おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2021年6月13日 岩木山のようす

2021-06-18 23:32:43 | 青森県内の山
ミヤマキンバイとミチノクコザクラ





今回も8合目から


リフトで


足下で咲くハクサンチドリは見頃に


9合目から


ミヤマキンバイが綺麗に


岩木山と


イワウメ


イワヒゲ


ミチノクコザクラ


鳳鳴小屋から


付近で咲くミチノクコザクラ


ミヤマキンバイ咲く登山道を








9.5合目から見た山頂


ミネザクラ


さらにミヤマキンバイの登山道を登って




山頂


展望が・・・ 赤倉の尾根が綺麗で


下りもミヤマキンバイを見ながら


下って


種蒔苗代方面


種蒔苗代から見た山頂方面


ミチノクコザクラ綺麗です


ノウゴイチゴ


9合目付近から見た日本海


8合目へ向かう登山道分岐付近


登山道で咲くツバメオモト


ズダヤクシュ


ベニバナイチゴ


スミレ


8合目で咲くハクサンチドリ


スカイライン脇で咲くタニウツギ


ヤマオダマキ


一週間で岩木山もさらに花が綺麗に咲いてきました。
ミヤマキンバイやミチノクコザクラはさらに綺麗になっていました。

現在登山リフトは土日祝のみ運行中です。
足下のハクサンチドリは綺麗です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月11日 北八甲田 毛無岱のようす

2021-06-17 23:47:31 | 北八甲田
チングルマ綺麗です



大岳避難小屋から上毛無岱間で咲くヒメイチゲ


イワナシ


オオカメノキ


ショウジョウバカマ


上毛無岱上部にある残雪から宮様分岐までは川状態


上毛無岱で咲くヒナザクラ


ミズバショウと田茂萢岳


ショウジョウバカマ


木道脇にはチングルマ






上毛無岱休憩デッキ付近


丸沼 ミズバショウ咲いていました


ミネザクラと南八甲田


チングルマ綺麗です






毛無岱階段から


振り返って


下毛無岱のチングルマ








イワイチョウ咲いてきました


イワカガミ


ミツガシワ


南八甲田と


湿原もだうぶ緑になって


下毛無岱から酸ヶ湯間で咲くオオバキスミレ


残雪もわずかに


毛無岱ではチングルマが見頃です。
まだ蕾もあり、もう少し楽しめそうです。
イワイチョウやイワカガミ、ヒナザクラなども咲き始めてきました。
登山道は上毛無岱上部が川状態以外は歩きやすいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月11日 北八甲田 大岳 井戸岳のようす

2021-06-15 23:52:22 | 北八甲田
山頂はお花畑に



大岳南斜面樹林帯で咲くスミレ


ツバメオモト


オオカメノキ


サンカヨウ


コヨウラクツツジ


南斜面も新緑色に


ミツバオウレン


チングルマ咲いています


ヒメイチゲ


鏡沼と硫黄岳・南八甲田


イワウメ


山頂付近はチングルマと


ミヤマキンバイがきれいで


山頂から




北斜面で咲くミネズオウと田茂萢岳


大岳避難小屋付近で咲くミネザクラと井戸岳


井戸岳南斜面もミヤマキンバイが綺麗で




井戸岳から見た大岳

井戸岳のミヤマキンバイと大岳


井戸岳火口登山土でもミヤマキンバイ




ミネズオウ


コメバツガサクラ


イワカガミも咲いてきて


ミヤマキンバイが綺麗で




井戸岳山頂から火口と大岳


ミヤマキンバイが見頃で、特に井戸岳が綺麗でした。
ミネズオウ・コメバツガサクラ、チングルマやミネザクラも見頃でした。
イワカガミが咲き始め、ミヤマオダマキが咲きかけていました。
その他にも樹林帯の中や斜面でも様々な花が咲いていました。
大岳北斜面の残雪はまだありましたが、斜面真ん中に島ができてきました。
雪解けが早く進んでいる気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月11日 北八甲田 仙人岱 地獄湯ノ沢のようす

2021-06-14 06:21:29 | 北八甲田
仙人岱も花の季節に



目指す大岳


酸ケ湯登山口


登山道で咲くマイヅルソウ


足下若干ドロの所あり


ノウゴイチゴ


スミレ


エンレイソウ


ムラサキヤシオツツジ


残雪も少なくなって


スミレ


イワナシ


雪渓も歩きやすく


地獄湯ノ沢から見た南八甲田


地獄湯ノ沢下部


イワカガミ


ゴゼンタチバナとツマトリソウ


地獄湯ノ沢のようす


地獄湯ノ沢上部で咲くミツバオウレン


コヨウラクツツジ


仙人岱入口で咲くミネザクラ


仙人岱入口


雪解けも進んで


仙人岱


ショウジョウバカマ


ヒナザクラが綺麗です




仙人岱水場前から見た大岳


水場


小岳分岐手前から 登山道はちょっと深めの川状態


小岳分岐からは残雪歩き


残雪と大岳


残雪 大岳へはロープあり


仙人岱までの登山道中でも足下では少しずつ花が咲き始めてきました。
仙人岱以外は残雪も少なくなってきています。
仙人岱ではヒナザクラが綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月11日 北八甲田山麓 睡蓮沼の様子

2021-06-13 23:50:56 | 北八甲田山麓
レンゲツツジが少しだけ咲いていて


咲き始めです




全体的にはまだまだです




湿原ではイワカガミ


ミツガシワ


オオカメノキと大岳・小岳



高田萢付近 ミズバショウも後退して


手前付近ではミツガシワも咲き始めて


オオカメノキ咲く高田萢


猿倉岳と


傘松峠から 硫黄岳と大岳


石倉岳と硫黄岳


新緑の色も深くなって


地獄沼付近から見た大岳


地獄沼


睡蓮沼ではミツガシワとイワカガミが
足下の湿原で小さく咲いています(遠目から見て)
高田萢付近でもこれから咲いてきます。
傘松峠付近は新緑の色もだいぶ濃くなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月10日 北八甲田山麓 グダリ沼周辺のレンゲツツジ

2021-06-12 10:12:14 | 北八甲田山麓
見頃続いています



グダリ沼周辺












グダリへ向かう道






駐車場付近




箒場




今が盛りの箒場のレンゲツツジ。
散り始めてきているものもありますが見頃続いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月6日 岩木山のようす

2021-06-11 23:23:47 | 青森県内の山
花の季節の岩木山



出発は八合目から


リフトで九合目へ 足元には咲きかけたハクサンチドリが


リフトから見た日本海側


九合目から見た岩木山


すぐにミヤマキンバイが咲いています


イワウメ


コメバツガザクラ


ノウゴイチゴ


ミチノクコザクラ


種蒔苗代方面


鳳鳴ヒュッテと急斜面


山頂へ向かって ミヤマキンバイの斜面が


ミチノクコザクラも


スミレ


ミヤマキンバイは登山道あちこちで




山頂のようす 霧の中へと


急斜面の下りも・・・


そしてアルアルです。


下りは登山道を使って


コヨウラクツツジ


サンカヨウ


ミネザクラ


コミヤマカタバミ


ムラサキヤシオツツジ


登山道は刈り払いされていて


岩木スカイラインで咲くヤマオダマキ


スカイライン入口から タニウツギと岩木山


枯木平方面から見た岩木山


不安定な天気の中岩木山へ
期待は裏切らず花が咲いて綺麗な岩木山でした。
この時期ミヤマキンバイは登山道のあちらこちらで咲いています。
また固有種ミチノクコザクラも登山道でちらほら見れます。
八合目往復リフトは楽ですが片道登山道利用すると違う花が見れます

今年は開催予定です






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月6日 ベンゼ湿原のニッコウキスゲ

2021-06-10 23:32:13 | 青森の自然・花
一面のニッコウキスゲ見頃です




















ノハナショウブ




トキソウ


つがる市にあるベンゼ湿原のニッコウキスゲ見頃です。
ノハナショウブも咲き始めてきています。トキソウはこの日少しだけ咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月5日 北八甲田 毛無岱のようす

2021-06-09 23:59:41 | 北八甲田
雪解けと花の季節



大岳避難小屋から毛無岱へ 残雪まだ少しあり


全体に川状態多め


足下にはイワナシ咲いています


上毛無岱手前も


上毛無岱


最上部は湿原に残雪も


咲くショウジョウバカマ


チングルマ咲いてきました


上毛無岱休憩所横の池塘


上毛無岱休憩デッキと井戸岳・大岳


少しづつ湿原も緑に 南八甲田と


ヒナザクラ咲いてきました


上毛無岱から見た北八甲田


ムラサキヤシオツツジ


毛無岱階段から見た下毛無岱 オオカメノキ咲いています


下毛無岱で咲くミズバショウ


下毛無岱階段と


下毛無岱でもチングルマ咲いてきています


ミネザクラ


下毛無岱から見た田茂萢岳


北八甲田一望


ショウジョウバカマ綺麗です。


下毛無岱と大岳


酸ヶ湯への登山道 雪もほぼ消えて


オオバキスミレ


所々水がたまっている所も


新緑が綺麗です。


残雪もわずかに




湯坂から見た南八甲田と酸ヶ湯


湯坂のブナ新緑も綺麗です


暑くても酸ヶ湯の水場でスッキリ


酸ヶ湯と大岳


大岳避難小屋から上毛無岱までは
だいぶ雪も解けましたが、川状態の所多めでした。
毛無岱ではショウジョウバカマが綺麗です。
チングルマやヒナザクラ咲き始めてきました。
下毛無岱から酸ヶ湯間も雪解けがすすんで
迷うことはないですが所々泥水溜まりあります。
新緑が綺麗な季節になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年6月5日 北八甲田 大岳 井戸岳のようす

2021-06-08 23:58:05 | 北八甲田
咲き始めた高山植物



大岳南斜面樹林帯で咲くスミレ


コヨウラクツツジ


樹林帯を抜けて残雪の仙人岱方面


高田大岳と小岳


この先鏡沼手前で咲くミネズオウ


コメバツガサクラ


ヒメイチゲ


鏡沼と山頂方面


ミネザクラ

鏡沼を見下ろして


大岳山頂付近から見た南八甲田


大岳火口と雛岳・高田大岳・小岳


山頂から見た田茂萢岳と前嶽


山頂で咲き始めたミヤマキンバイ


毛無岱と田茂萢岳


北斜面下半分にはまだまだ残雪が



井戸岳南斜面火口湖 少しだけハート


井戸岳へ登り返して 咲くミネズオウ


登山道の中で咲くミヤマキンバイ


井戸岳から見た大岳北斜面


井戸岳から見た高田大岳と小岳


井戸岳で咲くコメバツガサクラ


山頂までの登山道沿いはミヤマキンバイが咲いてきていて






雛岳と高田大岳


井戸岳山頂から 井戸岳火口と大岳


大岳・井戸岳も花が咲き始めてきました。
特に井戸岳は大岳に比べて広く多めに咲いています。
大岳北斜面の残雪はまだまだあります。

この日は風が強くて山頂や火口の登山道は大変でした。
特に井戸岳南斜面登山道横のロープが大変でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする