goo blog サービス終了のお知らせ 

菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

ミニコンサート

2018-07-14 | ホームコンサート
ピティナステップ本番まで一週間。
今日は本番前の練習会を兼ね、ホームコンサートをしました。

レッスンでは本番のつもりでビデオチェックをしていましたが、お友達やお家の方も見てるとなると、緊張感は全く違い、同じ部屋なのに空気が違う
それでも自分なりになんとか弾ききろうと、気持ちが伝わってくる演奏でした(^^)

この二カ月、両手の合わせ方や伴奏形の拍子感、鋭いタッチ、難しいテクニックに苦戦してきたことを思うと、先ずはここまでの頑張りをほめてあげたいです。

「思ったように弾けなかった〜」
皆、満足してないような感じでしたが、
「本番どんな演奏をしたいか?」
「そのためには一週間どんな練習をしたらいい?」
自分で考え書くことで確認。
冷たいご褒美を持ち帰り、暑さに負けずお家の練習頑張れたかな?
ラストスパートで、さらに仕上がりはよくなると期待しています!


今日のコンサートでは、レッスンを始めて二カ月のHちゃんも初の発表
おじぎ、曲紹介、演奏、とっても立派でした!
本番を控えたお兄さん・お姉さん達の発表も、聴きごたえがあったのではと思います。
ステージデビューの日も楽しみです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート 2017(3)

2017-12-25 | ホームコンサート
クリスマス当日
今日は高学年の生徒達のクリスマスコンサートをしました。

クリスマスの曲は、アンサンブル伴奏やオブリガード付き、4手・6手連弾、全員での二台ピアノ連弾など、様々なスタイルの演奏を皆で聴き合いました。
ぶつけ本番の全員連弾も、金管バンドなどアンサンブル経験のある生徒達が多く、すぐ形になりました


高学年はスポ少や校外活動をやっていて、忙しい生徒ばかりですが、レッスンをやめずに続ける根気強さを持っています。
それぞれの目標達成、「ピアノでこうなりたい!」を来年も応援していきたいと思います。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート 2017(2)

2017-12-23 | ホームコンサート
今日のクリスマスコンサートは、年長さん〜小学3年生の生徒達。

今回は弾く順番を「クジ引き」にしてみました。
一人一人の曲目を書いた紙(クジ)をお父さん・お母さん達が引き、曲目を読み上げられたら、前に出てきて発表
次は誰かな・・?というドキドキを皆楽しんでいました(^^)

ホームコンサートは、「何か弾いて〜」と言われたら、「いいよー」とパッと弾けるレパートリーを持つことがねらい。
人前で聴かせる意識、皆で作るコンサートの雰囲気、回を重ねるごとに成長を感じます。


今日は「たくさんひこう・毎日ひこう」第1位の表彰もしました
元々持っているセンスや才能だけでなく、日々の積み重ね・努力によってつく力は、一生の財産。
今年の取り組みを振り返り、さらにレベルアップするには?
来年の目標を考えてみてください。


来週は高学年のコンサート、今年最後のレッスンで一年を締めくくり、私も来年の新たな目標を考えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスコンサート 2017 ⑴

2017-12-18 | ホームコンサート
今日は年長さん〜小学4年生の生徒達でクリスマスコンサートをしました

今回はクリスマスの曲と、今年弾いた中で一番好きな曲も弾いてもらいました。
もじもじすることなく、皆すっと前に出て曲紹介。
堂々と演奏でき、人前での発表にずいぶん慣れたなぁと感じました。

レッスンでは来年の発表会の曲を練習中。
少しハードルが高い曲にチャレンジして頑張っているところ、他の曲をコンサート用に準備して弾けるなんてすごい❗️
すぐ弾けるレパートリーがあると、パーティー、お客様などに聴かせることができます。
年末年始は人が集まる機会が多いと思うので、ぜひ披露してほしいです。


クリスマスコンサートは、あと2グループ予定しています。
連弾・ソロ、様々なスタイルでの発表、どんな雰囲気のコンサートになるか、楽しみです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコンサート(高学年)

2017-07-31 | ホームコンサート
今日は小学5年生以上の生徒達でミニコンサートをしました。

前半は、バロック・古典を中心に曲の説明をしながら演奏してもらい、後半はポピュラー・ジャズ・ラテン・クラシックの連弾。
短い準備期間でも、自分なりにまとめた演奏は聴き応えあり!
聴きにいらしたお父様・お母様達にも楽しんでいただけ、高学年らしいコンサートになりました。
レッスン回数は少なくても、聴かせられる状態に自分で仕上げる力がついてきたこと、私も嬉しく思います。


校外活動、スポ少、部活、勉強、忙しいながらもピアノを続けているメンバー。
この先ピアノとどう関わりたいか考えるきっかけになるよう、上級までの道筋を話し、これからつけたい力・目標をコンサート終了後に書いてもらいました。
次回レッスンではそれをもとに、今後の進め方を相談するつもりです。
自分では、どんな力をつけたいと思っているのか?自己分析に興味あります(^^)


夏のミニコンサートは3グループに分けましたが、今回で終了。
アットホームな雰囲気で、それぞれいいコンサートになりました。
夏休み中、ご親戚やお友達とホームパーティーなどの機会があれば、ぜひピアノも弾いてください







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする