おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2022年7月9日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢のようす

2022-07-13 23:53:18 | 北八甲田
酸ヶ湯登山口からは大岳は見えず 泥少なめも大雨で登山道に流れ込んだあとあり ギンリョウソウ咲いています マイヅルソウは実になりはじめて タニウツギ ゴゼンタチバナ アカモノ ツマトリソウ ハクサンボウフウ 地獄湯ノ沢から南八甲田も見えず 地獄湯ノ沢のマルバシモツケ見頃です 仙人岱入口で咲くベニバナイチゴ 仙人岱のようす イワイチョウ ヨツバシオガマ イワカガミ ウラジロヨウラク 仙人岱ヒュッテ側で咲くマイヅルソウ 水場付近のチングルマは終わって 水場は木枠から出ています ミヤマキンポウゲ綺麗です 小岳分岐付近から先ではチングルマが見頃です 霧が残念です ヒナザクラも咲いていました ハクサンチドリ 雪解けも進んで ショウジョウバカマ咲いてます ミツバオウレン 登山道の雪は無くなりました 地獄湯ノ沢までの登山道でもよく見ると花も咲いています。 地獄湯ノ沢ではマルバシモツケ見頃です(それどころではないですが) 仙人岱ではミヤマキンポウゲ、ヨツバシオガマ、ハクサンチドリ 小岳分岐付近はチングルマ、ヒナザクラ、イワカガミなど 時間差で花の種類が変わってるのでたのしめ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月9日 北八甲田 地獄湯ノ沢のようす

2022-07-12 23:50:21 | 北八甲田
地獄湯ノ沢の登山道の一部崩壊しています



地獄湯ノ沢手前 この先から!


小規模な落石(上の写真中央左側辺りで) 。乗り越えれます


その先の橋


沢の流れが変わって橋の端に沢水か直接


橋を過ぎ沢を左手に見ながら登って 増水した沢水が登山道に流れ込んだか掘れてます


この先 地獄湯ノ沢で一番細い所。登山道が無くなってます!ほんとは右端。今は沢の所。


その先の登山道も


その先にも大きめの崩落箇所が 本来は右側が登山道
g






地獄湯ノ沢最上部も酷いことに


近くに行くと


結構崩れてます


崩れ箇所を見下ろして


先週前半の大雨警報の頃でしょうか。
歩けないわけではありませんが、
登山道は崩れ流され沢水が流れています。
まだ梅雨の中にある青森では、まだ大雨の可能性あります。
登山道管理者の県には報告していますが
場合によっては危険回避のための通行止めも考えられます。
(登山道の改修が行われるときはたぶん)
登山されるときは情報収集を忘れずに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月4日 北八甲田山麓 田代平湿原のようす

2022-07-06 06:57:32 | 北八甲田山麓

ニッコウキスゲ綺麗です


見頃のニッコウキスゲ






トキソウも見頃です




ツルコケモモ


キンコウカ咲いてきています




もうすぐ綺麗になってきます


サワラン鮮やかなピンクが綺麗です。


スイレン




ネバリノギランは終盤


ニガナ


湿原入口で綺麗です


遊歩道のズダヤクシュは終盤


龍神沼綺麗です。


ニッコウキスゲ・トキソウ見頃です。
キンコウカだいぶ咲いてきました。
大雨の後なので龍神沼の藻が流れて青が綺麗です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年7月4日 北八甲田山麓 睡蓮沼のようす

2022-07-05 23:39:31 | 北八甲田山麓
レンゲツツジは終わりコバイケイソウは見頃もピーク過ぎ


レンゲツツジはほぼ終わってました




コバイケイソウもピーク過ぎ


ウラジロヨウラクも


マイヅルソウ


ツマトリソウ


高田萢も


コバイケイソウは綺麗でしたがレンゲツツジは終わってました。
高田萢も似たような感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月26日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢のようす

2022-07-02 17:14:39 | 北八甲田
霧の中の湿原・登山道



仙人岱上部からは残雪歩き


雪解けも進んで


仙人岱




仙人岱水場 塩ビ管からより木枠から多く出ています


周りではヒナザクラが見頃です


チングルマが咲き始めて




イワカガミ


ショウジョウバカマ


ミヤマキンポウゲ咲き始めて


ベニバナイチゴ



地獄湯ノ沢上部で咲くゴゼンタチバナ


コケモモ


イワカガミ


沢も霧で


地獄湯ノ沢下部で咲くウラジロヨウラク


オオカメノキ


ミツバオウレン


コミヤマカタバミ


ムラサキヤシオツツジ


スミレ


登山道は泥が多くて


ギンリョウソウ


ツマトリソウ


マイヅルソウ


登山口のようす


萱野高原までくると天気は晴れわたって


仙人岱も地獄湯ノ沢も霧に覆われ、地獄湯ノ沢は強風に煽られ、そこそこ大変でした。
花は仙人岱でヒナザクラが見頃でした。チングルマはこれからが見頃です。
またミヤマキンポウゲやイワカガミもこれからが見頃です。
登山道ではマイヅルソウが綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年6月26日 北八甲田 大岳のようす

2022-07-02 11:50:56 | 北八甲田
花も山頂も強風と霧に



上毛無岱上部の湿原で咲くミズバショウ


大岳避難小屋へ 登山道で咲くイワナシ


ムラサキヤシオツツジ


ミツバオウレン


ショウジョウバカマ


マイヅルソウ


ゴゼンタチバナ


大岳避難小屋周辺で咲くイソツツジ



大岳北斜面で咲くチングルマ


コメバツガザクラ


ウメバチソウ



山頂 強風です


山頂で咲くイワカガミ


ミヤマキンバイ


ミヤマオダマキ


ハクサンチドリ




ホソバイワベンケイ


アオノツガザクラ


マイヅルソウ


ハクサンボウフウは鏡沼付近で


チングルマも終盤で


コケモモ


樹林帯で咲くオオカメノキ


スミレ


この日は朝から田代平や睡蓮沼でも強風が吹きロープウェーも強風運休に
毛無岱で帰るつもりも山頂経由の下山者で登るも・・・
山頂手前からは強風で時によってはロープにつかまっての登山は要注意で無理しないように。

花ですが、先週見頃のチングルマやミヤマキンバイはピークを過ぎています。
ハクサンチドリやイワカガミ、特にホソバイワベンケイが綺麗でした。
ヨツバシオガマ、ミヤマオダマキはこれからが見頃へと。他にも咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする