











蔵のまち喜多方から
本保 芳明氏 初代観光庁長官 首都大学東京 特任教授をお迎えして。
市役所市民ホール棟に於いて観光講演会が開催されました、会場は満席の盛況でした
基調講演 テーマ 「東北の観光振興をともに考える」
東北の魅力が消費者に十分伝わりきれていない現状はなぜなのか、東北の観光振興のために、
今何が必要とされているのか、
初代観光庁長官であり、世界観光倫理委員会委員でもある講師から、全国的・世界的な
視野に立った問題提起をいただきました。・・・講演内容から一部を紹介すると
東北のインバウンド低迷の理由(私見)として 認知度・知名度の低さ+震災の影響
プロデュース能力不足(組織体制、人材、ノウハウの蓄積等が不十分) 貧弱な国際航空路線網なども
あげられますと言う事です、質疑応答もありました。
市内の各種観光まちづくり団体の取り組みについての発表があり・ふれあい通り商店街・小田付郷町衆会・
喜多方を漢字のまちにする会・ふくしまDC喜多方推進委員会・喜多方グローバル俱楽部・グリーンツーリズムサポートセンター
山都町スタンプ事業協同組合・まほろば里人の会・蔵の会・等です。
蔵のまち喜多方の象徴的建造物である甲斐本家蔵の保存・活用にむけて・・の説明がありました。
平成28年度も27年度と同様に4月~11月の公開の予定です。蔵馬車については、はっきりした話は出ませんでした。
本日のは、会津まほろば里人の会の 皆さんが手作りで仕上げた「みまもり」です、本日会場でお客様をお迎えしていました。
本日も日中は雪が降りませんでした。昨日の湿雪で積雪は少なくなっています。
週末も降らないことを祈りましょう。