goo blog サービス終了のお知らせ 

得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・しだれ桜の散歩道 雨の中でも開花が進んでいます。

2016-04-07 18:19:22 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  かなり強い雨が一日中降り続いています。気温はそれ程下がっていません


  この雨の中 しだれ桜の散歩道 開花が進んでいます。

  昨日と同じ所を同じ時間帯に写してきましたが

  比べてみて下さい全体に色づいてますし、開花状況も違います。

  JR喜多方駅近く 3Kmの起点近くのしだれ桜は週末には五分咲を超えて見頃を迎えそうです。

  距離が3Kmあるので一度には開花しません南側から、中央部 そして北側の松山町地区へ開花してゆきます。

  一週間位、開花時期が遅くなります、例年ですと連休前まで鑑賞出来ますが 本年は一週間~十日くらい早い開花状況です。





  SLの展示場から 2Km付近の開花状況です。 ご覧の様に開花しているので

  この週末から充分 花見が出来ると思います。

  いつ頃が見頃ですか?? 毎日訊かれますが 私は開花予報士で無いし 勝手な事は言えませんが

  コメントを頂いている(なおちゃん さん)にお答えします、24~25日は遅いでしょうかとの質問です。

  遅いです。 是非17日(日)18日(月)にお越しください、満開のしだれ桜を観賞できるでしょう。


  2016-4-06の喜多方観光物産協会のホームページ(ブログ)では開花が進んでいますと書いてますが

  画像には、蕾が膨らみ色づいた桜を載せているだけです。数枚

  私のブログを見て頂けば判ると思いますが、これがリアルタイムの開花状況です。

  

喜多方発・しだれ桜の散歩道  開花が進んでいます。

2016-04-06 17:57:06 | Weblog



  蔵のまち喜多方から


  晴天に恵まれて、しだれ桜の散歩道 開花が進んでいます。

  3km 約一千本のしだれ桜です。起点のJR喜多方駅前から400m

  散歩道の入り口から開花してゆきます、昨日の画像と比べても一日でこんなに開花が進みました。

  このエリアでは週末には見頃を迎えそうです。



  SLが展示してある中間地点から~2,5km地点はご覧の様に蕾が膨らみ色づいてきました。

  SLの横の桜が開花しています。


  本日は散歩道に散策しているお客様も訪れていました。

  地元の人々だけでなく県内外から訪れています。

  桜の根元に植栽されている水仙も満開になりました。

  今週末から大勢のお客様で賑わうとおもいます。


連日画像挿入している コブシの花は市内松山町・SSK・清水食品の工場敷地の辛夷です、

  道路に面しているので良く見えます。 


  明日、4月7日は県内全て雨が降り続きそうです。恵みの雨になって

  週末には一気に開花しそうな気配です。


  市内のサクラは昨日の東高等学校の桜
  
  に続き市役所横の御清水公園の桜が開花してます

  週末には見頃を迎えそうです。


  平成28年度 甲斐本家蔵座敷公開開始です。

  4月9日(土)~11月27日(日)

 
    毎日 桜の画像を挿入します ご期待ください。

喜多方発・しだれ桜散歩道・咲き始めました・・日本最大級の千本桜です・・

2016-04-05 17:42:57 | Weblog



  蔵のまち喜多方から


  日本最大級の しだれ桜散歩道 ご覧の様に晴天に恵まれて

  一部で咲き始めました。起点のJR喜多方駅から400m付近から咲き始めました。

  SLが展示してある 中間地点 SLの前の樹も咲き始めました。

  3Kmを全体的に観るとまだ蕾が膨らみピンク色に染まったところです。

  明日も晴天で気温が上がりそうです、週末にはかなり開花すると思います。

  例年よりは一週間~十日ぐらい早い開花になると思います。

  喜多方商業高校跡地に臨時駐車場を設営します、路上駐車を絶対にしないで下さい。

  毎日 紹介しますのでご期待ください。







  ご覧の様に、ソメイヨシノも開花してます。

  陸橋の道路沿いのレンギョウが毎年素敵な花を咲かせます。

  コブシの花が満開になると桜が咲はじまるようです。

  蔵のまち喜多方に 桜のシーズン到来です。

   

喜多方発・太用寺 釈迦如来立像 御開帳予定です。2016・4月24日(日)

2016-04-04 18:24:53 | Weblog





  蔵のまち喜多方から

  曇りの天候で気温も上らず寒い一日でした。昨日と比べると10℃近い低温です。

  明日は天候回復し気温も上りそうです。

  市内の桜 ソメイヨシノが開花しそうです。 こんなに早く開花したことはありませんが、

  まちなかの日当たりの良い樹は蕾が膨らみ色づいています。


  4月8日(金) 竹屋観音寺花まつり・御開帳 先日紹介しましたが

  4月24日(日)太用寺 御開帳の予定です。 市内岩月町

         ご本尊は 木造 釈迦如来立像 寄木造り

         鎌倉時代に全国的に流行した、清涼寺式釈迦如来像ですが

         県内ではこの御仏だけです。像高166㎝余等身像で、全身を覆っている

         三重の衣とその同心円風の衣丈、および縄状の髪がうず巻く髪型に大きな特徴があります。

 喜多方市には、まちをぐるっと囲むように名刹が存在します

 新宮熊野神社 長床(重文) :願成寺 阿弥陀如来(重文): 示現寺 :大用寺 :中善寺 薬師如来(重文)
  
 勝福寺(重文)  仏都会津 まほろば街道を巡り神社、仏閣巡りも通年お客様がお越しになっています。

 事前の予約が必要ですので、喜多方観光物産協会にお問い合わせください。

     電話:0241-24-5200へ

喜多方発・ぶらりん号で まちを周遊しました。

2016-04-03 17:59:02 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  ポカポカ陽気が続きます、まちを歩くお客様もコートを脱いでいます。

  この春一番の気温を記録しました、24,4℃ 県内一番の気温でした。

  日曜日の街なかは賑わいました。

  私は、昨日から運行を再開した、ぶらりん号に乗ってまちを一周してきました。

  ガイドさんが乗車してます、走行中都度街なかの説明、案内をしてくれます。

  いろんな質問にも即 答えていただけます お目当ての場所や店舗など、

  JR喜多方駅前から乗車して途中下車なしで駅まで乗車して、200円です

  途中、何度でも乗り降り出来ますが、1日フリー切符は500円になります、バスは一台で周回しているので

  各停留所で時間を確認してください。


  駅前を出発すると、若喜商店レンガ蔵前を通り、今人気の若喜昭和館です、市役所前から

  小田付蔵通りへ向かいます、バスの車内からカメラを向けているので鮮明ではありません。

  走りながら写した画像です。小田付北町から田付川を渡って小荒井地区へ ふれあい通りを

  南下して笹屋旅館・蔵座敷美術館から押切へ向かいます。

  
  ふれあい通りの、蔵のまち案内所の横にこんな石が在ります 前に紹介してますが

  馬つなぎ石です、江戸時代からここ嶋三商店に馬を引いて来たお客様が利用したそうです、

  現在表通りに残っているのはこの石一つだけです。




  中央公民館 喜多からプラザです、 喜多方蔵の里前を通り、大和川酒造の醸造蔵

  喜多方停車場線を通りJR喜多方駅へもどります、 駅前の煉瓦蔵、近代化産業遺産です、

  喫茶煉瓦 です、

  午後の便で、新宮熊野神社 「長床」往復の便もあります。 次回はぶらりん号で長床へ

  行って来たいと思います、  本日の画像の近くに停留所が在ります、

  どうぞ ぶらりん号をご利用ください。

  土曜日 日曜日 祭日の運行です。 

  

喜多方発・SLばんえつ物語号運行開始です。2016-4/2.

2016-04-02 18:25:57 | Weblog






  蔵のまち喜多方から


  晴天が続きます気温も上がってますが、、風が強いので未だ寒さを感じます。

  土曜日の街なかは大勢のお客様が散策しています。


  SLばんえつ物語号 本日より運行開始しました。

  JR喜多方駅に於いて、SLの到着時刻に合わせて歓迎の式典をおこないました。

  市長を先頭に、市役所・観光物産協会・商工会議所・駅前商栄会・長床保存会・等々

  全市を挙げての歓迎式です。

  お客様には、地酒と甘酒で おもてなしをしました。


  本日より運行を再開しました。 市内循環バスの ぶらりん号です。

                           

  ベロタクシーもお客様をお迎えに見えてました。


  いよいよ春本番です、市内のコブシの花が一際目立ちます、あと数日で満開になりそうです。

  コブシが満開になれば、サクラの開花が近づきます。


    4月8日(金)竹屋観音寺花まつり 御開帳  (塩川町)

    4月9日(土)より 甲斐本家蔵座敷公開

  曹洞宗 大雲山 観音寺

  竹屋観音堂 会津三十三観音の八番札所です、ご本尊は 如意輪観世音

  子安観音とも称され、鎌倉時代の仏工師 運慶の作と伝わってます。

  御詠歌は  今朝の日は遥か竹屋の観世音 急ぎ参りて拝め旅人。

喜多方発・喜多の郷温泉「蔵の湯」リニューアルオープンしました。

2016-04-01 18:29:20 | Weblog






  蔵のまち喜多方から

  道の駅 喜多の郷の 日帰り温泉「蔵の湯」

  リニューアルオープンしました。

  記念式が行われテープカットが行われました。

  式後 通常営業の開始です、大勢のお客様が待ちかねです。

  私も一番風呂に浸ってきました


  ご覧の様に大広間の休憩室です、湯ぶねも広々しています。

  露天風呂もあります、

  蔵の湯は、肌がすべすべになるメタケイ酸を含む炭酸カルシウム・単純温泉です。

  冬の疲れを癒しに、是非お越しください。


   入場料:大人(中学生以上)・・500円 17:00以降300円

       子供(小学生まで)・・300円 17:00以降200円


  午後から、しだれ桜の散歩道を通り街へ行って来ましたが

  辛夷の コブシ の花が開花しました。こんなに早く開花することは無いのですが、

  例年ですと コブシが咲いて十日後には しだれ桜が開花してます。

  毎日 目が離せなくなってきました

  しだれ桜の散歩道は駅から遠いのですか? と載ってますが

  JR喜多方駅のすぐ そばからはじまります3km 約1000本のしだれ桜です。

  連日載せている水仙は、2,5km地点です

  桜情報 毎日 載せますのでご期待ください。

  

喜多方発・きたかた喜楽里博、開催されます。

2016-03-31 18:04:29 | Weblog









  蔵のまち喜多方から

きたかた喜楽里博開催されます。


  見て! 食べて! 体験する! 喜多方全てがパビリオン!!


  喜び多き方々、蔵のまち「喜多方」へ


  開催期間/2016.4/1(金)~6/30(木)の91日間

  明日 4月1日(金)きらり博 はじまります。

  昨日紹介しましたが、4月1日 道の駅 喜多の郷

                日帰り温泉、源泉リニューアルオープンです。


  4月2日(土) SLばんえつ物語号 運行開始です。6月26日(日)

                土日祝日 5月3日~5日

  4月2日(土) 市内循環バス ぶらりん号運行開始

  4月15日(金)~4月30日 御殿場公園 さくらまつり

  4月16日(土)~5月29日(日)蔵馬車運行(期間中の土・日・祝)

 
  4月23日(土) 蔵のまち喜多方桜ウォーク2016

  4月24日(日) 会津ほまれ春の酒蔵まつり

          太用寺 御開帳・・予定・・

  本日はこのぐらいにしておきましょう。

  詳細は都度紹介しますのでご期待ください。


  きたかた喜楽里博・喜多方全てがパビリオン!! どうぞ皆様お誘いあわせのうえお越しください。


喜多方発・SLばんえつ物語号運行開始です、2016-4月2日~土、日、祝祭日、運行

2016-03-30 18:22:41 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  ポカポカ陽気が続きます、福島市では例年より10日も早く、ソメイヨシノが開花しました。

  喜多方市内の桜は、5日~一週間早いだろうとの予想ですが4月15日頃になります、

  まだまだ蕾ですから、待ちましょう。

  喜多方市内では先ほどから雨が降っています、今夜だけで明日は回復して晴天の予報です。


  SLばんえつ物語号が、4月2日(土)から運行開始されます。土日祝祭日の運行です。

  運行カレンダーを見ると、6月26日(日)ファイナル運行となってます。

   上り 新潟駅発:9:30 会津若松着13:35

   下り 会津若松発:15:25 新潟駅着19:06


  本日の画像は前の画像ですので客車のデザイン、色彩は変っています。



  


  市内の循環バス ぶらりん号もSLの運行に合わせて4月2日(土)から運行されます。


  

  道の駅 喜多の郷に在る  日帰り温泉 「蔵の湯」

  4月1日(金)源泉リューアルオープンします。  

  11:00~オープニングセレモニーを執り行い、終了次第通常営業致します。

  4月2日(土)より 9:00~21:00 (受付は20:00まで)

  大人(中学生以上)500円 17:00以降・300円 子供(小学生まで)300円17:00以降・200円





  先日紹介しました、市内の樒橋 しきみ橋  本日から供用開始です。

  かなりの旧カーブですので注意が必要です。

  旧橋が解体され新しいが架かるまでこの仮橋を通りますが、旧カーブには

  お互いに注意しましょう。


4月1日より、蔵のまち観光案内所 小田付観光案内所も連日開所になります、

   ご不便を掛けましたが、パンフレットも一式揃います、10:00~15:00

   常駐で案内いたします どうぞご利用ください。

喜多方発・桜並木下の水仙が咲き始めました。

2016-03-29 17:49:12 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  連日 晴天が続いて、ポカポカ陽気の春になってきました。

  しだれ桜の散歩道を毎日通っています。 桜の木の下に植栽された

  水仙が咲き始めました。全部開花するのに十日ぐらいかかります

  水仙の花も開花期間が長い様で、この花が咲いている内に桜が咲きます。

  桜と水仙を同時に鑑賞することができます。


  しだれ桜の並木道 何となく色づいて来たようにも見えます。

  桜の時期には街へ行く時にここを通ることにしています、

  時々 画像で紹介しますのでご期待ください。


  きたかた喜楽里博  (きらり博)

  2016.4/1(金)~6/30(木)開催されます、

  見て!食べて!体験する!喜多方全てがパビリオン!!

  イベント情報を都度紹介しますが日時確定してないのもあるので、

  4月から順に紹介してゆきます。


  4月2日(土)市内循環バス、ぶらりん号運行開始です。

  SLばんえつ物語号運行開始ですが、明日JR喜多方駅へ行って日時確認してきます。


  喜多方観光物産協会ホームページでは随時新しい情報をアップしてます

      http://www.kitakata-kanko.jp/ をご覧ください。