ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「トウガン(冬瓜)の空中栽培」 ウリ科 

2023-10-31 08:05:24 | 日記
   「トウガン(冬瓜)の空中栽培」 ウリ科 ☆ 冬瓜の日(7月10日 記念日)岡山県牛窓産☆
               花言葉は… 困難に勝つ・勝利・静かなる愛





  10月31日(火) 今日の和泉市は “晴” の予報です。
昨日(30日)も “晴” の予報でした。24時間予報には終日 マークは無かったのですが、実際には雲の多いお天気でした。
特に午前中は日が差す時間帯が短かった。昨日は「トンボ池公園」へ “バラ” を見に行ったので 怒っています(笑。
昨日の最低気温は11.5℃、最高気温は20.5℃。 少し肌寒い陽気でした。 今日も和泉市の予報は “晴” です。
昨日と同様に24時間予報に マークは無く、 マークばかりがズラリ並んでいますが… 今日はどうでしょう
今朝の最低気温は11.0℃でした。最高気温は22.6℃の予想です。少し暖かく感じるかな。 明日も “晴” の予報です。

《10月31日(火)の天気予報》 全国的に秋晴れ続く所が多い 東海から関東はにわか雨に注意
 31日(火)ハロウィンは、全国の広い範囲が高気圧に覆われて、
 秋晴れの所が多くなります。ただ、東海から関東にかけての一部や、
 北海道道北、沖縄などでにわか雨がある見込みです。
 朝晩と昼間の気温差は内陸部を中心に大きくなります。
 西日本や北陸、北日本は秋晴れ 西日本の各地や北陸、北日本は秋晴れの
 所が多くなります。朝晩は放射冷却現象が強まることで冷え込む一方、
 昼間はしっかりと日差しが届いて気温が上昇する見込みです。
 東海や関東はにわか雨に注意 東海や関東は南の海上に形成される
 シアーライン(風の流れが変化する境界線)の影響で、
 沿岸部を中心に雲が広がりやすくなります。
 次第に雲が厚みを増して、雨の降り出す所がある見込みです。
 沖縄は雲が多く一時的に雨も 湿った空気が流れ込みやすい一日。


  昨日は「トンボ池公園」周辺の畑を散歩 約2時間 約5000歩 約3.0km 
  天気予報の “今日は快晴” をみて「トンボ池公園」のバラを見に行く予定で家を出ました。
  蜻蛉池公園の駐車場に着いたものの一向に陽が差して来ない(ところどころに青空は有るのですが)
  という事でバラ(日差しの下で撮りたい)は諦め、付近の畑を散歩することにしました。
  そこで今日アップした「冬瓜の空中栽培」を見掛けたのです。何が幸いするか分かりませんね。
  定年した頃の散歩でも一度見かけたことが有るので二度目ですが、やっぱり驚きますね。
        あの重い「冬瓜」が細い蔓(ツル)1本でぶら下がっている… 大丈夫かいな? って思いますよね




今日の花は…ではなく野菜の「トウガン(冬瓜)の空中栽培」です。
最初に気が付いたのはこの景色から… 右側に「冬瓜」が覗いていますよね。 ⇩


         ⇩ だんだん中に入って近づいていくと… ⇩




「宙吊り栽培」 とか 「空中栽培」 とか言うそうです。
〖風通しがよく、茎や葉が地面に接しないので、泥跳ねなどによる病気の発生が少なく、虫の被害も少ない。
形も綺麗な物が出来、日を浴びるので甘みも強い作物(冬瓜・カボチャ)が出来る。 栽培面積も小さくてすむ〗
…そうです。なんか頭の上に落ちてきそうで怖いですね(笑。



 空中栽培とは何ですか? 空中栽培は作物のツルを地面に這わせるのではなく、支柱や棚などを使って
空間に伸びるように栽培する方法です。 すいかやメロン、かぼちゃの栽培などで取り入れられていますが、
サツマイモ栽培でも注目され始めています。

 空中栽培できる野菜は? 支柱やヒモ、ネットにツルが絡まっていくことで空中栽培ができます。
有名なものとして、スイカやかぼちゃ、きゅうりやメロンが定番です。
その他にナスやピーマン、トマトなども空中栽培できるのでオススメです。

 空中栽培のメリットは? 空中栽培のメリットは、虫が付きにくい、通気性が高いので病気対策が高く、
実物野菜の管理が行いやすいです。



旬の野菜百科》によると… 冬瓜は冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。
6月頃から9月頃まで。ただし、貯蔵性が高いので、寒くなってからでも流通はされているようです。
ただ、冬瓜の良さは薄味でさっぱりした食感にあり、夏に味わいたい食材と言えます。
熱帯アジア・ジャワ島が原産とされています。
果実は小さいものから大きいものまであり、大きいものだと10kgを越すものもあるそうです。




 冬瓜としては現在主流となっている、表面に艶がある縦長の「琉球冬瓜系」の他、
 表面に白く粉を吹いたような丸型の「大丸冬瓜」があります。
 近年は琉球種などを元に、全く粉をふかない品種が作られ、
 スーパーなどではそう言った物の方が良く目に付くようになりました。
 
 生産量1位の沖縄県、2位の愛知県、3位神奈川県の3県あわせて、
 国内生産量の約61%を生産しています。
 原産地はインドや東南アジアの熱帯、亜熱帯の地方です。
 日本では関東以南の日照りが良く暖かい地域で生産されていることが分 かります。



栄養価と効用 ●利尿作用があり、高血圧に効果がありそうです 冬瓜自体95%が水分な上、
カリウムを多く含み、これにはナトリウム(塩分)を排泄する役割があるので、高血圧に効果があると言えます。
●ビタミンCを含んでいます 肌の健康維持や風邪などに対する抵抗力を高めるビタミンCを含んでいます。

 美味しい冬瓜ですが、私が行っているスーパーには置いてありません。なぜなんでしょうね。
 なので、道の駅などに行った時に地産の冬瓜を買って帰ります。 1玉200円で半玉に切った物は置いてありません。
 多分ですが、安すぎて採算が合わないのではないでしょうか。それと若い奥さんは「冬瓜」をご存じないのかも知れません。
 「冬瓜汁」も「冬瓜の鶏ひき肉あんかけ」も美味しいのになぁ

   ⇩ これは以前見掛けた「カボチャの空中栽培」です ⇩





 岸和田市で開催されいた「小中学生の絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。



   今日の絵は小学6年生の女の子が描いた「皆んなはどっち派?!」です。

   写楽の絵「三代目大谷鬼次の江戸兵衛 」は子供の絵画展でよく見かけます。
  あの手にいろんなものを持たせて・・・ 
  遊び感覚で浮世絵に興味を持たそうとしているのかも知れません。
  この絵を描いた女の子が持たせたのは「きのこの山」と「たけのこの里」
  なんの意味があるのでしょうね? (笑。
  しかし 面白い!


 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-06-27 今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
4年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「おっ、その袋は… 今日は雨じゃったのにプールが有ったんか?」
「1・2時間目にあってん。 まだあんまり降ってなくて、先生がやろうって」
「ほうか、寒うなかったか?」 「プールに入ったら寒うなかったけど、その前の
シャワーが冷たいねん。 温水シャワーならええんやけどなぁ」 「なるほど」
「それとなぁ髪を乾かすドライヤーも有ったらええんやけど」 「なるほど」(笑。

男の子の一団が帰って来ました。 それがまた… 傘を逆さジョウゴにして…

雨を溜めては友達に振りかけながら(笑。 雨の日のいつもの光景です。

 2019-07-02 今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回でした。 3時から見守って来ました。
  3年生の女の子が何か持って駆けて来ました 「おっちゃん、見て!」
 「おう風鈴か? おうおう上手に作ったのぅ、ほいで音は鳴るんか?」
 「鳴るよ」 揺するとチリ~ンチリ~ンと澄んだ音… 
 「おう、ええ音じゃぁ、はいアメちゃん」(笑。
 雨が降りそうな空模様だったので傘を持って出ましたが、またカーブミラーに
 引っ掛けたまま忘れて帰ってしまった。 家に帰り着いて気が付きました(汗。



 2019-07-03 いま、角地のお隣さんが家を新築するという事で、更地になっています。
なので、ひげんちの2階から生活道路が丸見えです。
今朝、朝食後(7時半ごろ)、通りを眺めていると6年生の女の子が友達と2人で
通り掛かりました。 1人は何か食べながらの登校です。
「行ってらっしゃ~い」 「行ってきま~す」(笑。

今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
朝に 「行ってらっしゃ~い」 と登校を見送った6年生の女の子たちが帰って来ました。
「おかえり、朝は何を食べながら歩いとったんや?」 「カレーパン」
「あれは朝飯か?」 「そう、時間が無くて…」 「お前、朝何時に起きるんや?」
「7時15分に起きて布団の上でモワ~としてん」 「もっと早よう起きにゃぁ」
「お母さんに叱られて、それから準備して学校に行くねん」 「朝飯は…?」
「食べる時間が無くて…」 すると友達が 「昨日はオムスビ食べてたんやでぇ」(笑。
最近はこんな子が多いのでしょうか?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シロノセンダングサ(白の栴檀草)」 キク科

2023-10-30 07:58:25 | 日記
        「シロノセンダングサ(白の栴檀草)」 キク科
                 花言葉は… 不器用・忍耐力




  10月30日(月) 今日の和泉市は “晴” の予報です。
昨日(29日)は “晴時々曇” の予報でした。予報通り昼前から夕方までは雲の多いお天気でした。
でも大きく崩れる気配はなく、空のどこかに青空が覗いている…そんなお天気でした。
最低気温は12.5℃、最高気温は19.7℃でした。 今日の和泉市の予報は “晴” です。
今日の24時間予報には マークは1つもなく、終日 マークが並んでいます。秋晴れのお天気ですね。
今朝は冷えました。最低気温は11.2℃でした。最高気温は21.8℃の予想です。 明日も “晴” の予報です。

  《10月30日(月)の天気予報》 広く秋晴れ、外干しにもピッタリの週明けに
 広く秋晴れの週スタート 本州東海上の低気圧と上空の寒気が
 日本から離れていきます。移動性の高気圧に覆われて、
 洗濯の外干しにもピッタリの天気です。
 北陸は段々と天気回復 新潟県~富山県、石川県能登周辺では、
 午前中はやや雲が多くにわか雨の可能性があります。
 ただ天気は回復傾向で段々と雲の間から日差しが届く見込みです。

  週明け以降は高気圧に覆われる日が多い予想
 気圧の谷の影響で雲の多くなる日はあるものの、東日本や
 西日本では大きな天気の崩れは無さそうです。
 北日本では週中頃以降は前線や寒気の影響を受ける日がある予想です。




今日の花は 「シロノセンダングサ(白の栴檀草)」 です。
ほかにも「コシロノセンダングサ」とか「シロバナセンダングサ」などの呼び名もあります。
花弁は5枚が基本ですが、3~7枚が不揃いな咲き方をしています。キチッと咲いている花はほとんど有りません。
花言葉の “不器用” はこの咲き方から来ているのでしょうね(笑。







千葉県野田市HP》によると…特徴:コセンダングサの変種。花に白い舌状花が数枚つくものを言います。
コセンダングサ、シロノセンダングサともに江戸時代に渡来しましたが、シロノセンダングサが急速に
広がり始めたのは戦後のことです。市内ではつい最近まで稀なものでしたが、2000年代に入ってから
急速に増えてきています。 舌状花の長さはまちまちですが、1センチを超えないのがふつうです。





1つの花につき4枚から7枚程度ですが、同じ株でも花によってずいぶんばらつきがあります。
花以外の特徴はコセンダングサとほぼ同じです。





舌状花に個体差:シロノセンダングサの舌状花は、同じ株の中でも花によってその枚数が異なります。
また株によっては、舌状花になりかかったような中途半端な出かたをすることがあり、
これを「アイノコセンダングサ」と呼びます。





「栴檀草の仲間」 の仲間は学名を 「ビデンス」 と云い、ラテン語の
“bi(二)” と “dens(歯)” が語源で “2” と “歯” を意味する言葉の合成語で、
種に鋭い2本の棘がある事に由来しています。



花後の種が槍の束になっていて、その槍に “返し” が付いているのです。
種が熟すとその槍の束がバラバラに広がり、これが付くと取るのに難儀します。
動物や人の服にくっ付き、繁殖範囲を広げる… いわゆる “くっ付き虫” です。
道端や草むらに咲いていて、花後の種は “盗人萩” と共に厄介な植物です。
軽くズボンが触れただけであの銛が突き刺さり、取るのに苦労をします。





⇧ 銛を拡大してみました。 写真で見ると銛が2本の物と3本の物がありますね。 
こうなるともうイケません。 鋭い “返し” が無数に付いています。 
軽くズボンや服に触れただけであの銛が突き刺さり、取り除くのに苦労します(汗。



《タイムス住宅新聞(沖縄)》には… 年中花咲く貴重な蜜源 : 県内では「サシグサ」と呼ばれています。
サシグサは群生し、他の植物種の発芽を阻害します。生育は旺盛で畑や路傍に雑草としてはびこると、
除草にはかなり難儀をします。最強の雑草・サシグサですが、良い点もあります。それは花を1年中咲かせるので、
チョウやミツバチの貴重な蜜源になっていることです。特に養蜂家にとっては、恵みの花として重宝されています。

火を通し青臭さ軽減 : また、サシグサは薬草として知られていて、宮古島では健康茶として商品化されています。
野草の観察・食事会をすると「こんな雑草も食べられるんだ!」という声が多いのですが、特にサシグサは驚かれます。
食べ方は柔らかい新芽を天ぷらにしたり、ジューシー(沖縄の炊き込みご飯)などに入れても良いですし、
おひたしにしても良い。野菜の代わりとして使えます。ただし青臭さがあるので、火を通して使うのがおすすめです。

 ⇩ 以前この花をアップした時、沖縄在住のブロ友さんからこんなコメントをいただきました ⇩
〖おそらく、ひげさんは沖縄ではこの花が食材に使われていることご存知でお書きにならなかったのでしょう。
貧しかった我が家の救いの植物でした。まだ花が咲く前に、若葉を摘んでおひたし、からっと揚げた天ぷら
澄まし汁・・・三つ葉ぜりの風味があって、香りも良く、現在は冬のお鍋にもってこいのようです。
私の地域で「チンクサラー」と言います。宮古島ではハ―ブとして、化粧品等の用途にも用いられ、
島で推奨されているとか。同じセンダングサのお仲間違いですが、きっと味は同じだと思います。
命を繋いでくれた花として、有難くコメントさせて貰いました。〗



 岸和田市で開催されいた「小中学生の絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵は小学6年生の男の子が描いた「メカキングフィッシュ」です。

この絵(工作)もアルミホイルのような金属調の折り紙で作った作品ですね。
なんか指紋を付けないように紙を切ったり曲げたりするのに気を遣いそうですね(笑。
魚の頭に王冠を載せて「メカキングフィッシュ」



 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-06-25 今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
中の一人が水着を入れた袋を持っています 「今日は暑かったけぇ気持ち良かったじゃろう?」
「なにが?」 「今日はプールが有ったんじゃろ?」
「あぁ、これ? 昨日持って帰るのを忘れててん」
「えぇ~? この暑さじゃ、臭そうなるでぇ」 「お母さんもそう言ってた」(笑。

4年生の男の子が帰って来ました 「おっちゃん、のどがカラカラ、水ちょうだい」
「おっちゃんは持っとらんよ」 「子供がここで脱水症で倒れたらどうするんよ」
「知らんがなぁ、水筒はどうしたい?」 「今日持って行くの忘れた」
「ほいじゃ水道の水を飲みゃええじゃないか。 おっちゃんらそうしとったでぇ」
今の子供は水道の蛇口から直接水を飲む発想はないようです。
運動場の隅に並んだ蛇口… 頭から水を浴びながら空を向いて口に水… 美味かったですねぇ。

 2019-06-26 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
「見守りに行って来るけぇ」 妻が 「雨が降りそうなけぇ傘持っていきんさい」
ひげは3回傘を持って見守ったら、2回は忘れて帰ります(笑。
「傘、忘れんさんなよ」 「おう、分っとるわい!」
雨が降っていない時は持ち歩くのが邪魔なので、付近のカーブミラーに引っ掛け、手ぶらで見守ります。

4年生の女の子たちが帰って来ました 「おっ、今日はプールが有ったんじゃの?」
中の一人が 「今日なぁメッチャ緊張したわ」 「ほう、何でや?」
「先生がなぁ私に模範を見せたれって」 「おう、カッコエエ。 クロールか?」
「そう」 「お前は水泳教室に通っとったのぅ」 「うん、1年の時から行ってる」
「そりゃぁ先生が見てもよっぽど上手いんじゃろう。 ほいで緊張したんか」(笑。
「だって皆んなが見てるんやもん」 「そりゃそうじゃ、見せるために泳いだんじゃけぇ」(笑。

で、結局雨は降らず、帰宅していると、散歩から帰って来る妻のグループに出会いました。
「あんた、傘は?」 「あっ!忘れた」 「あんた、頭がおかしいんじゃない?」(汗。
妻の散歩グループの皆んなに笑われました。 我ながら情けない(大汗。
もちろん、すぐに引き返し、傘を取って来ました(笑。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コセンダングサ(小栴檀草)」 キク科

2023-10-29 07:52:41 | 日記
            「コセンダングサ(小栴檀草)」 キク科
          花言葉は… 味わい深い・悪戯好きな子供・移り気な方・近寄らないで




  10月29日(日) 今日の和泉市は “晴時々曇” の予報です。
昨日(28日)は “晴” の予報でした。24時間予報で マークが1つもなかったにしては雲の多い晴れでした。
最低気温は12.0℃、最高気温は22.1℃、少し肌寒い気温でしたが、お天気の崩れはなく穏やかな日和でした。
今日の和泉市の予報は “晴時々曇” です。昼前に マークが付いています。今朝の最低気温は 11.8℃でした。
最高気温は20.0℃を予想しています。昨日以上に寒い日になりそうですね。 明日は終日 の予報です。

  東北や北陸は雷雨のおそれ    来週は全国的に晴れて気温高め
  
 29日(日)は北日本や東日本で大気の状態が不安定 強雨や雷雨のおそれがあります。関東でも雷雨の
 可能性はありますが、段々と天気は回復する見込みです。西日本は日差しが届いて行楽日和となります。
 関東は段々と日差しが届く 関東は午前中を中心に、にわか雨や雷雨の可能性があります。
 西日本は行楽日和に 移動性高気圧の圏内となる西日本では、近畿の一部地域や山陰で雨がパラつく可能性が
 あるものの、太平洋側を中心に秋晴れとなる見込みです。昼間は日差しが暖かく過ごしやすい陽気となります。

 《週間天気予報》晴れの日が多いが北日本は雨も 来週は高気圧に覆われる日が多い予想です。
 気圧の谷の影響で雲の多くなる日はあるものの、東日本や西日本では大きな天気の崩れは無さそうです。
 北日本では週中頃以降は前線や寒気の影響を受ける日がある予想です。11月3日(金)文化の日からの三連休に
 かけては雨の降る所があり、強雨や雷雨の可能性もあるため注意が必要です。


 昨日はスーパーへ1週間分の食材を買いに行って来ました。
 野菜の値段が下がりませんねぇ  大根はこの1月300円をキープ、
 白菜は1玉400円、胡瓜は1本88円…高いわぁ  リンゴなんかそろそろ
 安くなりそうなものなのに198円。最近はお店に着いたらまず「お勤め品」
 (賞味期限間近の商品)のコーナーを見に行く癖がついて…それこそ貧乏くさい
 お正月くらいには安くなるのでしょうか。年金暮らしには応えますね(目減りはすれど増える事はないんだから)
     岸田総理!経済、経済、経済も良いけど、年金暮らしの者に 還元、還元、還元! たのむよホンマに!


 今日の花は 「コセンダングサ(小栴檀草)」 です。 
明日の花は関連する「シロノセンダングサ(白の栴檀草)」です。 地味な花でこれぞ雑草ですね
あまり変化の無い花なので、昆虫さんにアクセントとして登場してもらいました(笑。





真ん中の黄色い部分だけの花が 「コセンダングサ(小栴檀草)」 です。
いつまでも蕾のようですが、これで立派に咲いているんですねぇ。





 によると…見られる場所・季節 原産は熱帯アメリカとされ、世界の暖帯から熱帯に分布します。
 日本には江戸時代に渡来し、今では本州中部より西の地域に根付いています。野原や荒れ地、道端のほか、
 湿り気のある山野の川沿いなどでも見かけます。主な開花期は秋で、冬には枯れてしまう一年草です。



見た目 茎は枝分かれしながら直立し、高さは50cm~1mほどになります。葉っぱは3~5枚の小葉からなる複葉で、
縁はギザギザになり、先端に付く小葉は先が尖ります。秋になると茎の上の方から花茎を伸ばし、黄色い花を咲かせます。
花びら(舌状花)はもたず、管状で先端の開いた筒状花が集まって、ひとつの頭花を形作ります。



花のあとはタネ(痩果)が束になってでき、熟すと放射状に広がります。タネは細長く、先端には3~4本の鋭いトゲが生え、
その縁にはさらに細かいトゲが下向きに並びます。このトゲが衣服や動物の毛に引っかかって、タネが遠くに運ばれます。



花後は細長いタネ(痩果)が束になって付き、熟すと放射状に広がります。タネの先端には3~4本の鋭いトゲ(冠毛)が
生えており、トゲの縁にはさらに細かいトゲが下向きに並んでいます。この細かいトゲが衣服や動物の毛に引っかかり、
タネが遠くまで運ばれます。



「栴檀草の仲間」 の仲間は学名を 「ビデンス」 と云い、ラテン語の
“bi(二)” と “dens(歯)” が語源で “2” と “歯” を意味する言葉の合成語で、
種に鋭い2本の棘がある事に由来しています。



花後の種が槍の束になっていて、その槍に “返し” が付いているのです。
種が熟すとその槍の束がバラバラに広がり、これが付くと取るのに難儀します。
動物や人の服にくっ付き、繁殖範囲を広げる… いわゆる “くっ付き虫” です。
道端や草むらに咲いていて、花後の種は “盗人萩” と共に厄介な植物です。
軽くズボンが触れただけであの銛が突き刺さり、取るのに苦労をします。
※ 環境省による外来生物法により、生態系被害防止外来種に指定されていたが、2022年に除外されました



 
 岸和田市で開催されいた「小中学生の絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
今日の絵は小学6年生の男の子が描いた「深海にいるメカフィッシュ」です。

こういった作品はこれまでの展示会では見たことがありません。
最初見た時は薄い金属板を加工しているのかと思いましたが、こんな紙があるんですね。
それを上手に立体的に折り曲げて… これは絵というより「工作」に近いですね


 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-06-19 今朝は5時前に目が覚め 「ヤマモモ」 採りに行って来ました。
以前は脚立持参でしたが、今はもう恐ろしくて上がれません。
その代りに “傘” を持って行っています。 何のためかって?
それは背の届かない枝に傘の柄を引っ掛けて下ろす為です(笑。

 今日は1本の木で4Kgのヤマモモを収穫。 
 これで6ℓのジュースを作りました。
 500㏄のペットボトルに詰め替え、
 いま妻がご近所さんに配っています(笑。
 今年は実の生りが悪く、収穫出来そうな木はあと1本です。
 これは孫たちの分にしようと思っています。



 2019-06-19 今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃんあんなぁ…」
「おう、どうしたい?」 「今日卒業写真を撮ってんなぁ、ムッチャ緊張したわ」
「おう、もうそう云う季節か? ほいで、なんで緊張する事が有るんや?」
「あんなぁ前に傘みたいな… なんて言うのか知らんけど… 有ってなぁ、
なんか有名人が写真を撮ってるみたいやったわ」
学校のHPを覗いてみると、こんな写真が。


ひげたちが小学生だった頃の卒業写真に、一人一人の写真が有ったかなぁ?
押入れの奥に有る(と思う)ので、確認はしていませんが、
クラス全員の集合写真だけだったような…(もちろん修学旅行や遠足の写真も有りました。
そしてアルバムの最後に各クラス全員の名前が書いてあった?
しかし最近の卒業アルバムの写真、本格的ですね(ポートレート?

 2019-06-21 6年生の仲良し3人組が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
中の一人が 「おっちゃん、ヤマモモジュース美味しかったよ、ありがとう」(汗。
すると他の子が 「ヤマモモジュースってなに?」(大汗。 
妻がご近所さんに配ったヤマモモジュースを飲んだんでしょうね(汗。
そして親御さんから “ひげさんに出会ったら、ちゃんとお礼を言うんよ” と言われていたんでしょう。
大人なら “一緒に歩いている人(友達)は貰っていないかも知れない” と配慮します。
現にひげがお礼を言われるのは、その人が一人になった時だけです。
でも今日は仕方がない 「おう、おっちゃんが作ったジュースを配ったんじゃ。今度お前にも飲ませてやるけぇ」
正直に伝えました。 ちょっとドギマギした瞬間でした(大汗・笑。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハナミズキ(花水木)の実と紅葉」 ミズキ科 

2023-10-28 08:34:17 | 日記
      「ハナミズキ(花水木)の実と紅葉」 ミズキ科 ☆4月23日の誕生花☆
             花言葉は… 私の思いを受けてください・返礼・華やかな恋




 10月28日(土) 今日の和泉市は “晴” の予報です。
 昨日(27日)は “晴のち雨” の予報でした。午前中は昨日と同様に青空が大きく広がっていました。
 天気予報大当たり! ただ暗くなってから降りだす予報でしたが、少し早まり、3時半には
 もう降り始めました。しかし3時に空を見上げた時は空の50%は青空だったんです。「これで雨が降るんかいな?」
 と思っていると、一転にわかにかけ曇り30分後には… いやぁ、お見事  あっ晴れ~  
 この時、気圧の谷が南下していて、全国で霰や雹を降らし、大変な事になっていたんですね。後でTVで知りました。
 最低気温は13.0℃、最高気温は23.7℃、雨が降り出す前は秋日和でした。雨が降り出すと17℃まで急降下、
 即エアコンスイッチON  今日の和泉市の予報は “晴” です。 マークは1つもなく、 がズラリ並んでいます。
 最低気温は11.9℃、最高気温は21.7℃を予想しています。今日は風も少しあるようで、晴れていても寒そうですね。



  東日本や北日本は雷雨注意     西日本は晴れて行楽日和に
 28日(土)は東日本、北日本を中心に寒気を伴った気圧の谷の
 影響を受け、大気の状態が不安定になります。
 局地的な雷雨に注意が必要です。 
 西日本は太平洋側を中心に日差しが届く見込みです。
 関東は晴れても油断のできない空 関東は気圧の谷が一旦抜けるため、
 午前中は日差しの届く所が多くなります。ただ、午後になると次の
 気圧の谷が近づき雨雲の発生する所があり、油断のできない天気です。
 西日本は太平洋側を中心に青空 西日本は気圧の谷の影響が次第に
 小さくなり、太平洋側から青空が戻ります。朝は雨が残る日本海側も
 天気は回復に向かう見込みです。お出かけになる時、
 雨が降っていなければ、傘無しでも大丈夫です。
                 朝の冷え込みは弱く、最高気温は22~23℃くらいで快適に過ごせる一日となります。



    昨日、岸和田の田園地帯を散歩していて見掛けた「コスモス畑」です。
   畑の傍に立て札と料金箱が置いてあり「1本10円でお持ち帰りください」と書かれていました。
   少し盛りを過ぎたコスモスですが、ちゃんと支払っても摘む人がいるのかなぁ。
   料金箱は台の上に置いてあるだけ。 大丈夫かいな     いいお天気でしょう?


「きもいり」って「肝煎」って書くの?    昨日夜、テレビの国会の
 ニュースを見ていたら、TV画面に「岸田総理 肝煎の還元策で論戦」と出ていました。
 えっ? 「きもいり」って「肝入り」って書くんじゃないの?
 まさかテレビが間違える分けはないし… 調べてみると…
       笑える国語辞典に… 肝煎、肝入(肝煎り、肝入り)は近年、あれこれ世話を焼くこと、
心をこめてものごとに取り組むこと、といった意味で用いられ、「首相肝煎りの政策」などと使われる。
「首相」の例の場合、首相がめずらしく自分で思いついたので、周囲からバカにされているにもかかわらず、
無理にでも通そうと躍起になっている政策といったニュアンスで語られることが多い。

上記のような使い方から最近は「肝を入れる」つまり気持ちを込めるという意味で「肝入り」と書くことも多いが、
本来は「肝煎り」。「肝」は肝臓や内臓全般を指す言葉、「煎り」は火であぶること。
気持ちが火であぶられるように気をもむこと、やきもきするというのが当初の使い方だった。そこから、
熱心に人の世話をすること、心をくだいてものごとに取り組むことという意味に発展したと考えられる。

「肝」は、英語で内臓を表すgut(日本ではガッツ)が根性や度胸の意味でも用いられるように、気力や根性、
度胸といった慣用語として「肝試し」「肝が据わる」などと使われる。そこから「肝煎り」も「肝入り」に
変化して、気合いを入れてものごとに取り組むといったニュアンスが強くなったものと考えらる。
したがって、首相肝煎りの政策の「首相が無理にでも通そうと必死こいている政策」という解釈は、
現代ではほぼ的を射ていると言えそうである。   ・・・と書かれていました   

心を込める意味で「肝入り」とばかり思っていたのに、肝を煎るとはねぇ
幾つになっても知らんことが多いです それにしても「肝煎」の説明に首相の答弁を引き合いに出すとは
「笑える国語辞典」、さすが笑えますね。 ひげが検索するのを待っていたかのような説明でした



  

 今日の花は 「ハナミズキ(花水木)の実と紅葉」 です。






真っ青な空に真っ赤な実、そして紅葉… 奇麗ですね。
このところお天気がいいから一際映えますね  ついつい を向けてしまいます。




皆さんもうご存知の事ですが…
「花水木」 が日本に入って来たのは、東京市の市長だった尾崎行雄氏が1912年にアメリカのワシントン市に
贈った“ソメイヨシノ”のお礼として、1915年アメリカから贈られたのが最初だそうです。 
アメリカから渡来した時にはまだ名前が無く、 日本の山法師に似ているので、
とりあえず 「アメリカ山法師」 の名前が付けられたのだそうです。





花の写真は4月中旬~下旬に撮ったものです。
英名は 「ドッグウッド」。 この名が付けられたのには諸説があり、
一つは昔この木の樹皮を煮詰め、犬の皮膚病の塗り薬としたから。 
二つ目はこの木は硬いので、櫛を作り犬の毛を梳いたりノミ取るのに使ったからの説。 





  ドッグウッド伝説… 
昔々、このドッグウッドの木は大木で、木質も硬く、磔に使う十字架の材料にされていたそうです。 
イエスキリストを磔にする時、ドッグウッドは「このような尊い聖人の処刑に使われるのは嫌だ」と嘆いたそうです。
これを聞いたイエスは「今後ドッグウッドが磔に使われる事は無いであろう」と言われ、ドッグウッドを慰めました。 




その後この木は細く枝分かれする様になり、磔には向かない木になりました。 
そして花は2片が長く2片が短い十字架の形になり、花弁の先には打ち込まれた
釘の錆と血の痕が残され、人間の残忍な行為を戒める象徴になったそうです

…この伝説を知って 「花水木」 を見ると、また違った感慨が浮かんで来ますね。


       
 岸和田市で開催されいた「小中学生の絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
 今日の絵は小学5年の女の子が描いた「海の世界」です。


今日もあの「海の底から水面を見上げる構図」で、「太陽や月の周りをぐるぐる手法」です。
最初は感動しますが、3日間同じような絵を見せられると、ちょっと感動も薄れてきますね
描き手の女の子、ごめんね


         
 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-06-14 今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
今日は6年生が校外学習ということで、我自治体の子供は2人だけ。 寂しい見守りです。
その校外学習… 早速学校のHPにアップされていました。
 【6年生の校外学習は、銀閣・金閣・太秦映画村に行きました。
 観光名所である京都は、観光客のみなさんがたくさん来ていました。
 そんな中でも銀閣や金閣を見学しました。
 ちなみに、金閣や銀閣は愛称で、正式にはお寺の名前があります。
 なんというか知っていますか?
  知っていま~す、昨日子供たちに教えてもらいました。 
 鹿苑寺で~す(笑。
  太秦映画村では、映画のセットを見たり、
 時代劇の登場人物になりきっていました。
                         お化け屋敷にも挑戦している人がいました。


 2019-06-18 今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回です。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちがテストの答え合わせをしながら帰って来ました。
 「おかえり~、そりゃぁ何のテストや?」 
 「社会」 「おっちゃんの苦手な科目じゃのぅ」
 「大化の改新はなぜ起こったのでしょう?」 
 すると友達が 「豪族がなんちゃらかんちゃら…」(汗。
 「正解!」 「次の問題は?…」 「お前ら、勉強熱心なんじゃのぅ」
 「あんなぁ、うちらクラスが違うねんなぁ。 
  うちら明日社会のテストがあんねん」
 「えぇ~? ほいじゃぁ同じ問題じゃろう思うて
  先に聞きよるんか?」「おっちゃん、内緒やでぇ」(笑。 
 「なんか体のええカンニングみたいな…」(笑。「おっちゃん、予習やで、予習!」(笑。
   写真を見ての通り、最近はテストも既製品のようですね。 日を違えて同じ問題のテスト。
  こういう事もあるでしょうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)」 タデ科  

2023-10-27 08:07:12 | 日記
      「ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)」 タデ科  ☆10月6日の誕生花☆
                花言葉は… 愛らしい・気が利く



 10月27日(金) 今日の和泉市は “晴のち雨” の予報です。
昨日(26日)は “晴” の予報でした。TVのお天気キャスターが「雲を探すのが難しい 程の晴天」
と言っていましたが、ほんとに雲一つない真っ青な青空が広がりました。最低気温は12.5℃、
最高気温は22.9℃、湿度50%…気持ちのいい秋晴れでした。   ⇩下の写真を見て下さい。
今日の和泉市の予報は “晴のち雨”です。ですが朝から日中にかけては で、が降り出すのは暗くなってから。
こうして3~4日ごとに雨が降る。しかも夜…いいですねぇ。早く通常の気候に戻って野菜のお値段が落ち着くと
良いですが。最高気温は23.3℃を予想しています。日も穏やかな日和になりそうです。明日も “晴” の予報です。

  >日本海側中心に雷雨注意       週末は北日本で雨   
 
27日(金)は上空に寒気を伴った気圧の谷が西から近づき、大気の状態が不安定になります。日本海側を中心に雨雲が
発達して、局地的に雷雨となる見込みです。太平洋側でも天気が急変する可能性があり、油断ができません。
日本海側は断続的に雷雨 上空の寒気の影響で大気の状態が不安定なため局地的に雨雲が発達し、短時間に
強い雨の降るおそれがあります。雨に加えて雷や雹(ひょう)、突風などを伴う可能性もあるため、
底の黒い雲に覆われてきたら、特に注意が必要です。
太平洋側は晴れていても油断禁物 関東から西の太平洋側は午前中を中心に晴れる所が多くなります。
午後になると寒気の影響で雲が増え、雨雲まで発達する所がありそうです。

週間天気予報 週末は北日本で雨 関東も天気急変の可能性 寒気の影響で、北日本や日本海側を中心に天気は
周期変化します。今週末は、太平洋側も大気の状態が不安定となり、関東などでも天気急変に注意が必要です。
28日(土)、29日(日)は気圧の谷や強い寒気の影響で、北日本や北陸は曇りや雨となります。
大気の状態が不安定となるため、関東など太平洋側は晴れても、局地的に強雨や雷雨となるおそれがあるため
注意が必要です。西日本は秋晴れとなり、行楽日和となります。

  


 昨日は「愛彩ランド(道の駅)」に車を止めて、岸和田の田園地帯を散歩しました 
 田園地帯と言っても南部は「ミカン畑」もあります。畑の奥の方から子供たちのはしゃぐ声が聞こえてきました。
 声はすれども姿は見えず…ミカン狩りでもしているのでしょうか。この辺りではミカンの摘み取りはまだ
 行われていませんが、早稲のミカンはもう収穫時かも知れません。見て下さい! お天気キャスターが
「今日は雲を探すのが難しい 程の晴天」と言っていましたが、まさにその通り。午前中は四方を見渡しても
 雲一つない大快晴でした  帰りに車を置かせてもらったお礼に「イチジク」と「冬瓜」を買って帰りました。 
 冬瓜は半切れの物を探したのですが、見つかりませんでした  それもそのはず、1玉?1俵?200円です。
 半分にしたら100円になってしまいます。冬瓜は安いなぁ



  

 今日の花は 「ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)」 です。





1輪数ミリの小さな花が集まって1センチほどの球になって咲いています。 
ピンク色の金平糖のようですね。 この植物もタデ科なので花弁に見えるのはガク(萼)です。



一見、蕾ばかりのように見えますが、よ~く見ると咲いているんです。 
種を落とした後も萼の色は褪せず、いつまでも長く咲いている様に見えます。 


                ⇧ こちら側に5m ⇧


   ⇧ 反対側にも5m ⇧   計10m。 車に踏まれもせず大きな群れを作っています。

非常に丈夫な植物で石垣やブロックの継ぎ目などに根を下ろし、一群を成しているのを良く見掛けます。 
種でも差し芽でも増えるそうです。咲き始めは白っぽく、日が経つに連れ薄いピンク色に変わっていきます。
古くなった花を指先で弾くと、小さな種が沢山こぼれ出ます。





 によると… ヒマラヤ原産の植物で日本には明治時代にロックガーデン用に導入された植物です。
しかし、持ち前の強健さと繁殖力から半ば野生化しているものも見かけます。コンクリートの階段のすき間から
広がっているヒメツルソバの姿を見たとき、この植物の強健さをひしひしと感じます。







茎は立ち上がらずに横に這うように広がっていく多年草です。性質は非常に丈夫で茎の節の部分が地面に接するとそこから
根をおろしてどんどん広がっていきます。一株でおよそ直径50cmほどに広がり、むき出しの地面を覆うグラウンドカバー
としても利用されます。葉っぱには暗い紫色のV字型模様が入り、秋になると紅葉して非常に美しいです。
開花期間は主に初夏から晩秋にかけてと長期間です。花はピンク色で小さいものが球状に集まった形をしています。





この花にはいつも小さな蝶(ヤマトシジミ)が舞っています。
キャベツとモンシロチョウのような関係が有るのでしょうか。



葉にはVの字の斑紋があり、晩秋には美しく紅葉します。
原産地はインド北部、ヒマラヤ地方で、日本には明治中ごろ観賞用として渡来したそうです。



       
 岸和田市で開催されいた「小中学生の絵画展」に展示されていた絵を紹介しています。
 今日の絵は小学5年の女の子が描いた「深海にも光が」です。

この絵も昨日の絵と同じ… 海の底から水面を見上げている構図で、
太陽や月の周りを同心円でぐるぐる描く手法で描かれています。
皆んな同じような絵になりがちですが、手法として覚えておいていいかも知れませんね。


         
 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です
 2019-06-07 今日の見守りは2時半(1・2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「運動会が終わって次の行事は何か有るかいのぅ?」 「もうすぐプールが始まる」
「おう、もうそんな季節じゃのぅ」 「こないだプールのひび割れを補修してた」
他の子も 「ペンキも塗って奇麗になってたでぇ」 「ほりゃぁ楽しみじゃぁ」
「おっちゃん今日なぁパソコンで遠足に行くとこを検索した」 
「ほう、どこへ行くんや?」 「奈良」 
「ほうかぁ、お前らこないだ給食に “キムタクご飯” が出た言うとったのぅ」 「うん」
「今度パソコンで “キムタクご飯” を検索してみぃ、どこの学校が一番最初に始めたか、
どうして “キムタクご飯” を出すようになったかが分るけぇ」 「どこ? どうして?」 
「ほいじゃけぇ、そりゃぁお前らが自分で調べぇ言うんじゃ」(笑。


 第9回 野県塩尻市の学校給食 キムタクごはん
 長野の人気給食!豚キムチ&たくあんライス(塩尻市役所こども教育部教育総務課)

 家庭料理が塩尻の味に ポリポリおいしいキムタクごはん
 塩尻市では、すべての小中学校で、調理室を設けて給食を提供する
 自校給食方式を採用しています。各学校に配属されている栄養士が
 地域性を活かした献立を考案し、調理員が子ども達の体調や
 学校行事に合わせて調理を行っています。 
 栄養士が給食メニューを考案する際に、
 自分の家庭や子どもの反応を参考にすることも多くあるそうです。
 今回紹介するユニークな名前の「キムタクごはん」も、
 栄養士が家庭で作っていた料理から生まれたメニューです。
 キムタクごはんの「キムタク」とは「キムチ」と「たくあん」のこと。
 
細かく刻んだベーコン、はくさいキムチ、たくあんを炒めて薄口醤油で味を整え、温かいごはんに混ぜ込めば完成です。
つぼ漬けたくあんを使うことで甘味が加わり、キムチの辛さを苦手とする子どもでも食べられるように配慮されています。
また、白米は塩尻市産のコシヒカリを使用しています。

 
 写真:給食の様子 酸味と甘味が絶妙にマッチした味わいと、
 たくあんのポリポリとした食感は子ども達に大好評。
 キムタクごはんが給食に出る日は、他の日に比べて食べ残しが少ないそうです。
 学校の献立リクエストランキングでも、
 常に上位にランクインする人気メニューです。
 詳しくお知りになりたい方は ⇩
 塩尻市のご当地メニュー「キムタクごはん」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする