らせる」 と云う命令をお出しになったのです。 


 この寒い国ではスノードロップは4月にならなければ咲かないはずの花でした。 
それを聞いた継母は褒美ほしさに、少女にスノードロップの花を探させに森へ行かせました。
寒さで凍えそうになりながら花を探しましたが、見付かりません。
その時、森の中で焚き火を囲んで、楽しそうに談笑している12人の男達に出会いました。
少女は焚き火にあたらせてもらいました。 
彼らは1月から12月までの12の月の精たちでした。 


 精たちは少女の話を聞き、哀れに思った4月の精が 
「では1時間だけこの森を4月の森にしてあげよう」 魔法の杖で大地を突くと、
辺りは花の咲き乱れる野に変わりました。
少女はスノードロップの花を摘むことが出来ました。 
彼らは別れ際に 「このことは誰にも話してはいけない」 と言いました。
そして、困った時に投げて呪文を唱えるように、と指輪をくれました。 
継母はさも、自分が探したかのような顔をして花をお城に届けました。


 沢山のスノードロップを見た我儘な女王は、
今度は 「自分でスノードロップの花を摘みたい」 と言い出しました。 
この時期に咲いているはずがない事を知っている継母は、困り果て、
養っている少女が摘んで来た事を打ち明けました。 
我儘な女王は少女に命じて森に案内させました。 


 ですがスノードロップはおろか、花一輪咲いてはいません。
困った少女が指輪を投げて呪文を唱えると、辺りはたちまちお花畑に変わりました。 
王女は喜び、いつまでも花を摘んでいました。 
やがて冷たい風が吹くと、一瞬にして真冬の森に戻ってしまいました。
凍える王女は、春のものを冬に手に入れようとするのは、いけない事だと気づいたのでした】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キルタンサス」 ヒガンバナ科 

2023-01-30 08:32:16 | 日記
      「キルタンサス」 ヒガンバナ科 ☆1月22日の誕生花☆
           花言葉は… 恥ずかしがり屋・屈折した魅力




1月30日(月)和泉市の今日の天気予報は “晴一時雨か雪” です。
 最近、和泉市の天気は《雨か雪》みたいな予報が多いですね。
 お日様と傘と雪ダルマ…気象庁にこんなマークがあるんでしょうか?
 今朝の最低気温は2.5℃と冷えましたが、最高気温は7.8℃の予報です。
 今回の寒波、長く日本列島上空に居座りましたが、西日本はやっと寒さの峠を越えたようですね。 
 しかし春が来るまでには、まだ何度か寒波が襲ってくるのでしょうね。 
 ひげは昨晩眠れなくて、やっと寝付いたのが3時過ぎ…いつもは7時に起きるのですが、
 7時半「お父さん、どうしたん。起きとる?」妻に起されました 心配を掛けました
 
 
   “「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」”
   今日の絵は5年生の男の子が描いた「名画をリメイク」です。 


見たことがある絵だけど… やっと「ゴッホの星月夜」に行きつきました(笑。
全くゴッホの筆のタッチを消し、大胆にリメイクしています。
なので、ゴッホに行きつくまでに少し時間がかかりました。

 元絵になった「ゴッホの星月夜」MUSEYによると…
 1889年、南フランス・アルル地方において
 創作活動を行っていたゴッホは、尊敬していた
 ゴーギャンとの芸術感の違いから精神を病んでいき、
 晩年は幻覚と幻聴に悩まされる。その結果、
 彼はフランスのプロヴァンスにあるカトリック
 教会の精神病院に入院することとなった。
《星月夜》は、その入院中に、部屋の東側の窓から
 見えた景色で、日の出の少し前の様子を想像を
 加えて書いて描いている。ゴッホ作品の
 特徴ともいえる厚塗りの筆致が月や星の光を
 ぐるぐると旋回するように描画されている。



 今日の花は 「キルタンサス」 です。




ストロー状の花の筒が、少し曲がっていますね。 名前の由来はその花姿にあります。
「キルタンサス」 とは、ギリシア語の “キルトス(曲がった)” と “アンサス(花)” の合成語で、
“曲がった花”  を意味するそうです。 





 によると…〖南アフリカに約50種類が分布する小球根です。
草原や岩場に自生し、常緑性と半常緑性があります。園芸では生育サイクルから、夏型(春植え型)と冬型(秋植え型)に
分けられます。夏型は夏に花を咲かせて冬に休眠し、冬型は冬~春に開花して夏に休眠します〗



〖地際から細長い葉を出し、その間から花茎を長く伸ばして、その先端に数輪から十数輪の花を咲かせます。
花は細長い筒状で先端が開いた細いラッパ型や、ろうと型になります。
花は筒状部が緩やかに湾曲して斜め上~下向きに咲かせます。
日本には昭和の初めに入ってきましたが、さほどたくさんの種類は栽培されていません〗











沢山の品種が有り、花色はオレンジ、黄、白、朱、ピンクなどの品種も有るそうです。
この時期は肌色っぽい 「キルタンサス」 が花盛りです。
他の色は少し開花時期が遅く3月頃になります(昨年3月に撮った写真です。





和名を 「笛吹水仙(ふえふきすいせん)」 と言いますが、“水仙” とはちょっと違う趣ですよね。
英名は 「ファイヤーリリー」 と云い、火事の直後にしか開花しないものも有る事に由来するそうです。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロウバイ(蝋梅)」 ロウバイ科 

2023-01-28 18:19:39 | 日記
     「ロウバイ(蝋梅)」 ロウバイ科 ☆1月2日の誕生花☆
            花言葉は… 先導・先見・優しい心





1月28日(土)和泉市の今日の天気予報は “晴時々曇” でした。
しかし終日雲の多いお天気で、時折小雪が舞う寒い一日でした。
3時から妻がご近所さんと散歩に出かけたのですが 、15分くらいして、
「お父さん、吹雪・吹雪」と言いながら早々に退散して帰って来ました(笑。
今朝の最低気温は2.0℃(車の屋根が薄っすら白くなっていました)最高気温は5.5℃でした。
今年の冬は寒さが長く続きますね。 電気代もかかって困ったもんだ(ウクライナが思いやられます)
明日の予報は“晴時々曇”です。それだけに朝は冷えるみたいですね。 最低0.9℃、最高6.9℃を予想。

   《全国の週間天気予報》 断続的に寒気南下 北日本は積雪増加に注意

明日29日(日)になると一旦冬型の気圧配置が緩むものの、週明け30日(月)以降も周期的に冬型の気圧配置が強まり、
寒気が南下します。北日本や日本海側では強弱をつけながらも雪の降りやすい天気が続く見込みで、
積雪量の増加や路面の悪化に注意が必要です。こまめな除雪が必要ですが、雪かきの際は安全を第一に行ってください。
太平洋側では晴れるところが多くなる見込みです。空気が乾燥するため、体調管理や火の元にご注意ください。

  今朝、スーパーへ一週間分の食材を買いに行ってきました。
それ以外はお正月の 歌番組を…  or  ゴロゴロして過ごしています



   “「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」”
   今日の絵は5年生の男の子が描いた「現代風・浮世絵」です。 

 
左が子供の描いた絵(当然ですが・笑)、右は元絵・歌川広重「冨士三十六景 駿河薩タ之海上」です。
海辺には観光ホテルが建ち、空にはヘリコプター、富士の陰には東京スカイツリー?(笑。 確かに現代風だ

元絵になった歌川広重「冨士三十六景 駿河薩タ之海上」 アダチ版画によると…
広重が北斎に対抗して描いたと言われる「冨士三十六景」の中の傑作。
東海道の由井宿と興津宿の間に位置する薩タ峠の辺りから駿河湾越しに富士山を望む絶景は、
近景の高く飛沫をあげる波と遠景の駿河湾の穏やかさの対比が印象的であり見応えがあります。
激しい大波は北斎の傑作「神奈川沖浪裏」を思わせ、北斎に挑まんとする広重の気概が感じられます。

             ⇩ おまけの2枚? ⇩
 中学2年生が描いた「ご当地ナンバープレート」です。
 
ナンバープレートにはその地区の特産品や名物が描かれているのですが…
左… 福岡と言えばイチゴ? 「あまおう」ですよね 検索すると…「あまおう」は福岡県で育成され、
「あまおう」はあかい・まるい・おおきい・うまいの頭文字をとってネーミングされました。
(登録商標)福岡県下のJAグループでは「博多あまおう」のブランド名で販売しています。 ←ですって
右のナンバーは… 日光と言えば東照宮。 ん?ここにもイチゴが描かれていますね。
宇都宮とイチゴ? 検索してみると… 「いちごいちえ」というブランド名で売り出し中なんだそうです。
「いちごいちえ」は、程よい酸味に濃厚な甘味とコクが特徴だそうです。 中学生、よく知ってるわぁ(笑。



 今日の花は 「ロウバイ(蝋梅)」 です。





よく見掛ける 「蝋梅」 には2種類あります。
花全体が黄色一色の花が前回アップした “ソシンロウバイ(素心蝋梅)” 、
花の中心部が茶褐色をしている今日の花が 「ロウバイ(蝋梅)」 です。
どちらも近くに寄ると何とも言えない甘~い香りが漂って来ます。



“梅” と名が付いていますが、梅はバラ科、蝋梅はロウバイ科で何の縁も有りません。
確かに蝋細工のような不思議な透明感が有りますね。
花には甘くて少し酸っぱいような(柑橘系?)良い香りがあります。
英名の 「ウインタースイーツ」 と云う名前も頷けます。


 によると…〖中国原産の落葉低木で、花の少ない真冬に花を咲かせます。
透き通るような質感と鈍い光沢のある、ロウ細工みたいな花びらと嫌みのない芳香が特徴的です。
花色は黄色で中心部分が暗い紫色になります。日本には江戸時代に入ってきて、庭木や生け花として親しまれています〗





〖花の咲く時期は早生種で12月頃、晩生種では2月頃になります。花色は種によって濃淡の色幅があります。
花びらも丸っこいものや細いものなど様々です。花は葉っぱの出る前に咲きます。
花後には楕円形の果実ができます。夏~秋になると自然に割れて、黒いタネを出します〗



〖名前は中国名「臘梅(ラーメイ)」を日本語読みしたもの、花の質感がろう細工のようだから、
臘月(陰暦の12月)に花が咲くからなど諸説あります。属名のキモナンサスは「冬の花」という意味です。
古名のカラウメは「唐からきた梅」という意味です〗



 蝋梅に纏わる中国の民話… 
【昔、鄢陵(今の河南省)に小国があり、花好きな国王は蝋梅を こよなく愛していましたが、
惜しむらくは蝋梅には香りがない。 
それが我慢ならなかった国王は 「次の冬までに香りのある蝋梅をつくれ」 と
庭師たちに命じ、命令に背いたら命がないというので庭師たちは困り果てていました。 
ある日、良い匂いがする梅の枝を手にした一人の物乞いが宮廷の花園に無理やり入ろうとし、
門番がとがめてひどく殴りつけました。



それを見た庭師たちは物乞いを気の毒に思い、お金を握らせ出て行くようにと説得しました。
物乞いは手にしていた梅の枝を庭師たちに渡し、
「この枝は蝋梅と深い縁がある」 と言って立ち去りました。
庭師たちは、きっと神仙が助けに来てくれたのだと思い、
その枝をさっそく蝋梅に接ぎ木しておきました。
やがて冬がやって来ると、蝋梅はいい香りをした花を咲かせるようになったそうで、
王様もたいそうその香りが気に入られ、庭師たちに沢山の褒美を与えたそうです】



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」 ロウバイ科 

2023-01-26 14:13:47 | 日記
   「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」 ロウバイ科 ☆1月2日の誕生花☆
          花言葉は… 慈愛・純愛・ゆかしさ・慈しみ




1月26日(木)和泉市の今日の天気予報は “雨か雪のち曇” です
 今朝の最低気温は1.0℃、最高気温は5.5℃でした。
 昼前から昼過ぎにかけて霙混じりの雨がふりました。
 記録的な寒波は少し緩んだとはいえ、まだまだ寒いです。
              朝、布団から出るのが辛いですね。 15分寝坊 しました
  明日の予報は “雨か雪のち曇” です。最低気温は0.5℃、最高気温は5.6℃の予想です。
  今日とほとんど変わらない空模様、気温のようです。 寒波が過ぎてもなかなか暖かくなりませんね。

いま紅白歌合戦を見ています(いや、バックグラウンドミュージックとして聞いているだっけです。
ほとんど知らん歌手ばっかりだもん。 そしてグループでの出場が多くなりました(しかも皆んなカタカナ
昨日見た五木ひろしの “人生歌がある・5時間SP” のほうがよほど見ごたえがあったわぁ  


   “「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」”
   今日の絵は6年生の男の子が描いた「浮世絵と機械」です。 


うん? どこが浮世絵? でもよ~く見るとそれぞれの所作(しょさ)に見覚えが…
検索していくうちに、左が東洲斎写楽の「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」、中が菱川師宣の「見返り美人」、
右が歌川国芳の「相馬の古内裏」だと分かりました。 この3枚を1枚の絵に描いたんですね。
それにしても浮世絵を機械にしてしまうなんて、なんて発想だ

           ⇩ 元絵になった3枚の浮世絵 ⇩
  


             ⇩ おまけの2枚? ⇩
 中学2年生が描いた「ご当地ナンバープレート」です。

左は横浜のナンバーです。 横浜と言えば港横浜、鎌倉の大仏。 ん?あれは崎陽軒のシウマイ?
そして右の大阪ナンバーには… ひげはこういうの知らないんですよねぇ



 今日の花は 「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」 です。





ここ泉州では “梅” に先駆け、年が明けて最初に咲く花が 「ロウバイ(蝋梅)」 です。
早い場所では昨年末から咲き始めているところも有ります。
よく見掛ける 「ロウバイ(蝋梅)」 には2種類あります。
花の中心部が暗褐色のものを “ロウバイ(蝋梅)” と云い)、
花弁全てが黄色の花を 「ソシンロウバイ(素心蝋梅)」 と呼び分けています。





 によると…〖庭木などで親しまれるソシンロウバイ…
ロウバイの園芸品種とされます。黄一色で、花びらが丸っこくて芳香が強いのが特長です。
花色が濃くて遠目からでも目立ちます。公園や庭先などによく植えられており、
通常のロウバイより見る機会が多いのではないかと思います。
こちらを通常のロウバイと思っている方も多いかもしれません。
ソシンは素心と書き、本来は複数色になる花色が単色になった品種のことを指します〗



〖中国原産の落葉低木で、花の少ない真冬に花を咲かせます。透き通るような質感と鈍い光沢のある、
ロウ細工みたいな花びらと嫌みのない芳香が特徴的です。
日本には江戸時代に入ってきて、庭木や生け花として親しまれています。
花の咲く時期は早生種で12月頃、晩生種では2月頃になります〗





漢名の 「素心蝋梅」 を音読みした物だそうで、中国で “素心” とは花の中心まで同じ色と云う意味だそうです。
“蝋梅” は中国名も “蝋梅” で、蝋で出来たような梅の花、が由来になっています。
また、臘月(旧暦の12月)に咲き、花が梅に似ているからという説もあります。
原産地は中国奥地で、日本には江戸時代に渡来したそうです。 



 花の蝋梅とは関係ありませんが、中国の「満足が臘梅に戯れる」という逸話…
【昔、或る北の村に李という長者の屋敷がありました。
長者の屋敷の前には河があり、橋が架かっていました。
その河は毎年冬になると凍り、人々は橋の下の氷の上を往来していたのです。
或る年の冬、1人の乞食が橋の下を通り掛かると、焚き火のあとの灰の中に
火種が残っているのを見つけて、火をおこして暖をとりました。
乞食は久しぶりの暖かさに思わず 「満足だ、満足だ」 と声を上げました。



 その声を聞いた長者が屋敷から出て来て、乞食に 「何が満足なのか」 と尋ねました。
乞食は、「3年間乞食をしているが、こんなに暖まったのは初めてで満足した」
と答えました。 乞食の名前は常楽で、寅年の7月15日生まれで、65歳でした。
長者は生まれた年と月が同じだったので貧乏な乞食に同情し、乞食を自分の屋敷に
住まわせ、名前を “満足” と改めさせました。



 満足は楽な暮しが出来るようになりましたが、諺に 「食足りて、不善をなす」 と
あるように、或る日、自分の世話をしてくれている女中の “臘梅” の手を撫でて
しまいました。 臘梅はそのことを李長者に話したが、長者は何も言いませんでした。
満足は咎められなかったのを良い事に、翌日は臘梅を抱いてキスしようとしました。
臘梅がそのことを長者に話すと、長者は手紙を書きました。



 翌朝、李長者は満足を呼んで、「この手紙を江南にいる私の従兄弟に届けてくれ」
と言い、馬1頭と銀50両を渡しました。
満足は手紙に記された江南の小さな町で李長者の従兄弟を捜しましたが、見つからず、
お金を使い果たし、馬も売ってしまいました。
途方に暮れた満足は手紙を開けてみましたが、字が読めなかったので、人に頼んで
読んでもらいました。 そこにはこんな詩が書かれていました。
   “満足、橋下の灰を忘れ、臘梅に戯れる 
         江南に我が従兄弟無し、汝、江南より帰ることなし 
                全てを使い果せし、汝に残されしは飢え”

満足は泣いて悔やみましたが、既に手遅れで、また元の乞食になってしまいました】
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フサザキスイセン(房咲き水仙)」 ヒガンバナ科 

2023-01-24 08:25:11 | 日記
  「フサザキスイセン(房咲き水仙)」 ヒガンバナ科 ☆1月2日の誕生花☆ 
              花言葉は… 自己愛、うぬぼれ、思い出、記念




 1月24日(火) 和泉市の今日の天気予報は “曇一時雨” です
 10年に一度の強烈寒波は今日、明日がピークと報じています。
 今日の最低気温は5.5℃、最高気温が8.0℃を予想しています。
 気温的にはそれほどの寒さではなさそうですが、西風が8~9m/sと強く吹きます。
 明日(25日)の方が寒そうです。最低気温は-2.1℃、最高気温は3.0℃の予想です。
 気象庁は不要不急の外出を控え、水道管の凍結.破裂などの対策を呼び掛けています。



 “岸和田市小中学生絵画展”… 今日の絵は6年生の女の子が描いた「最後の給食」です。 


この絵の元の絵は知っていました。レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」ですよね


小学生の絵は「最後の晩餐」のパロディですね。
6年生でもうすぐ卒業という事で、「最後の…」 から思い付いた「最後の給食」だったのでしょう
パロディとはいえ、人物一人一人のポーズは、それなりに元の絵と同じに描かれていますね
画面の右側の部屋は男女のトイレ?  真ん中のキリストさんは担任の先生にしてほしかったなぁ  


              ⇩ おまけの2枚? ⇩
 昨年、中途半端で終わってしまった 中学2年生が描いた「ご当地ナンバープレート」です。
 
中学生の絵から教えられることが多いです。 ナンバープレートにはその地区の特産品や名物が
描かれているのですが… 佐賀県の特産品や名物は? 
絵の中の気球らしき物を検索してみると、アジア最大級の熱気球競技大会が開かれているんですってねぇ。
そうかぁ、テレビで何度か見たことがあるけど、あれは佐賀県だったか
そして、ムツゴロウも佐賀県? 有明の海とは知っていましたが佐賀県だったか (恥。
更に埴輪… 古墳が沢山あるんですってねぇ。 なんも知らないひげです

もう一枚の島田市のプレート。 あの階段のような物は何を描いているんでしょう? 橋? 木琴? 木工品?
ご存知の方、閃いた方、教えてください



【新型コロナ】全国の感染者3万2571人 東京は去年10月以来の2000人台…7日間平均は前週の67.8%
 
厚生労働省が23日に発表した新型コロナウイルスの新たな感染者は、全国では3万2571人、東京で2677人でした。
都内の感染者数が3000人を下回るのは去年の10月31日以来です。
厚生労働省によりますと、23日午前0時までに報告された全国の新たな感染者は3万2571人で、
先週の月曜日と比べ、2万1845人減りました。全国で亡くなった方の報告は253人で、重症者は27人減って644人でした。
一方、東京都内の新たな感染者は2677人で、先週の月曜日と比べ1756人減りました。
都内の感染者数が3000人を下回るのは去年の10月31日以来です。
直近7日間の感染者数の平均は7003.3人で、前の週の67.8%でした。          by 日テレニュース

雑感… 感染者はだいぶ減って来ましたね。 本当の数字かどうかは疑問ですが…
死者数も減って欲しいです。 とにかく医療機関のひっ迫が解消されますように



今日の花は 「フサザキスイセン(房咲き水仙)」 です。
 「水仙」… あちらこちらで咲き始めましたね。 強い寒さに遭うと葉先が茶色に霜焼けしてしまいます。 
今が見頃です。 「水仙」 には1本の茎に1つの花が咲く物と、1本の茎に数輪の花が房状に咲く 
「房咲きスイセン」 が有ります。 今日の花は 「フサザキスイセン(房咲き水仙)」 を集めてみました。


 によると…〖地中海沿岸や近辺の諸島に分布し、日本や中国で野生化しています。
多くの亜種や変種があり、ニホンズイセンもそのうちのひとつです。花びらは白~黄色、副花冠は白~オレンジ色と
色幅があります。小輪の房咲きで強い芳香が特長です。種小名のタゼッタは「小さなカップ」の意で、副花冠の形によります。




⇧ 上の白い水仙は「ペーパーホワイト」です。
他の水仙に先駆け、一番早く咲くと云われています。 
花の姿は “日本水仙” に良く似ていますが、真ん中の副花冠まで純白です。 
清らかで清楚、純白の美しい水仙です。 “白い妖精” と言う人もあるようです。

⇩ 「ニホンズイセン(日本水仙)」 です。




一面満開の 「水仙」 も悪くは無いのですが、この花は寂しそうにポツリポツリと咲いている方が似合うような気がします。
八重やラッパなどのような華やかさは有りませんが、楚々とした中に凛とした美しさがありますね。 
日本庭園に良く似合います。


「日本…」 と名が付いていますが原産地は地中海沿岸だそうです。 
シルクロードを遥々旅して中国へ来たのでしょうか。
平安時代に中国を経て、日本へは遣唐使が持ち帰ったという説や、
中国から海流に乗り日本沿岸に流れ着き、野生化したという説もあります。

⇩ 「日本水仙の八重咲き」 品種です。 この花もよく見掛けます。




⇩ 「黄房(おうぼう)水仙」 です。





黄色い房咲きの水仙と云う意味でしょうね。 “黄房” は “きぼう(希望)” とも読め、
水仙の産地で名所の千葉県鋸南町から東日本大震災の被災地に、この水仙を贈るプロジェクトもあったそうです。

 水仙のギリシャ神話… 
【森の妖精エーコー(日本ではエコー・木霊)は、ゼウスの浮気相手をした仲間の妖精をかばう為、
ゼウスの妻ヘラーの気を逸らそうとヘラーと長話をした。
これに気付いたヘラーは怒り、エーコーを自分から話し掛ける事が出来ず、
他人が話した言葉を繰り返す事しか出来なくしてしまった。 
そんなエーコーが美少年ナルキッソスに恋をしました。 
しかしナルキッソスは自分の言った言葉しか繰り返さないエーコーに退屈し、エーコーに愛想をつかしました。 

エーコーは痩せ細り、やがて姿が見えなくなり、声だけの存在になってしまったのです。
(今でも山奥に行くと逢えるそうです)。  
それを知った復讐の神ネメシスは、ナルキッソスを自分しか愛せない人格に変えてしまいました。 
ある日ナルキッソスが泉の傍を歩いていた時、水面に映った自らの姿に恋をしました。 
叶えられない恋に身を焦がし、やがて… そのまま息絶えてしまった。 
後には美しい水仙の花が水面を覗き込む様に咲いていたという事です。 
自己陶酔を表す “ナルシスト” は “ナルキッソス” に由来するそうです】

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする